旅行 通販 健康ひとりごと

コロナでも「学費の減額いたしません」早大総長

新型コロナウイルス感染拡大の影響で大学生の学費負担が議論される中、早稲田大学の田中愛治総長の発言が話題です。全学生を対象とした学費の一律減額を認めない理由として「学費は、卒業までにかかる施設維持費用の分割負担」と説明。

 

大学の学費とは、皆さんが入学してから卒業・修了するため教育・研究にかかる費用を数年間の学費として平準化して納めていただいているという性質を持つのです」

 

 

記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000008-withnews-soci

 

 

 

2時間前
日本若者協議会代表理事
オーサー報告
「数年間の費用を平準化」というのもそうですし、これを機に各大学でさらに電子ジャーナル、電子書籍を充実させており、キャンパスに行かなくても利用できます。
困窮している学生への支援は必要ですが、全ての学生に一律で減額するよりも、この状況下、さらに今後のことを考えて、学習環境、研究環境を充実させる方が、今のほとんどの学生にとっても、将来の学生にとっても有益でしょう。
また記事タイトルが「異例メッセージ」と書かれていますが、日本私立大学連盟が4月27日、文科省の高等教育局長に対して、「一部、誤った理解のもとで行われている学費返還の動きに対し、文部科学省から明確な考えを表明していただきたい。」と求めており、多くの私立大学学長が同様の考えだと思います。

 

1時間前
ジャーナリスト(福祉・医療・労働)
オーサー報告
早稲田大は、必要な学生に10万円の給付、オンライン学習に必要な機器の貸し出しを決め、卒業生の稲門会でも応援ムードです。ただ、施設が使えず、オンライン授業で網羅できない内容もあり、そもそも高い授業料を払っているとの声もありました。
新型コロナにより、休みになった私立学校や塾の中には、授業料を減額・返還しないけれど、保護者にその説明をしていないケースが少なくありません。職員の給与や維持費、補償が関係しているのか、どういう規約があるのか分からず、疑心暗鬼になってしまいます。
説明があれば受け止め方も違いますし、どんな説明があったかで、今後の信頼関係や、社会的な評価に影響するのではないでしょうか。

 
名無しさん
6時間前
これが早稲田の考え方とはっきり明言されたんだから、納得できる人が通えば良いのでは?
記事にある「そもそも学費が高過ぎる」と今になって言い出す人の方が意味不明。入学したらどれだけ学費がかかるのか分かっていたことだろうに。
早稲田なら卒業生からの寄付もかなり集まるだろうし、それを原資にして困窮する学生を救済出来ると気がします。
返信240
 
 
 
 
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!
 
 
 
 
 
 
名無しさん
7時間前
曖昧にせず、はっきりと考えを伝えたことは良かったと思う。今の政治では10万円のバラマキなど、正しさより有権者が喜ぶことをして、本当に取るべき政策だが有権者が嫌がることは後回しにして、自分の人気取りに必死になっている。学生の考えと異なっても言うべきことをしっかりと言うというリーダーのスタンスは素晴らしいと思う。この学長のメッセージに賛否は色々だろうが、はっきりと説明したことは素晴らしいと思う。
返信90
 
名無しさん
6時間前
大学はそもそも義務ではないからお金がないなら行く資格は無いと思います。
学生は国に対して学費を半減して欲しいと言うが、それは資金難で大学を諦めた人からすれば不公平だと思う。
親のお金が無いから学費が払えないは言い訳でしか無いとおもう。
そもそも奨学金とかを借りて全ての手を尽くしても足りないのか?
そうでなければ安易に税金を使おうとしないで欲しいです。
普段からバイトして少しずつでも貯金しておけば今の生活もある程度は維持出来ているはず。
返信228
 
名無しさん
6時間前
単純明快なこの説明は納得のいくものだと思います。
卒業までにかかる学費は元々支払う予定だったもの。今後コロナが収束して卒業できるのであれば特に問題は感じません。
もちろん、この時世でバイトをクビになって学費が払えないという生徒もいるでしょうが、それは大学の責任ではなくて別の問題ですね。
返信47
 
名無しさん
7時間前
嫌味な言い方になりますが、授業が少なくなったから安くしろと言いつつ学位はちゃっかり受け取るんですよね
本当に困っていて、かつしっかり勉強、研究する人は別の手段で助けてほしいと思いますが、一律減免はどうかと思いますね
返信29
 
名無しさん
6時間前
大学は義務教育ではない・・・
それを根本に議論すべきである。
大学が削れるお金は施設費用はやるべきだが、学費は奨学金などを利用すべきである。自分で行くと決めたのだから・・・・。
自分はそう考えている。高校も本来そうで、義務教育ではないのだから。
貸し付けとか奨学金とか色んな施策を考えるべき。
国が補償して、それは全て税金。
コロナ禍が落ち着けば税金が上がるのが目に見えている。その際、この大学生たちが本気で勉強したとしても・・・・
自分で選んで行った以上、将来に回して返済すればいい話。厳しいことを言うが・・・・お金は借りられる。返せばいい話。自分は大学時代は奨学金を借りていて15年計画で返済してる。それが学業だと思うけど。
返信38
 
名無しさん
5時間前
うちにも大学生がいます。決して楽に学費を支払える家庭ではありません。
でも学費減額や返金とかを大学に求めるのは違うと思いますよ。
自分と家族で相談して進学を決めたんですから、コロナで生活困窮しても責任は大学にはないので、続けるも辞めるも自己責任だと思います。
これから社会人になるんですから、困ったらすぐに助けてくれ!はおかしいでしょう?
まず出来る事は全てしてみる、それでもどうにもならなかったら救いを求めるべき。
そもそも、自粛が始まってすぐに生活と学費に行き詰まるくらいのギリギリのレベルなら、大学進学自体厳しかったのではないでしょうか。
大学も慈善事業ではありません、他の大学でも署名活動とかをしているようですが、そんな暇があるなら死ぬ気で仕事を探して下さい。
返信44
 
名無しさん
6時間前
個人的には至極当然だと思う。コロナでなくても、親の仕事が倒産でたち行かなくなり退学する人もおるだろうに。
また、学生が考えるほど、オンライン授業の準備は安くはない。使えなければ費用を求めるな!の理屈ならオンライン授業の構築費用を追加負担する、そういうことになる。
大学は義務教育ではない。まず、大学いくのも止めるのも、個人に委ねられる。同じお金がない学生でも、無理に県外の大学に行かず、地元の大学にいき、奨学金を借りた人なら、バイトをしなくても、学費に困ることはほぼない。(自分はそのタイプ)
返信18
 
名無しさん
6時間前
その通りだと思います。
そもそも、本来の授業の質が担保されていないから、学費を減免すべきという
論調がおかしい。本来の質が担保できないのであれば、単位修得の水準に満たないということになるわけで、結局は卒業が延びるだけです。しいていえば、今期は学費は減免するけど単位もでません、だから卒業が1年延びるので、4年分の学費を5年で支払う長期履修制度の活用し、卒業までの学費を均すことまでです。学費は下げろ、でも単位はほしい、は論理的に矛盾してます。
これとは別に、困窮者の対応をすれば良いわけですが、それも今年から高等教育の修学支援制度が開始されてますので、その範囲で対応すればよいです。
返信17
 
名無しさん
5時間前
私は今大学生です。コロナの影響で普段アルバイトをしている居酒屋が一時休業してしまい一時的に収入がほぼゼロに近くなってしまいましたが、必死に他のアルバイトを探す事で今まで通りとはいかないものの、自分の生活費くらいなら捻出できるレベルにはすることが出来ました。
実家暮らしなので下宿生とはまた金銭的な余裕や生活環境の違いはあるとは思いますが、最近ただ単に学費を減らせ、金を寄越せと主張する人たちは果たして自分ができる最大限の努力をした上で抗議をしているのか疑問です。大学もボランティアでやっている訳ではないですし、国からの補助金だけでやっていけるほど甘くはないと思います。
ただ、本当にお金に困っている家庭や将来有望な学生に対する支援に関しては多少の支援があってもいいのではないかと思います。
返信20
 
名無しさん
5時間前
その通りだと思います。そもそも私立大学の学費は初めからいくらかかるかはわかっていることで、予定が狂ったから補償してほしいは違うと思う。そもそも大学は義務教育ではないのだし。学業とは違うけど住宅ローンだって失業で返せなくなったら家を売ったりしないといけない。初めから何かあった時のことを考えてローンを組み、もし返せなくなった時のことを考えておくべき。厳しいようだが返せなくなったらあとは自己責任でしかない。学生は奨励金など他の方法を検討するべき。
返信4
 
名無しさん
5時間前
これはきちんと説明責任を果たしており、内容も筋が通っていると感じた。それはそれとして、別途フォローもすると言っているし。
あとそもそも学費が高いって、私大が高いのは当然で、始めから判り切ったこと。その分公立よりも施設その他にたっぷりお金をかけているし、商売である以上儲けだって出さねばならない。無理なら諦めて公立にするか、さもなくば返済不要な奨学金を取れるくらいの優秀な成績をおさめるよう頑張ればいい話。今文句を言うことではない。
返信5
 
名無しさん
6時間前
今期の自分の学費が安くなって、後に大学の経営難で、設備や蔵書の質や教員の待遇が落ちる、反対に学費が上がり、良い学生と教員が集まらず、大学自体のブランド力が落ちると、結局卒業後の自分にもデメリットでは?学歴をブランドと考えるのにも賛否あると思いますが。「利他主義は最善の利己主義」というフランス経済学者・思想家の考えに最近共感しています。
返信6
 
名無しさん
7時間前
ハッキリしていて良い。
そもそも学費は、入学する前から分かっている事ので、入学してから学費が高いから安くしろと言うのはおかしい。
返信9
 
名無しさん
6時間前
残酷な言い方に聞こえるかも知れないが、教育の質や価値を保つためには減額はしなくても良いと思う。 
その代わり経済的に困窮した学生で学ぶ意欲のある方には学問を諦めさせることなく、奨学金や臨時給付金などで卒業してもらって後ほど返済してもらえるような選択肢があればいいなと思う。
返信2
 
名無しさん
5時間前
国公立大学ならまだしも、私立大学に通ってるんだからある程度の学費は覚悟しなければならないはず。
学長の発言は至極当然だと思います。説明してくれるだけでも丁寧だと思う。
返信2
 
名無しさん
5時間前
賛否あるにせよ、明確な方針を示してくれてるのは良いと思います。
皆さんが言われてる通り、嫌なら辞めたらいいと言うことです。
大学側もオンライン授業への対応など費用増の努力をしている。
出口の見えない国難だからこそ
自分だけが被害者と思わないようにしてほしいし、そうしたい。
返信0
 
名無しさん
6時間前
「そもそも学費が高過ぎる」って、学費がいくらかかるか調べないで入学したの?クレームすれば、相手が折れるって分かってしまった日本人は、論理や敬意もなく、ただ単に「文句」を発信するようになってしまった。
返信0
 
名無しさん
5時間前
学費が高すぎるとかは確かに今回の件では論外。
賛否が予想された中で態度を明確にしたのはかなり英断だよ。
月謝じゃないからね。トータルで考えてくれ、というのは一つの案。学費減額云々を叫んでるのは今の生活がきついいう短期的なところにも起因してるしね。
あと、奨学金は利率さげろ。
返信1
 
名無しさん
6時間前
キャンパス使えていないんだから、、、という声もあるが、今後、実験実習やゼミなんかは夏休みや春休みを短縮したりして実施していくことになるでしょう。その分の費用負担を求めてもいいんですか?という話。
私大側の立場として4年間ないしは6年間トータルで判断してくださいというのはすごく正しい。
ただ、政府の自粛要請に基づいたキャンパス閉鎖なのだから、国からの一部支援というのはあってもいいとは思います。
現時点では、大学側にオンライン授業の整備費を1/2補助するだけ。しかも私大へはたったの17億円計上してるのみ。
小中学校も含め教育に対してもっと支援すべきです。
返信5
 
名無しさん
5時間前
大学は義務教育ではないし、私立大学を選んだ時点で高額の学費の支払いは分かっていたはず。
奨学金なども使ってギリギリで生活しているから、バイトがなくなれば学費が払えないと…?
そもそも、奨学金を使っても、バイトをしても大学には行けず進学をあきらめた学生はたくさんいる。
そこで、学費を減額とか、税金で補填とかちょっと違うかな。
はっきりと大学の意向を発信することには、賛成。
返信0
 
名無しさん
5時間前
OBとしては大納得。どの時代でも経済的理由で退学せざるを得ない学生は存在した。
ましてや今は高等教育無償化とかで恵まれてるわけだし。どうしても大学で学びたいなら、実家に戻って地方国立大に入り直すとか、就職してから通信教育で学ぶとか方法はあるはず。
返信1
 
名無しさん
5時間前
そもそも学費が高いと避難している学生はおかしい。入学前からわかっていることで納得して大学に入ったわけでしょう。高いと思うなら、妥当な学費だと思える他の大学を選べばよかった。
返信0
 
名無しさん
6時間前
学費というのは、いまやその学校の学生証を持つための「会費」だと思う。やってようがやってまいが、学校に行こうが行くまいが、ワセダの学生というステータスはある。私立はそもそも贅沢なものなのだ。
そもそも減額したら、その分の単位を与える必要はなくなる。それではたして学士に値する学究が可能なのか。武漢肺炎のおかげで3年半ほどしか学校にも行かずカネも払わず卒業できた。これは違うと思う。武漢肺炎が片付いたら、学生は受けるはずだった授業を堂々と大学に要求するべきだ。しかも、年内で。
返信2
 
名無しさん
5時間前
はっきりと筋の通った事を言ってくださるトップの方がいるのはとても心強い。他の大学もその大学の在り方というのをきちんと示し対応にあたられることを願います。ただネットで自分のわがままを主張する若者は何も堪えないか反論する人も出てくるかもしれません。でもそういう若者は去るしかないでしょうね。。。社会に出る前に、人生は自分の思い通りにはいかないことを学んで欲しいです。
返信0
 
名無しさん
5時間前
世の中全ての大学生に授業料免除とかの支援の雰囲気になっているがこの
発表は妥当だと思う。
全くしないという意味ではなくて本当に困窮している学生には救済もあり
うるという考えは悪くないと思う。
当然、一定の大学の成績をクリアしての条件も必要ではある。
学業が疎かになる程にアルバイトに明け暮れないと授業料を払えないとい
うのは本末転倒で大学自体は学ぶ場所で遊びすぎたり遊ぶ金欲しさにバイ
トしに行く場所ではない。
技能を身につけるのは専門学校等でも出来る話だし実際中途半端に大学に
通っているよりは真面目で真剣な学生はそのような学校にたくさんいる。
何でもかんでも国が補償しろはお門違いだと思う。
国だって決まったお金しかないし無理な要求は何れ増税で自分に返ってく
る。
返信0
 
名無しさん
5時間前
そもそも私大なんだから基本的には民間企業。
利益確保優先は当たり前の話。
私大を選んでる時点で、ある程度の費用負担は覚悟の上のはずなんだから何でもかんでも安くしろって論調自体が見当違いだと思うわ。
本当に困窮してる学生だけ救う方向性で間違いは無い。
返信7
 
名無しさん
4時間前
10数年前早稲田卒業しました。当時学費はすべて奨学金。ボロアパートで月の生活費は4〜5万でした。お金ないならないなりに制度は充実してるので、学費安くしろはコロナに便乗したタカリの類と思います。今足りないお金は借りてあとで返せば良いです。
奨学金に助けられた身として、当然寄付させてもらいました。早稲田大学生にはこの苦難を乗り越えていい社会人になってほしいです。
返信2
 
名無しさん
6時間前
コロナに対して、もっとも迅速に的確に対応したのが早稲田大学だというのはほぼ定説になっている。一方で慶應閥企業から広告費もらって、ひたすらに慶應宣伝早稲田バッシング記事を垂れ流しているマスコミの一部が、一斉に中傷している。
早稲田が学費を減免しないのがおかしいと中傷するマスコミがいるが、じゃあ慶應はどうなの? 東大は? 明治は? 学費を減免している大学など一校もないでしょう。しかも早稲田が経済的に困窮している学生にいち早く支援策を打ち出したのに、慶應は何もしてない。早稲田を何とかバッシングしようとする慶應閥に買収された、このようなマスコミ(withnewsは朝日)がいかにゆがんだ報道しているか明白だね。
返信6
 
名無しさん
5時間前
われわれの暮らしの中にある固定費。当然ながら、大学にも存在する。
減免は不要で、手当が必要な学生にはそれぞれサポートをする。それだけで良いだろう。
それでも厳しいのならば、休学という選択肢もある。
残念ながら、教育機関を含めた企業体はボランティア組織ではないので個別の生活上の事情まで配慮することはできない。
学生も良い大人だから、してもらうことを求めるのではなく、何をすべきかを考えて判断をしてほしい。
返信0
 
名無しさん
5時間前
そもそも大学が多すぎて、学ぶつもりもないけどとりあえず大学に行ってる奴が多い。
本当に貧しい家庭の子どもは勉強して地元の国立大学に行けば良い。
東京の私立に行ってるのであれば、それなりに覚悟を持ってのぞむべき
1ヶ月や2ヶ月のバイト代が入らないだけで大学辞める何て言う奴はやめれば良い。
10万円は貸与するのが筋です。給付は間違い。
返信1
 
名無しさん
4時間前
早稲田OBです。
めちゃくちゃ勉強したから交換留学もさせてもらえたし、色々なことを学ばせてもらった。
確かに学費は安くないけど、その後の自分に生かせれば決して高くない。
早稲田卒業のネームバリューだけ欲しい人には高い買い物だと思うので、これを機にそういう学生は将来を考え直してみるといいと思います。
返信0
 
名無しさん
6時間前
大学は義務教育ではないし、学費に関しては減免の必要性はないと思う。ただし学生の生活支援は必要。卒業生から寄付を集めて経済的に困窮している学生の支援したりオンライン授業の対策もしっかりとしている。個別の大学としては十分な対応だと思う。そもそも学生支援は早く国がやるべき。国の対応が笑える程遅いのが一番批判すべきこと。
返信2
 
名無しさん
5時間前
利用料ではなくて、在籍するための費用だと思ってたけど。
例えば高校だと、2月末に卒業式を迎えたとしても、3月分の授業料は徴収されるだろ。3月までは学籍があるからな。
それと同じじゃないのかね。
返信0
 
名無しさん
4時間前
学生(早大生ではない)の学費半額にしろ運動に嫌気がさしていたので一石を投じてくれてよかった。先陣をきり矢面に立って言うのはなかなか大変だと思うがさすがに早稲田だ。
でも、早稲田には困窮学生向けに約150種類もの奨学金があることも忘れてはならない。
しかも、OBの寄付が短期間で1億集まるのも素晴らしい。
返信0
 
名無しさん
4時間前
早稲田の考え方としてはっきり明言されて良いと思います。
別件ではありますが、
ニュースで学生団体が国に出した学費を半減する要望に対しては反対です。
大学で学びたいけど学費が高く進学を諦めた人からしたら、不公平で納得できないでしょう。
また、大卒学歴のためにとりあえず大学に進学しただけで、単位だけ取って大して勉強もしていない学生もいます。
仮に国が何かしらの形で学費の助成をするならば、本当に学びたくて大学へ進学した人、学業を頑張っている人達のみというように限定し無駄な税金を使わないようにしてほしいです。
まぁ、大卒学歴のためにとりあえず進学する人達がいるのも、未だに大卒以上の学歴じゃないと新卒・中途問わず応募資格がないような会社が日本には多いのが原因なんですが…。
私の勤める会社は最終学歴を大卒以上にしなくなってからの方が、良い人材が入って割合がとても高くなりました。
返信0
 
名無しさん
5時間前
やっとまともな大学が出てきた!という印象です。
学生にお金をばらまく私立大学のせいで、大学生や親たちの授業料を免除や支援金奨学金の拡充の話が大きくなりどういう世の中になるのか不安になっていた所です。
学生の困窮を救うのは親の役目です。
まだJASSOの貸与奨学金も申し込み出来ますし、今年から始まった給付奨学金も申し込み出来ます。
今まで給付奨学金の対象でなかった方も親が失業した場合対象者になる給付奨学金家計急変という制度もまだ申し込み可能です。
学生への支援はしっかりと行われていると思います。親の収入に問題があるのなら、それはまた別の問題です。
優秀な学生を救いたいのなら、卒業時にJASSOの返還免除を充実させるよう考えて欲しいです。
返信0
 
名無しさん
5時間前
早稲田は奨学金が充実していた。東日本大震災の時も様々な給付奨学金で助けられた。学費の減額はなくとも、サポートはいろいろあるはず。それらをフル活用して難事を乗り越えてほしい。
返信0
 
名無しさん
5時間前
厳しいことでも、根拠をもって、論理的に示して理解を求めるのがリーダー。総長は徒らにポピュリズムに迎合することなく方針を示したことは素晴らしい。
対して我が国の総理、大臣連中は、大衆迎合のお願いばかりで、厳しいことを言い切れないのが、器の小ささを示している。
返信0
 
名無しさん
5時間前
「困っている学生は助けるが、一律の学費減免はしない」その通りですな。
今は有事なので親が失業等、経済的に厳しい家庭もあると思う。そのような家庭の子供にはしっかり支援していただきたいものだ。
返信0
 
名無しさん
4時間前
別に当たり前の考え。
国に支援しろというのもおかしな考え。
親が学費を払っている場合で、学生が支援しろというのは理屈に合わない。
また育英会などの支援をうけている学生もすでに支援をうけているのであって、それを減額というのも理屈にあわない。
バイト代がというのであれば、一律10万円出ているのであって、もうすでにもらっている。
それでも困窮しているということであれば、
大学の方でそれに対し相談受けてくれる。
東日本大震災の際も、親が失業したとかで各大学で対処してくれてもいた。
ある程度の個別相談に関しては、各大学は受け付けてくれるし、大学側にも補正予算で補助もしているのでは。
よって、単なる金が欲しいワガママで運動しているあまちゃんが多いとしか感じない。
昔の方がもっと苦労して卒業したという学生が多かった。
自分の友人もやっと数年前に、学費を返せたと言っていたしね。
返信0
 
名無しさん
6時間前
当たり前だと思います。
減額せず、できる支援をするに
留めないと経営が成り立たなくなる
可能性が出てしまうと率直に
思います。
返信0
 
名無しさん
4時間前
大学のトップがその考えであれば在籍するのなら金を払うべきだし、賛同出来ないのであれば退学すれば良い。義務教育ではないし自分の主義主張と学業を考えて決めれば良い。学費を出す事が出来なくなれば、それを諦めるのも当然の事だ。困ったら助けてくれ、安くしてくれは甘えた考えだと思う。
返信0
 
名無しさん
4時間前
早稲田を卒業したら、後輩のために寄付できるほどの稼ぎがあるわけでしょ。先行投資だよ。
大学進学は投資。勉強は自己投資。株や不動産投資はお金がない人はできないでしょ。一緒だと思う。
能力があるのに不遇な人に対しては、もっと奨学金の援助があってもいいけど、一律はおかしいね。私学には年収数千万のご家庭の子供も通っているし。
コロナを機に大学進学は当たり前じゃないことにもう一度気づくべきなのかなと思います。
返信0
 
名無しさん
4時間前
早稲田大学の学生の場合、大学からの入学なら少なくとも地方の国立大学には十分入学できる学力がある。そこで早稲田をわざわざ選ぶのだから、入学時に経済的な困窮が有るとは思えない。内部進学なら、なおさら経済的に恵まれているはず。もともとは経済的に余裕があるであろうから、コロナで突発的に困窮した人をピンポイントで救うのが良い方法だと思う。昔から私学の学費減額の議論はあるが、コロナとは切り離して考えるべき話。
返信0
 
 
 
 
 
 
 
 
 
名無しさん
4時間前
もともと、大学に行きたくてもお金がなくて諦めている人は沢山います。
学費がある程度高額なことは、入学時点で承知していることでしょう。
困窮している学生には、救済もあるようなので良いと思います。
何でもかんでも、補償や給付支援やで今までの日常にしようとするのは、考えが甘いと思います。
返信0
 
名無しさん
3時間前
大学は1年生から4年生まで学費は一律です。
1年生2年生で目一杯履修して4年生で卒論ゼミだけ残すという学生は多いのでは?
これまで4年生は授業が少ないから学費安くしろという声はなかったはずです。
受ける授業が多くても少なくても学費は変わらないのですから、損したと思うのなら来年以降上限まで履修して今年の学費分を取り戻せばいいのではないでしょうか。
返信0
 
名無しさん
4時間前
「早稲田大学に集う学生は、自分自身、自分の家、そして自分の国という自己利益だけを考えず、世界の人々のために貢献してもらいたい、という願いが込められています。大隈侯は、大学教育を通じて、利他の精神を培うことを期待していたのです」
知らなかったしそういう人見たことない、まだまだ達成できないんだね、けど卒業生から1億も寄付されるのだから有名人ではないけどちゃんとした人たちも居るみたいだ、反対意見言わず在校生は見習ってほしいものだ
返信0
 
名無しさん
6時間前
こういう大学だけじゃないからなあ。
コロナ後はしばらく昔に戻りそう。
働きながら通信や夜間大学に行く学生。
半分社会人、半分学生。
もし、学費が払えなくても大学には在学期間内に支払う特例を設けるとか、夜間変更も可能とか、奨学金以外にも学生を助ける様々な制度を作ってもらいたい。能力を活かし社会で活躍してもらう機会をなくさないでほしい。
返信0
 
名無しさん
5時間前
しっかり勉強してる人はともかく、遊びに行く感覚の人もいる。
本来の目的を見失わずに、大学生である期間を大切にして欲しい。
社会人になって良いスタートが出来るように!
返信0
 
名無しさん
3時間前
平成に入って
かけ算もろくに出来ない学生が入ってきた。
医学部なのに高校で生物を取ってきていない。
などという大学教官の話を聞いた
大学とは学問や技術や、あるいは夢を極める為に行くところで、学費をもらって卒業すれば良いだけの場所ではないはずだ。
平成以降の高校の学費ゼロ、みんな行くから大学進学。
誰でも行くから学費ゼロ、
坊ちゃんの考える政治的な教育の行方は堕落日本ではないか。
などと思ってしまう。
人が減ったら学校も減るべきだし、勉強嫌いは働くのが良い、と思う。今の社会に若い労働力は必要ではないのか?
大学は専門分野を学びたい意欲や熱意のある学生に十分な支援をすれば良いのではないか、
大学がつぶれるから学費ゼロで誰でも大学に行けるように、
もってのほかだ。
この学長、久しぶりにいい話を聞けてすくわれた気がした。
返信0
 
名無しさん
4時間前
双璧をなす慶應義塾に対し、バンカラ、庶民的なんて言われることが多い早稲田ですが、
そもそも、親がソコソコ稼いでなければ通えません。
庶民的と言われる大学の中でも、お高い学費の学校です。将来的リターンのためですから仕方ないと思って払うものなのです。
なので、様々なリスクが降りかかっても卒業まで払い続けられる資金は
あらかじめ用意して入学する必要があります。
それは、どの大学でも同じだと思いますが。
返信0
 
名無しさん
5時間前
私立なんだから学費がかかるのは当たり前。
アルバイトで学費を稼ぐなんてムリがあるし、そもそも大学は勉強するところ!バイトやサークルするとこじゃない。
そんなに大学行きたいなら返済しなくていい奨学金を勝ち取るぐらいの気構えがいるんじゃないの?
国立大学なら学費も安いし、私も子供達もそうしたけどねえ。
大学は勉強する場だということ、忘れてると思う。
返信0
 
名無しさん
3時間前
早稲田の考えがハッキリしていて真摯な説明に好感が持てました。
大学に行けない間もリモート授業実施で設備投資もされ生活困窮者には機材も貸し出してくれたり支援金もある。本当によく考えてられる。そして、政府からの10万の給付金もある。それでも足りないなら奨学金の受給範囲の拡大で借りればいい。もし減額すれば来年以降入学する学生にそのツケが回るだけだろう。
大学は義務教育ではない。本当に学びたい人が行けばいい。学びたくても学べない人がいるから大学無償化を政府が言うが私は反対です。本当に学びたいなら奨学金を借りればいい。借りるのは学生なので親の収入制限を撤廃すればいいと思う。
返信0
 
名無しさん
4時間前
我が家も私立大学に通う子がいます。
一か月授業なし。親ながらこのまま休みが続いたらどうなるのかと思っていました。
授業料は支払う金額は以前からわかっていて準備してあったとしても、金額が大きいので少しでも安くなれば、と思ったのは事実です。
でもこれは人間の心理なのかなと思います。
なので、この状況下でもしっかりオンラインで授業をやって普段と変わらない環境にしてもらえれば問題ないと今は思っています。
実際に先週から授業もはじまり毎日部屋にこもって勉強してます。
ただ、バイトで学費や生活費を稼いでいる学生にとっては辛い状況であることを理解して、相談できる場所を充実しつつ利用幅を広げてあげることで救ってあげることができればと個人的には思います。借金は辛いでしょうが。。。
返信0
 
名無しさん
3時間前
大学のトップとして方針やその基本となる考え方を明示することは良いことだと思います。
賛否予想できる中でも、自ら発言しその責任を負う姿勢は多感な学生にとっても刺激になるのでは。
私立の大学、学校法人なのだから、究極的には
その学校の方針や思想に共鳴しないのなら
入学しないのがお互いの幸せかと。
返信0
 
名無しさん
5時間前
最もなご意見だと思う。元々大学とは全員が等しく学ぶ場所ではない。特に優秀だが貧しい学生にはそれなりの援助がなされてきた。長い間有志や卒業生からも多くの寄付で支えられてきている学舎。そう考えると今年の設備投資を今年に負担させないのだから短期的な考えで学費をまけろというのは無理がある。学生は使える支援を徹底的に探すべき。というか多くの学生が早稲田は裕福なのも事実。そうでない方と一律は元来おかしいですね。
返信0
 
名無しさん
4時間前
分かりやすく考えを説明されたことは、評価できます。学費の内訳で諸経費っての、いまいちわからないですし。
ある学生さん達が、学費減額キャンペーンの署名活動してますが、さすがに半額にってのは
無理があると思う。バイト先が休業で給与が無く、学費が払えないって訴えてますが、そもそも親はどうしてるの?奨学金利用は?別のバイトを探すとかしてないの?
うちはひとり親家庭ですが、私からと子供のバイトと奨学金でなんとか賄ってます。私はコロナで一時期休業になり、給与が激減してピンチになったが、それでもなんとか工面しました。最近、大学から全学生一律支援金5万が給付されることが決まったし。
私学は学費高くて大変なのはわかりますが、入る前に分かってることなので、署名活動してる学生さん達の環境がよくわからないが、何故そんなに困窮してしまったのかとハテナです。減額より困窮してる学生へ支援する形の方が良いかと思う。
返信0
 
名無しさん
4時間前
納得できる。
確かに想定外の出来事で一時期目の前の負担は大きく感じるかもしれないが、数年間のトータルで見れば然して変わらない。施設を直接は利用していなくても、整備費やら修繕費やら色々かかるわけで、この間も質を落とさないよう管理して頂くのが一番。
ただ、正直便乗値上げ的なことはしないでほしい。
親としては、これを機にきちんと勉強していない学生は卒業できないシステムに変化していってくれると嬉しいが。
代返とか絶対に出来ないようにする(もう既に出来ないシステムになってるのかな?)とか、論文不正にもっと厳しくするとかは、当たり前にやってほしい。
能力のある真の苦学生は学業続けられるように助けてほしいが…遊ぶ金ほしさのバイトが出来ずに減額減額と叫ぶだけの大学生には、自分を見つめる良い機会にしてもらいたい。
返信0
 
名無しさん
3時間前
とても良いことだと思います。とかく教育というと、金がかからないみたいに思う方が多いように音いますが、昨今の個に応じた指導などを充実させていくためには、もっともっとコストがかかります。また、業務内容に比して待遇も良いとは言えず、教師側の人材確保も問題になっています。
私も小学校教師で、子供が来てないから楽だろうと思われることが多いのですが、実際は真逆で、自宅でも学習ができるように教材を手作りで準備したり、国や教育委員会が明確な指示や見通しを出さないので、あらゆる可能性を考えながら、会議を重ねて対応しています。
何でもかんでも授業料減免や授業料免除にするのではなく、そもそも高等教育自分で選択して行くのだから、金のばらまきは止めたらいいと思います。
返信0
 
名無しさん
3時間前
卒業生です。
当時、私のように奨学金の掛け持ちと自分の給与でなんとか通っている学生は意外と多かったです。だけど、やはり実家からの仕送りがふんだんにあって良いマンションに住んでいるという友人が多くいることにも驚いた記憶があります。
意欲があっても困窮している学生に手を差し伸べるシステムが充実している早稲田大学には、本当に感謝しています。今回もOBへ寄付を募る連絡が早く、素晴らしいと思いました。
大学の判断に賛成です。
返信0
 
名無しさん
5時間前
すごく、わかりやすい。納得できた。
学生の生活が苦しくて矛先が大学に向いていたが、それは別の問題だと気づいた。
生活の苦しさは行政に向かって要求しないといけない。
返信0
 
名無しさん
5時間前
考えてみれば、入学金を払った時点で、商慣習、契約と同じ、双方が合意したとみなされる。
授業料の金額も。
仮に全く施設が使わせられない、授業もリモートでも全く提供されない、ならば授業料返還という考え方もあるわけだが、入学という事実らつまりはその大学の名前を背負った、あるいはブランドを纏ったのだからタダというわけにもいかないだろう。
返信3
 
名無しさん
4時間前
将来、どんな風になりたいのか。
その為には、
大学に行くべきなのか。
どんな大学に入ればいいのか。
自分の家庭環境だと、
どんな大学に入れるのか。
など、
しっかり考えて進路を決める
良いチャンスだと思います。
私は大学には行ってないけど
母子家庭だったから
私立高校には行けないだろうと考えて
公立高校に受かるために
必死に勉強しました。
奨学金制度は素晴らしいし、
姉はそれで大学に行って
保育士になりました。
今、安易に奨学金制度を使う人が
たくさんいるけど、
その制度を使ってまで
本当にその大学に行きたい。という人は
どれくらいいるのか…
自分自身で返済していくって
ちゃんとわかってるのか疑問。
いろんなことを簡単に考えすぎて
何かあった時に対応出来ない人が
多いんだと、今回のコロナで実感しました。
返信0
 
名無しさん
4時間前
経済的困窮に対しての救済措置を嘆願するなら是非対策を講じる必要はあるが、通学出来ないんだから金返せ、あるいは減免しろ、って言うのはちょっとお門違いな主張。
そもそも大学側からいわせれば、令和2年度の予算計画はすでに3月までに組まれており、授業に向けた設備や教材、教員の確保ですでに経費が掛かっている。さらにはオンライン授業のために、新規で購入しなければならなくなった備品や、サーバやネット環境の増強でも普段以上に費用が嵩んでいる。
視野を広く持ってもらいたいもんだ。
返信0
 
名無しさん
4時間前
納得。
貧しくても何とかして大学に通った人もいるだろうし、通いきれなくて退学した人もいるでしょう。
義務教育じゃない以上、仕方ないこともある。
基本は学生がお金がなくて退学しなくて済むようにしてあげてと思うけど、痛み分けとしては仕方ないのかな。
学費を納められないなら特例での休学を認めて、その間働いてから復学もありかも。
企業としては就職時にこういうやる気は高く評価するだろうし。
返信2
 
名無しさん
3時間前
さすが早稲田大学の総長や
この方のメッセージを100%支持する
当然といえば当然の発言ではあるが
世間体を気にして、検討するであるとか、関係部署と協議するといったような曖昧な表現で結論を先伸ばしするトップも多い中…
自らの言葉で、出来ないものは出来ないとはっきり言い切る決断力のある方だと思う。
しかし、学生の中でも、本当に家庭が貧しく生活費に困窮し勉強したくとも出来ない学生がいると思う。そういう一握りの学生達には、学業を継続出来るチャンスを与えて頂きたい。
そういう苦学の学生達は社会にでると、恩を仇で返すことはしない…必ず世の中の役にたってくれるであろう。
返信0
 
名無しさん
4時間前
まともな判断ですね。
そもそも、大学は義務教育ではありませんから。
大した講義も受けずに遊んでる輩に補助出すほど豊かな国ではありませんから。
もちろん、真面目に頑張ってる学生には支援してほしいですが。
最近、医学部創設するとかで早稲田に良いイメージなかったが、今回総長が毅然としたメッセージを発信してくれて流石だと思いました。
早稲田ブランド維持するためにも頑張ってください!
返信0
 
名無しさん
2時間前
この3月に地方国立大大学院を卒業した者です。私の家は母子家庭でしたが、大学近くで1人暮らしをしながら大学院まで通いました。学費は成績と親の収入で全額免除、そして大学の寮に住むことで生活費のみ奨学金で賄ってました。もちろんアルバイトはしてましたがあまり使うことなく何かあってもいいように貯金してました。大学院時代はアパートで暮らしてましたが、親からは家賃だけ補助してもらっていました。
それでも他の大学生と同じように部活をしたり、友達と遊びに行ったり出来てましたし、6年間とても充実してました。
奨学金は返還しなければなりませんが、そのために就職活動も頑張り、某大手企業で4月から働いています。
今学費免除を訴えている方々は少し甘えすぎかなと感じます。社会に出たら、頼ってばかりでは生きていけないと思います。
最後に大学生の中でも私のように頑張っておられる方も沢山いることを知って欲しいです。
返信0
 
名無しさん
4時間前
学費を払うのは当たり前、優秀なら奨学金をもらってもいいと思うが、そうでない場合、学費を払えなければやめることも仕方がないのではないか。何でもごねれば得られると思うのは間違い、人生諦めなければいけないこともある。
返信0
 
名無しさん
4時間前
教育、学ぶ場におけるリーダーとして
分かり易いです
批判や意見の必要性に理解し難いですが
無計画で自分は勉強出来るしブランド力
強い大学行っとくか的学生やモンスター
は別にし、
自らの人生設計、将来を計画して選択され
当然それに付随する学費や合宿など費用は
ご家族も予め目処を付けてるはずですし、
学位取得後ももっと厳しい環境や障害、
困難も有るので、リスクの勉強も出来るし
相応の学問を得て欲しいと思いました
私は大学進学費用厳しいのは分かったので
違う方法でした、選択肢狭めしがみついて
るとキツイ
返信0
 
名無しさん
3時間前
早稲田の言い分は正論
そして学生は国公立と私立の違いをもっと認識するべきだと思う
義務教育後の進学は誰も頭を下げて頼んでいない
完全に自己(もしくは各家庭)の責任を伴う選択肢の一つであって、それにより大卒や名門大卒として就職等でスペックとしての恩恵を個人が享受できるもの
自ら選んで入学したのだから卒業したければ学費納入は当たり前だと思うし、早稲田なら生涯に渡って十分なリターンを得れる
そもそも高い学費がかかるというのは入学前から分かることだし、それで経済的理由で進学を断念(もしくは後回しに)した人や、必死で勉強して国公立目指したり、返済不要の奨学金を得て入学した人もいるはず
大学としては、困窮している(且つ成績優秀な)学生を優先的にTAとかに採用するとか、卒業生の勤務先でのバイトを募るとか、学費納入の猶予などチャンスを提供するスタンスで十分だと思う
返信0
 
名無しさん
4時間前
学校の部活で先輩から後輩と何代にも渡って同じようなしごき、いじめ、リンチが行われるって話はよく聞くが、大学で学ぶということについても同じことが繰り返されているように感じる。
奨学金があるだろ?》奨学金を借りて学ばれた方、親に負担をかけた方みんな辛い思いがあったと思う。
だからこそ同じ様な苦しみを学生に与えない社会を。と考えられないものか?
早稲田の精神は素晴らしいと思う。
その想いが卒業生にも浸透しており、寄付が沢山集まったのだろう。
後輩たちにもしっかり学んで欲しいという先輩の想い。
そういう精神で今の若者を支えたいと私は思う。
返信0
 
名無しさん
4時間前
学費の減額は各大学が決めれば良いと思います。
入学前には4年間の金額分かっているし、いついくらいるかも。
今困っている学生さんをどうするのかは国がすること。
追加で奨学金金額増やせるとかすれば良いって思う。学費を下げる必要性は無いかな。減額や困っている人だけってちょっと違うかな。学生には奨学金で足りない分を借りれるようにして、卒業後返済していけばと思います。
返信0
 
名無しさん
3時間前
卒業証書取得の為の学費と認めたのか、等言う方がいますが違うのでは?
今休講している分、夏や春の本来休みだった時期や土日で補う事になります。何らかの形により一年間トータルで学位取得に必要な学びは保証しますという意味では。
授業がないから勉強出来ないというのも、大学生とは思えぬ意見だと思います。教科書があれば自習出来るし(今の教科書はとてもわかりやすい)、なければ本を取り寄せて勉強するなり、ネットで調べ学ぶなりできます。自ら学べぬ大学生は大学へ通う意味ありますか?先生が教えてくれないから出来ないと言えるのは義務教育まで。
我が家も大学生2人いますが自習しています。1人は教科書購入出来てないので、出来れば、早急に届けて頂けると有り難いと思いますが。
生活困窮対策と学費軽減は別物だと思います。
返信0
 
名無しさん
2時間前
早稲田の見解は賛成する、個人の自由を享受しようと思ったら個人の自立と抱合せ、今回は社会が個人の自由を制限したがその制限は社会全体の自由を守るため結果的に個人の自由も守られるだけ、先ず個人が有りいかなる事態も個人の身は自分で守る事、万一守れなくなったら失業保険、社会保険等々等々困窮者への救済措置は最低限整備されている、大学の授業料を保障して支払いなどは論外、何でもかんでも『政府』が保証せよという風潮があるが『政府』という人間はいない貴方方そのものが『政府』であると自覚しない限りないものねだりとなる。『生活保障費』が最低限保証されている事のありがたさを今一度考える好い時では、授業料が払えず泣く泣く退学届を出したとしても命があれば大学へ行ける機会も又あるということ、頑張ろう。
返信0
 
名無しさん
3時間前
大学は義務教育では無い。
従って行く必要は必ずしも無い。お金を貯めてから行くという選択肢もある。また、学内の特待生制度などを使わせて頂いた身からすると、そもそも税金からお金を簡単に一律給付などという理論が理解出来ない。ポピュリズムもいいところ。
様々な支援の制度を使い尽くして、それでも足りない場合には何らかの支援は必要だとは思うが、安易な税金投入には反対。
また、これを機にFラン私立の淘汰を望む。大学数を半分に減らし、学力、やる気がある人にきちんと教育を受けて頂く様にして欲しい。また、税金はそういうレベルが高い教育機関に投入して頂きたい。
返信0
 
名無しさん
3時間前
曖昧でなく、明言した点は素晴らしい。一部マスコミを使ったリップサービスが得意だ、と常に総長を非難する人もいるが、方向性をはっきりさせるのはリーダーとして尊敬できる。大学全体としての学費減額なんか必要無し。騒いでいる学生ほどちゃんと勉強してないんじゃないか?向学心があるが経済的に困窮している学生にだけは厚く補助してあげればいいと思う。
返信0
 
名無しさん
4時間前
個人的にはとても誠実にコメントされているように感じました。
そもそも学費が高すぎる、というのはコロナ関係なくだったら通わなければいいんじゃないのとしか。
こういう人たちは例えば休校中の維持費を差し引いてあげて、この期間中に新しく投資した設備や人に対しての経費を別に請求してあげたらいいのでは?
というか、休校してても設備維持や人件費がかかることを大学生にもなって想像できないのって心配になるんだけど。
不満は持っていいと思う。
去年まで当たり前にできてたことができないのだから。
でもそれは大学のせいじゃないよね
返信1
 
名無しさん
2時間前
今の子達は、自分の主張だけはする。
自分の考えを持つこと、意見を言えることは良いことだと思いますが、それが強過ぎる。
高校も大学も私立であれば、かなりお金はかかります。それを分かっていて、行くことを決めはず。他の方も書いていますが、今回の事は学校に責任がある訳ではないので、学校に学費減免を求めるより、バイトを探してみる方が先ではないかと思います。
今、やっているバイトがダメでも、探せばスーパーや介護でのバイトは多くあります。
やりたくないバイトしかないから、やらないのでしょうか?
まず、自分で出来ることをやった上で、何かを求めないと、社会に出ても通用しないと思います。
返信0
 
 
 
 
 
 

ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!

 

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了