旅行 通販 健康ひとりごと

面接官「月に何冊本を読んでいる?」…正直に答えて鼻で笑われた

日々忙しいビジネスパーソンにとって、いかに効率良く情報収集をするかが重要になっている。

 

そのため、多くの方は情報量が多い本を敬遠しがちである。しかし実際、読書好きは「本を全部読んでいない」ということをご存じだろうか。

 

 

 

記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3fb1a6bd944a639d6495d838e55f5d671c069c

 

 

 

 

名無しさん
4時間前
月2冊と答えて、「大した量じゃないね」で終わったら面接の意味がないような。どんな本で、どんな読み方をしたかが大切ですよね。
読書に限らずですが、なんでも表面的な量だけで価値を判断するのは、残業をたくさんしている=仕事をしていると考えがちな日本の組織に通じるような気がする。
返信20
 
名無しさん
4時間前
趣味が読書の人は、その本の全てを味わい尽くすためにも、興味のある本はちゃんと全部読むよ(笑)
効率とか記憶に残るとかってことではなく、楽しみのために読んでいるのだからさ
返信9
 
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
 
 
 
 
 
 
 
名無しさん
3時間前
基本的に読書は娯楽だと思っているので、効率とかは考えた事ないな。
冊数云々よりも本を読む事により、どれだけその時間を楽しめたか、心が潤ったかが大事だと思うんだが。
記事のような読み方をしている人は、ラストページ近くになって満足感と共に訪れる「読み終える寂しさ」を知らない気がする(•ө•)
返信7
 
名無しさん
4時間前
冊数たくさん読めばいいわけでもないし、読んだら内容を記憶に定着させなきゃいけないわけでもない。索引から興味のあるとこに飛べばいいとか、それでいいならそうしたらと思うけど、思いがけない知識の出会いとか機会を失ってそうでなんだかな。それこそ「それって、読書好きっていうのか?」って思うわ。
返信1
 
名無しさん
4時間前
>面接官は「月に何冊読んでるの?」と尋ねてきました。
面接は相手の嗜好を知りたいのだから、質問は「どんな本を読んでいるの?」が普通だけどなぁ。ここで量を尋ねるって、面接官の方もたいしたことない。それが証拠に「読書好きとは言えませんね」で話が終わっちゃってる。筆者がここで返せれば続くのはその通りとはいえ。
まぁ、それまでのやりとりで結果が決まっていたのかもしれないけど。
返信3
 
名無しさん
3時間前
PHPが、このようなくだらない記事を公開する時代になってしまったのですね。ただただ情けないです。
>月に2冊じゃあ読書好きとは言えません
人前でこういうことを平気で言う人こそ、読書のことを全くわかっていない。
世の中には、熟読すれば読み終えるまでに何年もかかる本は、いくらでもあります。
そういう本を深くじっくりと読み進めている人をつかまえて、「読書好きとは言えない」と簡単に認定してしまう。あまりにも恥ずかしい言いぐさです。
こういう愚かな面接官がいるような会社は、逆に応募者から早々に見限られてしまうでしょう。
返信2
 
名無しさん
4時間前
読み方は人それぞれでしょ。私は面白いものは最後までグイグイ読むし、面白くないものは途中で積ん読になります。
別に何冊読んだから読書家だとか、一桁だったら読書家じゃないとか、関係ないと思いますけどね。
確実なのは、読書嫌いな人は「読書=勉強=すごい」と思ってることかな。
返信1
 
名無しさん
3時間前
自己啓発本なら目次から興味のある項目だけ読むもありだと思うけど、小説はそうはいかないでしょ、と思う。
小説は前後のつながりや伏線があるから通して読まないと面白くないと思う。
学生時代は図書室の本をよく借りた。
数ページ読んで物語に引き込まれなかった小説は最後まで読まずに返却してた。
本は最後まで読まないと!と思うと意外と苦行。
図書室の本ならつまらない、次!が出来て気楽に読書を楽しめた。
たまに図書館も利用しているが、就職してから読書時間が減ったのが少し寂しいかな。
最近は興味を惹かれる本との出会いも少なくなったように思う。
返信0
 
名無しさん
3時間前
個人的には、空いた時間を愉しみのために読書に費やす人のことを、読書好きだと思っています。
抜き読みは、情報を得て使うためのワンステップであって、対象がネットでなく本なだけ。
本を読むという行為自体が好きなのではないと思う。
返信1
 
名無しさん
3時間前
急に聞かれたならまだしも、面接で「趣味は?」と定型な質問されて「読書です。」「2冊です。」は、さすがに答える側の力不足な気がします。
その後の上司に影響されて読書の仕方を変えてしまうあたりも、なんだかなー、という感想。1冊を何度も読み込む読み方も、それはそれで良いと思うのに。
と、最終面接で社長と本の話で盛り上がった私は思います。
返信0
 
名無しさん
2時間前
私も空いてる時間を見計らって読める量は、月2冊くらいですが、本は普通に好きです。
漫画だとすぐ読めてしまうので、2冊以上は当然読んでしまいますが、楽しんで息抜きとして読んでたら、月2冊でも良いと思うんだよね。
この面接官みたいな人とは、親しくなれないだろうな。なんか、事あるごとにマウント取られて、否定されそう。
返信2
 
名無しさん
2時間前
私は月に三冊は読みますが、別に自分が読みたいから読んでいるだけです。究極的には、本を読むことは、同じ時間でゲームをすることより優れているということはできないと思います。読んでも頭の右から左へ抜けていく場合もありますし、テレビやユーチューブを見ている方が効率的に知識を得られるかもしれませんから。読書を本当に意義あるものにしたいのであれば、『知的生産の技術』に書いてあるように、読んだ後に内容の要約や感想をノートをつけるぐらいする必要があるでしょう。
とりあえず、自分が読んだ本の量を鼻にかけたり、本を読まないことで相手を小馬鹿にしたりする人の意見は聞く気になれません。
返信0
 
名無しさん
2時間前
失礼ながら、なんとも貧乏くさく、低レベルな読書論です。
払った代金が勿体ないから、大半が無価値であると言ってもいいようなビジネス書だの
自己啓発本だのを我慢して全部読む?
そもそも、読む価値のある本かどうかを最初に判断できる能力を鍛える必要が
ありますね。
それと、言うまでもなく、本は冊数をこなせばいいというものじゃありません。
下らない本を何十冊、何百冊読もうと、決して賢くなりません。
読書は対象となる本と目的によって、通読、再読、熟読、耽読もあれば、
拾い読み、流し読み、引用、積読、いろいろあるに決まっています。
返信2
 
名無しさん
3時間前
読書が趣味と一言で言っても、それぞれ楽しみ方は別々でしょうに。
娯楽小説しか読まない人もいれば、専門書ばかりの人もいるだろうし、
作家さんに拘りが強い人もいれば弱い人もいる。
好きに楽しめばいーでないの。
返信0
 
名無しさん
4時間前
趣味が読書だからと言って、そこにどれだけ時間を裂けるのかとリンクはしないと思う。
時間を裂ければ多くの書を読むことが出来るが、時間の無い中でも楽しく読書をするのが「趣味は読書」ではないかと思う。
返信0
 
名無しさん
1時間前
読書の仕方は人それぞれだけど、読書好きは「本を全部読まない」、とか言って欲しくはないなぁ。
つまらないならやめれば良いけど、せっかく読んでいるのに一通り目を通さない事には面白い部分を見落としてしまって勿体無さすぎると思うな。
無理に読み切る必要が無いのはその通りだけど、無理に集中力をキープする必要も、効率を追求する必要も無いけどね。
読書好きなら、楽しむために自然と集中してしまって時間を過ぎてしまうし、一気読みしたくて、先が知りたくて、自然と効率的に読み進めてしまうものだよ。
脳に定着とか、効率的とか、集中力だとか、筆者さんの中では読書=学習なのかな?
何となくだけど、この筆者さんは読書が趣味なんじゃなくて自己啓発が趣味で、読書は単なる手段なのじゃないかと思えるね。
返信0
 
名無しさん
4時間前
冷静に考えれば当たり前のことなのだが
読書と一口にいうが、読む対象は多様
技術書と小説を同列に論じられるわけがない
→ 本の内容によって、読み方も速度も変わる
個人的には血肉になっているのなら何でも読めばいいと思う
→ それ以外はただの趣味 遊園地に行って遊んでるのと大して変わらない
返信3
 
名無しさん
1時間前
昔から読書好きだと自分でも思っている人間ですが、本の情報量をインプットしたいために本を読んでいるわけではありません。文章を楽しむために読むのが読書だと思っています。
効率を求めるなら今の時代それこそネットに情報が溢れている訳ですから、ネットを活用しますけどね。
また過去に面接官に読書量を問われて「2冊です。」とお答えになったくだりがありますが、冊数だけを答えるのではなく読んだ内容や感想その時の状況など付け加えられなかったのかなあ?と。面接官は多分そういうことも含めて問われたのだと思いますよ。
記事を読んだ限りでは、未だに読んだ冊数・効率などにこだわっておられるようなので、面接を受けられた頃と、思考がなんら変わっておられないように思います。
返信0
 
名無しさん
1時間前
この方の言っている本は実用書やビジネス書のことなのでしょうか?内容を覚えて仕事等に活かすための?それならこのやり方は参考にはなるかもしれません。
本が好きな人は、ただ読むのが好きで、本を探すのも好きで、義務感や知識欲のために読むのではないと思います。本に囲まれていると安心するということもあります。
私は年間200冊程度読みますが、本がないと落ち着かないんですよね。内容を覚えようとして読むわけではありません。良い本、自分に合った本なら自然と記憶に残ります。忘れてしまっても、ふとした時に甦る。面白いものだと思います。
ちょっとした知識に救われることもありますし。
義務感だけでは何事も身につかないと思います。
返信0
 
名無しさん
3時間前
自己啓発本なら目次を見てつまみ食いで良いと思う。小説も、途中で面白くなくなったら、読まない。若い頃にこんな贅沢はできませんでした。つまらなくてもお金がもったいないと最後まで読んでた。でも・・・70歳近くなると時間には限りが有るということがわかる。一日24時間ですから。読み返す本もありますが、やはり新刊に手が伸びます。新刊ははずれも多いですけど。途中で読まないのも含めて月に6~7冊ぐらいですか。最近では「クララとお日様」が面白かったです。一日で読めた人も多いみたいです。
返信0
 
名無しさん
55分前
本が好き、にも色々あるよね。
友達にも読書が好きで、書店巡りもして、県内の有名書店や古本屋、あらかた回った。という子がいたので、ワクワクしながら好きな本の話をしたら、なんと小説は読まないと言われてびっくりしたことがある。
私にとって読書とは、小説を読むこととほぼ同義だったけれど、言われてみれば小説以外の本だって沢山ある。ビジネス書だって読めば読書だ。感覚としては不思議なんだけど、楽しい人には楽しいのだろう。
決めつけないようにしたいと思う。
返信0
 
名無しさん
1時間前
趣味は読書といっても、読書を楽しみと捉えているか、勉強と捉えているかによって考え方は違うのかも。自分は完全に楽しみ派で、読書好きだけど本の存在自体が好きっていうのも大きい。通勤電車で読書し、帰宅途中に本屋に寄り、帰ったら積んだ本がいっぱいある中で何かしら読むのが至福。効率のことは考えない。
でも勉強派の人は効率良く読みたいと思うのかもしれない。知り合いに、毎日○分読書の時間を取るようにしている、と言っていた人がいたが、本がいつも身近にあり、完全な楽しみ派の自分にはあまり理解できない感覚だった。
返信0
 
名無しさん
1時間前
大学生に社会人のハウツー本の読み方で多読をしているかどうか聞くのって、アホのような。小学生~大学生こそじっくりと一冊の本を読みふけり、その味に浸って思想や知識を深めていく時期じゃないかなあ。
その人が在学中までに磨いた感性を仕事に活かせるかどうか見定めるのが、面接じゃないの? 読んだ量や知識量だけでマウントとってるのは、数字で子供の出来を判断する毒親と同系統の気がする。
あと、切り返し方を見るにしても、それを大学生に求めるってどうだろう。殊更優しくする必要はないけど、大学生って大抵、畏まった場で年上に言い返してやりこめる機会を与えられてないでしょ。切り返せなくて当然だと思うけど。なんで営業職と同等の弁舌スキルと度胸を持ってなきゃダメなの?
返信0
 
名無しさん
たった今
人間の記憶は、243/4です。一日経つと約75%は忘れています。
人間の集中力は、人によりますが約20分〜25分と言われています。
20分本を読んで、5分休むのが理想的だと私は思います。
あと記憶を定着させるには、インプットが3割で、アウトプットが7割が理想的だと私は思います。
月に2冊も本を読んでいれば、充分趣味は読書だと思いますよ。
私も会社のホームページに趣味は、読書と書いてありますが、月に2冊読めるか?どうか?です。
本の内容で知らないことがあれば、納得の行くまで調べる性格なので、なかなか先に進めません。
知らないことを調べていると更に知らないことが出てきます。
知らないことを知ったときの満足感は、なにものにも代えられないものがあります。
読書法は人それぞれなので、月に2冊も読めれば私は立派だと思います。
返信0
 
名無しさん
2時間前
読書に限らず、趣味や特技、好きな事について、尺度を『量』しか持たない人は、少なくない。
「お酒が好き」と言ったら『どれくらい飲めるの』しか聞かない、とかね。
そういう『量』でしか理解できない人は、知能の質が低いのかもしれない。
とは言え。
書籍をはじめ、漫画やアニメやドラマや映画等の作品は、日々膨大な量が提供されているから、その洪水に負けない腕力があるかどうかも『好き』の尺度として重要な要素ではないかな、とも思う。
しかしなんだ、ビジネス本を拾い読み飛ばし読みで回転数挙げて冊数こなす、それだけで『読書好きなビジネスパーソン』なんて呼ぶのか。
ビジネス本や自己啓発本、実用書を卑下するつもりはないが、しかし、薄っぺらく寂しいモノであるな。
返信0
 
名無しさん
2時間前
面接する側が格下だったな。答えられなかった、アピールできたかったと言う意味では失敗ではあるが、面接官に器があれば、もう少し突っ込めたろうに。人財を逃したとも言えるな。それこそ他の勉強していれば、他の本なんて読む時間も取れない時期もある。数でも質でもどっちでもいい、何を本当に身に付けているかだ。
返信0
 
名無しさん
2時間前
この記者は、本を沢山読むことがまるで偉いかの様に捉えているのだろうが、それは読書が好きであることとは同義ではない。
私は本好きだが、時期によってはまったく読めない月のある事もあれし、読んでいる本によっては1ヶ月を必要とする場合もある。
海軍大将の米内提督は、
本は三度読むべし。1回目は始めから終わりまで大急ぎで、2度目は少しゆっくり、3度目は咀嚼して味わうように読む。
と語っている。
これもまた含蓄のある態度だと思う。
読書家を自称するところの資格は、本を読むのが楽しめるか否かであって、沢山読むところには無いと知るべきである。
返信0
 
名無しさん
3時間前
自己啓発本って手段を学ぶというよりはその人がどういう考えを持っている人で、どういうプロセスでそういった発想に至り提言しているのかを理解する事が大切だと思います。
それは何故かと言うと、大体の自己啓発本は言うなれば通常とは異なる行動を読者に提示して来るからです。そしてその通常と異なる行動は、”通常”では無いために普通に生活する上では必ずネックになり、やがて淘汰されます。本に書いてあったからと言って習慣を変えられるのは出来て精々1〜2ヶ月でしょう。
なぜ?の伴わない方法論を付け焼き刃的に実践しても、応用が効きません。そこで作者・筆者の思考を理解する大切さが出てきます。
特殊な行動の背景にある思考または思想を理解していれば、逆説的には啓発本に出てくるすべての方法論を読まなくてもその方法は内から湧き出てきます。
辞書的に読むのも一つの方法ですが、それは最終的にああ言えばこういう人になるだけです。
返信0
 
名無しさん
2時間前
「同じ本を何回も、それこそ手垢で汚れ、擦り切れるほどに読むのが好きなんですよ。読むたびに違った気付き、味わいがあり、読む時の自分の気分でも表情を変える、そんな本が今月は2冊もあったんですよ。ええ、”読書好き”なものでw」
今熟考したら、ドヤ顔でそう言えたら良いなと思い付きましたが、まぁ緊張する場面で咄嗟には無理ですよね
(;’∀’)
「好き」には色々あって良いと思います。数主義、内容主義、考察主義、それが本当の意味の「多様性」ってやつですよね。
返信0
 
名無しさん
1時間前
読書については、視点が色々とあります。冊数、ページ数、分野、読後の使い方、書棚の飾り、費用、記憶などです。本に書き込むことが読むこと、と考える人もいます。文字を追っただけで、全く記憶にない人もいます。同じ本を複数回、買う人もいます。今は、デジタル化できます。紙で置く必要はありません。自己満足だけです。重量の低減とスペースの効率化ができます。最も読書をしない人の特徴は、音声化して読むこと、でしょう。ページごと記憶するような手法は、一部の人は可能でしょう。その面接官に、何を読んだのか聞くと面白かったと思います。本の利用法で人のレベルが分かることがあります。顔に書いてありますが、気づいている人は少ないようです。
返信0
 
名無しさん
1時間前
中学生の時図書委員の一年先輩に廊下ですれ違いざまに、
「君は本を読んで無いね!」と揶揄された。
私の図書カードを覗いて貸し出し記録がほとんど無かったからだろう。
その先輩は通学の行き帰り常に本を手にして読みながら歩いているほどの
読書家!だった。もう一人同様にいつも本を手にしている読書家!の同級生の女子が記憶に遺っている。
私には読書するほどの時間の余裕が無かった。
その二人の本の虫を観ていたので、全然焦らなかった。
月一配本の日本文学を寝る前のご褒美として少しづつ読んでいた。
志賀直哉の「小僧の神様」はとても美味しいデザートだった。
二十歳前後には集中的に読み込んだが、村上龍あたりから実用書以外は全く読む気が失せてしまった。
特に小説などの類はもう無理。
現在はアマゾンプライムで主に外国のテレビドラマをメインに観ている。
「小説より奇なり」な脚本とストーリーが多くていろいろ勉強になる。
返信0
 
名無しさん
2時間前
面接官は鼻で笑って言いました>
長いこと面接などをやっていると自分が相手より優位に立っていることを錯覚し、こういう「せせら笑い」をする輩が増える。
 読書はどんなふうでもかまわない。私は月に平均的に100冊は超える。当然漫画も含む(笑)。冊数の問題じゃない。それこそ逆に冊数を聞いてくるなら読書好きとは言えない。
最近おもしろかったのは
明治維新という遺産
肥満と脂肪の文化誌
数学記号の誕生
量子化学
本好きの下克上
ドクター古藤
 などなど。
私が本を読んでいるのとその読書量を見て周囲は「勉強家」だと思っているが、違います。只の暇つぶしです。
 本気で読む本は「勉強」なので趣味ではないですね。趣味の方はとばし読み、途中で終わり、初めと最後だけ、斜め読みなどなど。でも何かの役にはたっているようです
返信0
 
名無しさん
3時間前
スキマ時間にはついスマホでゲームをしたりしてしまいがちですが、そんな時こそ初頭努力を利用することを意識して最初の5分で書籍の目次を眺めてみましょう。

今もスマホをいじっていますが、ゴールデンウィークは買ったまま放置してしまっている本に最初の5分を使いたいと思います。
返信0
 
名無しさん
2時間前
「読書」というのは、単に「文章を読むこと」ではなく、「文章を味わうこと」であると思う。
最初から最後まで読まずに済むような本を読むことは、「読書」というよりむしろ「勉強」に近いのでは。
返信0
 
名無しさん
50分前
面接官の気持ちも分からなくもないです。
自分が子供のころ(昭和ですが)、
小学校の図書館から借りて月に5~10冊くらいは読んでました。特段、家に篭るのが好きというわけでもなく、暇さえあれば夕方暗くなるまで外で遊ぶタイプでしたので、10冊といっても本好き仲間の中では決して多い方ではありませんでした。
読書は量を競うものではありませんが、
面接官は、ゲーム機やスマホ、塾の普及により、総じて読書量が低下している現状にある種の諦めを覚えたのではないでしょうか。
返信0
 
名無しさん
18分前
>私はこの本で紹介されている、時間を小分けにして読書する方法を実践しています。同書によると、人は何かの作業を行う時、最初の5分(初頭努力)と終わりの5分(終末努力)で集中力が高まるそうです。
☛大量の資料や文章を読んで理解する必要がある職種の場合、こんなことをしていたら仕事にならないけどね(*´艸`)
人間の集中時間はMAX90分までが限度らしいけど、人によって差があるので、自分の集中できる時間はどのくらいかを把握して、その範囲で集中して読む方がいいと思うよ(^^)_U~~
要は、読書に限らず長時間資料や文章を読む場合、常に今読んでいるところは全体でどこに位置づけされているのか、今読んでいるところはこの文章全体ではどういう意味・役割があるのかを意識して読むと、意外に頭に残るけどね(^^)_U~~
返信0
 
名無しさん
3時間前
中学生の頃、30秒〜1分ほど読んでは自分が作中に入ったつもりで情景を5分想像し、という読み方をしてたら、熱中した本を毎日図書室で暇があれば読んでいたのに読了に丸一年かかりました。
根を入れて読める本は人生で数十冊しかないと悟り、その本に読む価値はあるかを随分考えて読むようになりました。
返信0
 
名無しさん
2時間前
面接官は多分その人自身が読書家ではないですよ。読書の楽しみを知らないと思う。
最後まで読まないなんてあり得ないし、
私なんて気に入ったら何年も何回も読むよ。
本は高いし中古は苦手だから出来るだけ厳選して買いすぎないようにもしているよ。
返信0
 
名無しさん
1時間前
このエピソードが本当ならその面接担当は何が目的で冊数を聞いたのか。
その面接官に冊数を聞いた意味を問うほうが有意義だったろう。その面接官の考え方がわかるし、能力もある程度わかるからね。
返信0
 
名無しさん
1時間前
読書は量ではないと思います。1冊でも何度でも読み返せば内容が自分のものになりますし、人と同じで「出会い」があります。
私は井上靖さんの「氷壁」を中学生の時に読んで、登山が趣味になりました。
返信0
 
名無しさん
3時間前
ビジネス書や自己啓発系の書籍ならその読み方はありでしょうけど純粋な物語小説などの場合はそういう訳にはいかないような…
逆に物語小説などでそれをしてる人は読書の意味と目的をはき違えてるでしょう
返信0
 
名無しさん
16分前
辞書読みは勉強の為だったり知識を多く早く得たい為の読書方法で趣味ではないのでは。どちらかと言うと勉強が趣味だよね。知識欲というか。
もちろんそういう読み方はアリだけど、趣味が読書というと、読む事自体が好き、という意味に捉えられる。
だから質問するなら何冊?ではなく、読書時間数やページ数を聞いた方が良い気がする。
返信0
 
名無しさん
4時間前
仕事などで仕方なく読まなきゃいけない本は要点を絞って飛ばし読みしますが、自分が好きで読む本は3冊ずつ買っています。
外出時の持ち運び用、お風呂でゆっくり読む用、本棚に入れておく用と。
読み方は人それぞれです、人にとやかく言われたくない。
返信0
 
名無しさん
2時間前
小説に関して言えば、現実を忘れて浸りたい(自分のモノにしたいというよりは、現実と完全に切り離して考える)派の人も結構いると思うのですが、どうでしょうか。
それから個人的に、ビジネス本は読書というよりもう勉強の分類だと思ってますw
返信0
 
名無しさん
3時間前
漫画は別として、文庫本は好きなジャンルで良いから読んだ方が良い。
漢字も覚えるし、幾分の知識・表現力も着く。
仕事上必要な書物は、まず要点と自ら必要と思う部分で良いのでは?
返信0
 
名無しさん
53分前
確かに量は関係ありませんよ。
しかし、読書を役に立つか否かで判断するのが「ビジネスパーソン」であるのなら、とても「趣味は読書」と言えないような気がします。
食事中(ひとりのとき)、移動中(運転中はダメ)、入浴中(ふやけるけど)、などなど、読めるときは読み、読むものがないと、不安にかられるのが「趣味は読書」な人でしょう。
返信0
 
 

宝くじ買ったことありますか?
当たりませんよね!
しかし世の中には2回も3回も1等に当たっている人
いるんです。知ってましたか?

運気を上げるには
◎新しい財布を買う
◎パワースポットと呼ばれる場所へ行く
◎ラッキーアイテムを身につける
◎神社にお参りする
◎断捨離をする

いろいろ頑張っておられるようですね!
私は財布を買って運気に期待したら
当たりました1等!
心臓が止まりそうでした。よく見たら組違いでした。
でも少し運気が近づいてきたかも!!

宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果!
 
 
 
 
 
 
名無しさん
2時間前
東大出身の会社の先輩が最低でも1日3冊は本を読むって言ってました。確かに仕事の合間とかにものすごい勢いで読んでて、どうやったらそんなに早く読めるのか聞いたら2行いっぺんに読むって、すっごいなーって思ったけど、仕事では結構ミスするしコミニュケーション能力もイマイチ。いっぱい読めばいいってもんじゃないんだなーって思いました。
返信0
 
名無しさん
43分前
好きの程度を量で測るのはあまりに愚かしいな。
話の流れから月に何冊読んでるか聞いたのかと思うが。
好きはあくまで主観なんだからそこに赤の他人が自分の物差しを持ってくるのは意味がない。
返信0
 
名無しさん
26分前
文字を読むのが目的の読書家ってたしかにいるよね。本も週刊誌も電車の中吊り広告も看板もとにかく文字が好きな人。
面接官もそのタイプだったか深く考察することを経験したことのない人だから浅い面接で終わったんだろう。
面接は受験者からも、面接官を通して企業を見るので、それはそれで良かったと思うしかないけど、買い手市場の時代には辛いな。
返信0
 
名無しさん
2時間前
面接官の「月に二冊じゃ読書好きとは言えませんね」は、当意即妙な回答ができるかを試すためのフリだったのかもしれないし、そんな深い考えではなく自らの物差しで率直に感想を述べただけだったのかもしれない。いずれにせよ二の句が継げなかったのは「面接」という名の勝負の場においては負けだな。
この人に必要なのは読書よりも、人生におけるそこそこ大きな転機の場面で初対面の人と対等(もしくはそれ以上)に渡り合える「胆力」だったのかもしれない。
返信0
 
名無しさん
4時間前
高校の時は電車で1時間ほどの通学時間でした。
通学時間は常に読書タイムでしたね。
往復の通学時間で1冊は読み終えてしまいますから、月に何冊、いや何十冊読んだ事か。
今は車で通勤なので、中々読書タイムが取れないのが悩み。
GWは読書と、本の整理をする予定。
返信0
 
名無しさん
3時間前
私は月に50冊は読みますね(漫画だけど)。50冊読みます、って答えたらこの面接官の評価は得られたのだろうか。もちろん漫画は伏せて。
内容聞かれても、乱読しているので、ちょっとマイナーなタイトルを話せば余裕です。
返信0
 
名無しさん
1時間前
月2冊は微妙な読書量ですが、本来面接官はそこから発展させて色々質問し面接者の人となりや
自分の企業に必要な人材か確認するのが面接の重要な目的であるはず。面接官失格だな!
返信0
 
名無しさん
1時間前
本を読む時、その本から何かを得よう、掴んでやろうと思いながら読むと、案外なにも残ってなかったりする。
読んだだけで得られるものは知れてる。
文章と向き合う自分の中に、ぼんやりとした答えにならない何かを見出すのが読書だと思っている。
返信0
 
名無しさん
10分前
色んなタイプの本読みがいますから好きに読めば良いし、同じ本でも若いときと年取ったときでは変わる「受けとめ方」を楽しむのもひとつ。
返信0
 
名無しさん
38分前
月に何冊でも構わないけど、最初と最後の5分しか集中できない・長時間の読書は効率が悪いなんて考えてる人は確かに読書好きとは言えないのでは。読書が好きな人って食事や睡眠を忘れるくらい集中して本の世界に入り込んでしまうもんだと思ってました。
返信0
 
名無しさん
1時間前
沢山読むけど
記憶から抜ける本もあるし、
内容しっかり覚えてるのに繰り返し読む本もある。
小冊子とかしおり程度のモノも読み漁ります。
別にいいんじゃないですかね、読み方は人それぞれで。
返信0
 
名無しさん
18分前
面接は、議論の場ではない。短時間で自己を的確に伝える場だと思う。不正解は筆者だと思う。
返信0
 
名無しさん
3時間前
同じ本を何回も読み直さないと理解できないジャンルってありますよね。
麻雀関係は何度も読み直して頭の中で配牌を考えてさらに物語を理解しないといけないですし。
月に一冊でもいいから好きな本を完全に理解するほうがのちのち生きてきますよ。
返信0
 
名無しさん
2時間前
読者じゃないですけど、週末二日で某海賊物語アニメ版の空の島に行くところを見終えた。
歌やら前回の説明やら回想やら全部飛ばしたら、子どもの頃見てた印象よりサクサク進んでかなり快適でした。
雷様をぶっ飛ばした時、感動した!
返信0
 
名無しさん
2時間前
個人的には自己啓発本やビジネス書を読む事を読書と言われると言われるとビミョーな気がします。
マンガが好きで趣味読書と言われるよりは、まだマシですが…
返信1
 
名無しさん
1時間前
二昔以上前の話だが、自分は「最近何を読みましたか」と聞かれたので、正直に直近に読んだ「シドニィ・シェルダンです」(当時「超訳」が流行ってたw)と答えたら、「流行本だね」とそれこそ鼻で笑われた。
入社後その人が全く本を読まない・読書に興味ないことを知って、「なぜ自分が知らんこと聞いたし」と思った懐かしき思い出よ。
返信0
 
名無しさん
2時間前
趣味は?読書です。
月に何冊くらい?2冊です。
これ、筆者も甘いんじゃない?
問題あるよ笑
そして読み方は人それぞれだし。
斜め読みや飛ばし読みが1番良いとかもないから。
俺はじっくり読むのが楽しみだよ。
飛ばさずにね。
暗記じゃないんだからさ。
返信0
 
名無しさん
59分前
人によって読書というものの捉え方が違うので、この話は何とも言えない。読書とはこうあるべきだと言われましても、、、。それこそ自由でしょう。
返信0
 
名無しさん
1時間前
読書が趣味の人は本を全部読まない?
んなことあるかい。
本を読むことが趣味なんだから、スミからスミまで読むでしょ。
その上司は、読書が「趣味」なんじゃなくて、「実益」を得ようとして読んでたんだよ。
返信0
 
名無しさん
2時間前
一回目は早く読み
二回目以降
気になった所等を時間を時間を掛けて読んでいます。
ちなみに一回目は殆ど本屋での立ち読み。
返信0
 
名無しさん
4時間前
読書については、読んでいる本の数ではなく種類を重視すべきだと思います。
返信0
 
名無しさん
1時間前
教科書を読むのを読書と言わないように、ビジネス書を読むのも読書とは違う気がする。
ましてや抜き読みですむのは読書と言って欲しくないなぁ。
返信0
 
名無しさん
3時間前
むしろ読書を読んだ冊数で言っているうちは読書家とは言えないと思う。
面接官に反論するのはタブーだと思いますが、つまらない面接官にあたってしまいましたね。
返信0
 
名無しさん
1時間前
どれだけ印象に残った本があるかが重要だよ。
ノルマのようにつまらない本をしょうがない。
たくさん読むのは、読みたい本に出会うためだよ。
返信0
 
名無しさん
2時間前
自分からすると「本を読む」=「小説を読む」だから、月2冊で笑われるのは変じゃないと思ってしまった。
この面接官と同類なのかな?
本にも色々種類があるから、反省しなきゃいけないね。
返信0
 
名無しさん
2時間前
インプットとアウトプットならインプット多い人の方が会社では利用価値があるんかな。
何の文句も言わんと、会社にぼんやりと書かれている命令文までしっかりと読み込もうとする人を探してる。
返信0
 
名無しさん
1時間前
試食コーナーでつまみ食いしてるんじゃあるまいし。
時間がなくて半年に1冊になったとしても、全文味わい尽くしたいのが文芸好きの性分というものです。
作家ごとに全然味わいが違うのに、一口かじって捨てるなんてもったいないお化けが出るぞ。
返信0
 
名無しさん
4時間前
ひと口に「本」「読書」と言っても小説と実用書じゃ全くアプローチが違う
返信0
 
名無しさん
3時間前
こういう記事は興味がない。
情報のために本を利用したい人と、文芸という芸術を堪能したい人をちゃんと分けて考えてるから。
返信0
 
名無しさん
2時間前
新書なら1冊1日ないし2日で読めるから月2冊ではしょぼいが、たとえばヘーゲルの「精神現象学」と「法の哲学」を1ヶ月で読みましたとか言ったら「まじかよ」と言われること間違いなし。
返信1
 
名無しさん
1時間前
え、趣味でしょ?息抜きじゃダメなの?そこから何か学ばないとダメなの?
私は本の世界に没頭することで日常の疲れやストレスの解消をしてるのだけど、それって「読書が趣味」には該当しないのかな
返信0
 
名無しさん
3時間前
月2冊で読書家と評価されないのはわかりきってるのだから、〓回読み返したので2冊ですねとか言えなかった敗北ってことではないんかい?
ふところと時間が余裕満載なら、紙媒体縛りで小説メインで月40くらいいけるかしら。
……ぉや?紙媒体しか想定されてない質問だった?
返信0
 
名無しさん
1時間前
面接官は言葉を発した以上受験者から判断する材料を引き出さなくてならない。
効果を得られない質問をする奴はバカだ。
面接するほうにも資質が必要。
返信0
 
名無しさん
3時間前
面接「官」とは何だ?
面接する人は「公的職業」でもないし「公的資格」を持ってるわけでもない。
自分は「官」である!
そんなゴーマン極まりない思考がアタマから抜けないから、あんたの会社にはいい人材が来ないんだよ。
返信0
 
名無しさん
1時間前
好き嫌いは量じゃねーだろ
「アイドルが好き」というにはそのアイドルのCDを購入してライブにも行って、出演番組を全部見る
このくらいの事までしないと好きだと言っていけないのか!?
返信0
 
名無しさん
3時間前
30分で流し読み出来る本から、1000ページ近くあって1ページ読むのも困難な本まであるのです何とも言えない。私は日本語訳された洋書を読むことが多い。平均300ページくらいを月20冊くらい。
返信0
 
名無しさん
57分前
俺も就活の時これ聞かれたわ。
答えは0冊。
理由、趣味は他にあってそっちで忙しいんで!
まずいと思ったけど普通に通った。
返信0
 
名無しさん
2時間前
読みたい部分だけ読むというのは面白いですね
試してみようかと思いましたが私の場合は読む本が小説なので使えなかったw
返信0
 
名無しさん
2時間前
本を全部読まないって、それは啓蒙書とか実用書とかエッセイとかだよね?多分
小説なら普通最初から最後まで読むだろ(途中で脱落するほどつまらなくない限り)
趣味読書って言う人の大半は小説読んでるんじゃないかな〜?
返信0
 
名無しさん
3時間前
「読書好きとは言えませんね」で話が終わってしまったのは、会話のキャッチボール力不足じゃないか?
返信0
 
名無しさん
4時間前
むかし、カントの『純粋理性批判』上中下3巻すべて読むのに2年近くかかった。
返信0
 
名無しさん
2時間前
本が趣味と言われたら、当然、どんな本を読んでいるの?印象に残った内容は?とか聞くけど。面接で冊数聞いても参考にならない。30冊読んでます、ラノベを、と言われても困るし(笑)
返信0
 
名無しさん
35分前
>>質問は「どんな本を読んでいるの?」が普通だけどなぁ。ここで量を尋ねるって、面接官の方もたいしたことない。」
大体、月単位で何冊なんて考えたこともないし、意味も感じない。
返信0
 
名無しさん
30分前
実利功利主義を読書にまで持ち込む悪弊。リベラルアーツと教養を軽視する日本社会と日本企業を象徴している。「月に何冊読んでいる?」と問うような面接官が書くバカロレアの哲学の試験の答案は鼻で笑われるだろう。
返信0
 
名無しさん
2時間前
PHPの自己啓発本をたくさん買ってねと言う記事ですね。
YAHOOの記事読むのが、時間の無駄に思えてきた今日この頃
返信0
 
名無しさん
2時間前
全く読まない私は、すごいと思う
本を読もうとする姿勢がえらいと思う
自分なら、どんなブンヤが好きかきくなあ
返信0
 
名無しさん
3時間前
読書くらい好きにさせてよ。読み方も読む量もそれぞれ楽しみ方があるんだから読書好きはこうする!とか決めつけるなよ。
というか、他人が好きと言った趣味にケチつけるやつの方がよっぽどくだらなくて嫌な人間だよ。
返信0
 
名無しさん
1時間前
講読って答えりゃ良かったのに。
まあ、この面接官も馬鹿だから仕方ない。
そのどちらも分からないライターもなかなかのあほだけど。
登場人物全員パー。
返信0
 
名無しさん
3時間前
記事はどうでも良いから読んでないけど、面接官ってそんな大したもん?
そこが疑問。屑のような連中もかなりいるんですけどね。
あ、自分達はそう思ってないか?
返信0
 

日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?

【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー

 

 

 

 

 

宝くじ買ったことありますか?
当たりませんよね!
しかし世の中には2回も3回も1等に当たっている人
いるんです。知ってましたか?

運気を上げるには
◎新しい財布を買う
◎パワースポットと呼ばれる場所へ行く
◎ラッキーアイテムを身につける
◎神社にお参りする
◎断捨離をする

いろいろ頑張っておられるようですね!
私は財布を買って運気に期待したら
当たりました1等!
心臓が止まりそうでした。よく見たら組違いでした。
でも少し運気が近づいてきたかも!!

宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果!

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了