旅行 通販 健康ひとりごと

4月から「税込表示」が義務化 ”税別”のユニクロは実質値下げ?

3月31日に消費税転嫁対策特別措置法が失効し、4月1日より税込み価格表示が義務化される。

 

今まで本体価格+税の値札を付けていた企業は「税込み価格を上からシールで貼るか追加の値札を添付する」「POP (店頭広告)やタブレット、デジタルサイネージ(電子広告)などを使って税込み価格を表示する」「商品の陳列棚に税込み価格を表示」「税別価格と税込み価格の読み替え表の掲示、配布」などの対応を行えば、値札の付け替え作業をしなくても良い。

 

 

 

記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f0f255da2d59488285af7a3abdf794b669ed5f

 

 

 

6時間前
ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー
報告
そもそも、税別表示は消費税増税の影響を和らげるという政府が取った一時的処置だが、税別と税込表示が混在した状態は好ましいものではなかった。ファッションに限らずコロナ禍における節約志向の高まりにより、消費者の価格に対する感度は上がっている。商品の価値には品質、デザインなどだけではなく価格も含まれる。消費者に魅力を感じてもら…もっと見る

 

5時間前
消費経済ジャーナリスト
報告
外食の「サイゼリヤ」がコロナ対応のために末尾8円9円という値付けをやめ、すべて切り上げたことは記憶に新しいが、消費者にとっては「2000円より1990円」が魅力的に映ることは間違いない。この「90円」が安さを演出するからだ。しかし、税込み価格表記ではその法則は打ち砕かれる。本文にあるように、ユニクロが取るべき戦略は、こ…もっと見る

 
 
 
 
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
 
 
 
 
名無しさん
10時間前
ユニクロは安いと思って買っても消費税で結構値段上がった感あること多いので税込み表示のほうがやっぱいいです。
返信92
 
名無しさん
10時間前
ユニクロの場合欲しい服があっても2、3週間待てば値下げされるから発売当初は買わない
返信63
 
名無しさん
8時間前
この記事には無印のことは書いてないけど、無印は以前から税込みの価格表示だから、わかりやすい
そして昨年の10月から衣料品の価格を見直して、下げて来たからユニクロより無印で買うことが増えた
返信50
 
名無しさん
7時間前
税込み表示の方が一目瞭然で分かり易くて良いと思います。
税別表示は結局、税込み価格を計算しないといけないし、感覚の問題だけど会計時に値段が上がった気がしてあまり良い気がしないので。税込み表示の義務化は賛成です。
返信25
 
名無しさん
7時間前
いまやユニクロは高すぎる。
セールの20%オフで検討するレベル。昔のコスパがいいユニクロが懐かしい。
ユニクロはもうスルーしていい思い出だけ残しておこうと思う。
返信78
 
名無しさん
7時間前
そもそも税込表示にしていたのをどちらでもいいと言ったから、こう言う事象が起きるんだよね。
表示はどちらでもいいとなった時は色んなサイトなんかで「¥1980(税込)」→「¥1980(税抜)」になってかなり戸惑ったりしたものだ。
だったら最初から税込表示にしておくべきだったんだって、当時から声は上がっていたと思う。
返信9
 
名無しさん
7時間前
もともと消費税段階的な値上げ対する値札付け替えの手間を省くための時限的な措置
軽減適用があるスーパーとかならまだしも、ユニクロなら10%になった段階で総額にしてもよかった
返信11
 
名無しさん
7時間前
10年くらい前にも、税込み表示化!ってなったはずなんだけど、
当時のその決まりはどうして消えてしまったのでしょうね?
徐々にもとの表記に戻っちゃったので不思議に思ってました。。
返信19
 
名無しさん
7時間前
こうして税金は表面上から見えなくなる。給料からは所得税、住民税、諸々ひかれる。そして年収500万円の方の手取りは約400万。そこから消費税10%だと結局360万円の実質手取りです。
家でも買おうものなら登録免許税、不動産所得税、固定資産税などまとめて税金…
税金は必要なものですが、使い道の透明性と有効性を出していただきたいものです。
返信11
 
名無しさん
7時間前
10%はかなり印象が変わりますね。
個人的には、x80円とか、x98円とかよりも、ピッタリx00円の方がいい派なのですが、やはり少しでも安い方が良いんですかねー。
それにしても色々ルールが変わるので分かりにくい。
レジ前でモタモタしたくないので、あらかじめお金を用意しておくことが多いのですが、特に個人店だと税込価格なのか税抜価格なのかで迷うことがしばしば。
返信9
 
名無しさん
7時間前
税込表示させて税金がかかっていることを胡麻化そうとする国のやり方。
そもそも酒税のように税込み表示されている税金の上に消費税っておかしくない??
他にも揮発油税(ガソリン)とかもそうで、税金の上に消費税っておかしくない??
自動車なんかは車両購入価格に消費税がかけられて、別に取得税や重量税等々に分けられてわかりやすいけど、…てか、これからは車両購入価格の中に消費税が混ぜられるのか?
役人や政治家は税金集めることしか頭にないな!
こんな国で子供の数が増えるはずがないわ。
返信3
 
名無しさん
11時間前
外税から内税にし、外税内税どちらでも、また内税。
10パーセントの内税は5パーセント時代より厳しい。
98円198円、1980円など特売品は実質値下げかも。
返信6
 
名無しさん
7時間前
内税表示から外税表示になったとき、例えばこれまでは「1050円(税込)」(5%)だった商品が
「1050円(+税)」(8%)と表示され、実質値上げされていた。
当時この数字の妙を気にしない人がほとんどで驚いたわ。
内税表示になったらそんなごまかしはきかないから消費者にとってはありがたいね。
返信2
 
名無しさん
7時間前
ユニクロは優先順位を後回しにされるファッションってより、肌着、部屋着の生活必需品だから、コロナ禍でも十分売れるやろ。
外用にしてもおしゃれ着ではない、買い物等に行く身だしなみって感じだし。
他の衣料店よりはダメージ軽いと思う。
返信0
 
名無しさん
6時間前
税込表示を義務化するのは、皆さんが感じておられる『安いと思ったけど消費税加えたらそうでもなかった』という印象を払拭、要するにしっかり税は払ってもらいつつ重税感を減らして、消費者の不満や怒りの矛先が政治に向かないように、更には将来の税率アップをやりやすいような環境に持っていくのが狙いなんだよ。
だから本来税金は『重いなぁ〜』と感じられる方が良いに決まってる。そうなれば、もっと『税負担を軽くしろ!』という運動が起こるかもしれないし、支持率を気にする政治家は更なる増税を躊躇するようになる。
返信5
 
名無しさん
6時間前
小売店経営者です。
税込表示の方がお互い分かりやすいのはそうだと思う。
しかし、話は少々それますが、今回のコロナでの給付金やそもそもの世の中のお金仕組み、表立って言われている事と裏で真実を語られずに国民を貧困化させる政策がより推進されてる事。
個人的に国民はもっと税に対しての知識、そもそも貨幣、国債、インフレ率など貨幣のスタートから勉強した方がいい。
理解すれば、コロナに限らず、復興増税、消費増税などどれだけ国の政策が間違っているかが理解できる。
返信0
 
名無しさん
7時間前
価格は税込にするべき。
写真屋での支払い時に金額を言われてカード払いした。その後、カード明細が来た時に覚えの無い金額請求があるので調べてみたら、店員が言ったのは税抜き価格だったということがあった。
万単位の買い物をした時に税抜き価格で言われると請求との差に驚くのでやめてほしい。
返信1
 
名無しさん
7時間前
売るほうにしたら、税別表記の方が
価格の表示が安いので、消費者にはお得感をアピール出来たと思う。
買うほうはレジで、「あ、高い」と気付いたりして。
どちらにせよ、税込表示の方が買うほうにはわかりやすいから助かります。
ユニクロのことだから、税込表示にかこつけてなんかセールを打ち出してくると思うけど。
返信2
 
名無しさん
6時間前
これ、ホントにメーカーは大変。消費税が変わる度に定価を印刷しなおさなくてはならなくなる。
日々売れていく食料品や、季節商品の衣料などはまだいいが、いちばん大変なのが何年も在庫をかかえる出版社。
いったんすべての本を回収し、定価を税込みで印刷しなおしたカバーに着せ替え、また本屋さんに戻す。
大手ならまだしも、中小ではその費用負担が重く、この際、あまり売れていない本は回収したまま廃棄して絶版にする出版社も多いという。
結局、税込み金額表示の目的は(オモテ向きには消費者がわかりやすいようにと言っているが)、高い消費税を分かりにくくするゴマカシなのです。
返信3
 
名無しさん
6時間前
元々政府の都合で5%→8%→10%とコロコロ税率を変えまくったせいでお店側の対応は大変だった。単純に値札を付け替えれば良いって訳じゃない。ラベルプリンターの設定だけじゃなく基幹系システムなどにまで影響がある可能性がある。
返信0
 
名無しさん
6時間前
消費増税
→外税表示にし、増税を感じにくくさせる
→暫くしたら内税表示を強制
→また増税
→外税表示を許し、増税を感じにくくさせる
→暫くしたら内税表示を強制
この繰り返し。また増税するぞ。
返信0
 
名無しさん
6時間前
これで軽減税率がいつなくなってもわからなくなりましたね。
税率をあげてもわからなくなりました。
多くのサラリーマンの給料と同じですよね。
手取りの10%が潜在的消費税だと考えてる人はどれだけいるんでしょうか。
サラリーマンに基礎控除があることを知ってる人がどれだけいるのか。
+税にして、税金を払ってるって意識をもつことは大事だと思うんですけどね。
それが税金を何に使ってるんだ?という意識に、誰にだったら税金を託せるのかっていう意識につながるような気がします。
返信0
 
名無しさん
6時間前
税抜表示、税込表示、総額表示…これ、どれだけ繰り返すんだ?こういうのに各企業がどれだけコストを費やしてるかとか、考えてるのかな?そもそも軽減税率とかやっちゃう時点でブレブレ。ただでさえ消費増税のダメージがあるのに、国民はこういう法改正に振り回される。ムダな仕事が増えるばかり。
そりゃ日本の生産性は上がんないわ。
返信0
 
名無しさん
6時間前
消費税込み価格は消費者にとっては値段が分かりやすいというメリットはあるが、元々のその品物自体の価値は分からなくなってしまう。
税込価格の義務化と言うのは、行く行く消費税をどんなに増税してもその品物自体の価値を分からなくして、消費税をどれだけ取られてるのか消費者に考えなくさせるのが政府の目的としか思えない。
たとえ消費税20%、25%になろうと、消費者は税込みの売り値の値段しか気にしなくなっちゃうからね。
理由はあれこれ付けても国の考える最終的な目的はいかに国民から搾り取ることかということしかない。
まぁ殆どの国民はそれに騙されて、分かりやすくなる、便利になるとしか思わないだろうけど(笑
コロナで税金を大量にばらまいた分、いずれは大増税が待ち受けているだろうことも忘れてはならないと思う。
返信0
 
名無しさん
6時間前
価格の表示方法については国の方針に統一性がない。
税率改正があっても小売業者の手を煩わさないような方法をとるのが当然だと思います。
ちなみに私は小売業とは無関係ですが、事業者の手間も無償ではないということを行政は肝に銘じなければいけないと思います。
返信1
 
名無しさん
6時間前
消費税が10%になってから、税抜き表記の商品のお会計の際に、そんなに高かったっけ?となることが増えた。UNIQLOは2、990円とか、1、290円などの価格が多くて、お買い得な印象を持つ気がする。けど、いざ税込みになると、そんなに安くないなあという印象。
無印良品は税込み価格で良心的。今年は色々とお値段下げてくれてるし手に取りやすい。
返信0
 
名無しさん
5時間前
ユニクロは税抜表示で有料袋で、無印は税込表示で無料袋だとすると、店頭で表示されている価格以上にユニクロが高いと感じてしまう
似たような商品だったら無印で買うようになった
税込表示って消費税の負担感がなくそうとしている思惑を感じ、販売業者に値下げの無言の圧力をかけている面は感じる
コロナになって感じるのは法で表示の規制をして業者に負担をかけさせるよりも、冷え込んだ消費を活性化させたのなら、消費税率をゼロにするのが一番効果的だと思う
返信0
 
名無しさん
6時間前
消費者としては当然税込がわかりやすくていい。
ただ、企業からすると消費税は会社に入る収益ではないのに商品に転嫁しないといけないのかという意見もある。
消費者はひたすら安いものを求める層がまだまだ多いので税込にしたら高く感じるだろう。10%税金がかかっていることを消費者ももうちょい理解すべき。
返信0
 
名無しさん
6時間前
クーポンを店頭でも使えるようにして欲しい。
ユニクロの誕生日やサイコロクーポンを駆使するために店舗支払い、店舗受け取りなのにオンライン注文をする。
店舗に在庫あるのに輸送費、時間、効率性……無駄だなと思う。
返信0
 
名無しさん
6時間前
税抜き価格を大きく表示し、税込み価格を小さく表示する事に違和感を感じていた。
消費者にとっては支払う金額が重要なはず。
消費税抜きの価格表示は、消費税の導入から小刻みに税率を上げてきたことを、政府も販売店も消費者を誤魔化すためのシステムでしか無かった。
逆に二重課税をかけているガソリン等は税抜き価格を表示していない。
返信0
 
名無しさん
5時間前
みんな勘違いしてたけど、そもそも消費税が8%になった時から内税表記が基本で、外税表記は例外扱い。
さらには本来なら10%になった時点で完全内税表記にする筈だったのだから。
一部の良心的小売は内税表記にしていたけどね。
ユニクロに限らず、5%から8%になった時に広告表記値段を変えずに内税から外税に変更したところは多く、それは実質の値上げだったし、レジ袋廃止で固定費がかなり減額しても値段据え置きなんだから、実質の値下げなんてのは随分甘い考え。
返信0
 
名無しさん
5時間前
消費者としては税抜き価格のみだと実際の値段を計算等しなければ
いけないという手間があった。
一方で企業側としては少しでも商品やサービスを安く見せたいという
思惑がある。
ましてやこのコロナ禍の中、特に中小企業などはただでさえ、売り上げが
下がっていて苦しい上にさらに値上げと消費者に誤解されるのはなるべく
避けたいところだと思います。
だからといって現状の消費税抜き価格をそのまま込み価格とするのも
厳しいでしょうね。
なお、消費税を内包した表記に改める場合、どうせ値上げ感が出るのならと
敢えて本当に値上げを試みる企業もあるかもしれません。
返信1
 
名無しさん
6時間前
そもそも元々税込表示が義務だったのに、増税をごまかすための小手先の政策をしたせいでこういう問題が起こる。
消費税は景気が過熱したときに上げるもの。
今のような緊急事態には逆に下げなければならない。
目先のバラマキではなく、消費税減税こそ急務。
なんでもかんでも批判するメディアや野党も、こういうところで仕事をしろ。
返信0
 
名無しさん
6時間前
結局、この税別処置って一時的に誤認させる事で消費低下を阻止しようとしただけで、消費者にとっては無駄なものだった。
計算が面倒なだけで使う費用は変わりないし、生活が著しく変わるわけじゃないのだから当然、無い袖は振れない。
ただ甘い期待をしただけで、むしろ予想よりも高いと感じて騙された感で逆効果にしかなっていない。
返信1
 
名無しさん
7時間前
なんで、税込み・税抜き表示が、可とされてたのか、不思議だ。
こんな問題、必ずおきるに決まってた。
コンビニ内でも、商品によって、税抜き・税込みがあって、客に不利益な。
店舗別に、税の扱いが統一されてる訳でもなく。
全くのザル法。
どうせ、その方が都合の良い経済界が、族議員つついて、税の混合を可とさせてたのでは、と推察しますがね。
返信2
 
名無しさん
6時間前
ユニクロとは直接関係ないが、税込表示義務化にあたって、二つの疑問点がある。
①書籍について、値段が商品に印字されているので、以前の5%のときは特例で外税が認められたけど、今回はどうなるんだろう。
②コンビニなどで食品はイートイン10%、持ち帰り8%なんだが、これはどうするのだろう。
返信2
 
名無しさん
5時間前
本来は税率変わることでやらなくてはならない値札の貼り替え等の手間と金がかかることを猶予期間の間に解消してくださいという話だったはずが、税率が変わろうが変わるまいがその場限りのセール品やテレビショッピングの価格まで総額表示ではなく税抜価格で少しでも消費者に安いと思わせようという悪質な商売方法がはびこってきた。これは、度重なる税率アップ時期の延期で総額表示義務もしなくていいという馬鹿げた特措法ができて以来消費者は苦しめられてきたのである。このことで、購買意欲を削がれてもいたのである。例えばスーパーでの買い物で、財布の残金を考えて、あと1品買えるかどうかなど総額表示なら暗算で合計金額の予測ができるところ、消費税が上乗せとなるとインド人でもなければ多くの者は暗算はできない。また98円、999円等の大台一歩手前の誤魔化し価格も税抜では無く、総額表示となれば実質値下げとなるので期待できる。
返信0
 
名無しさん
6時間前
前々回消費税が上がった時に、安く見せようとした企業が今回は苦労するだけで、既に総額表記に対応していた企業は何の影響もない。まあ税抜き表記で対応していた企業は、いきなり総額表記だけでは値上がりに見えるから、総額を表記した二重表記になった時は、価格が分かりにくいだけだになるでしょうね。
返信0
 
名無しさん
6時間前
今後税率が変わらないのであれば税込み表記でいいと思うが、コロナ禍で一時的に税率を変える事が出来なくなったり、増税の際に再度値札の付替えなどが発生するのだから税別表記を推奨すべきだと思うが。
返信0
 
名無しさん
5時間前
諸費税を否定するつもりはないが、10%では高すぎる事実。
実際8%と混在している。
収入の平均値と中央値が非常に近い状態では消費税は有効と思えますが、収入格差が少ないとは言えない現在ではふさわしいとは思えない。
収入と支出がほぼ同額の家庭と収入より支出が少ない家庭を考えると負担が同じとは言えない。
そもそも少子化対策の遅れや、失敗が税収不足を招いている。
コンビニやスーパーで、イートインスペースが有るところは多少混乱が予想される。
結果、なあなあにするしかないのだろうが、これならば公平とは言えない。
返信0
 
名無しさん
6時間前
内税表示のほうが良いという意見が多いみたいですが、なぜなんでしょうか?
内税表示だと自分が税金をどれだけ負担しているかがわからないので、自分は外税表示にしたほうがすっきりします。
将来税率が変わったときにも+税表示なら値札やPOPを書き換えることなく、レジの内部操作だけでいけるのに、お店に負担を押し付けるのでしょうか?コロナで消費税を減税するという議論がありましたが、それも簡単に処理できるのに。
内税義務化は単に政府が税金をどれだけとっているかをごまかすだけだと思います。源泉徴収制度やガソリンにかかる税金みたいに本当に自分がどれだけ払っているのかわかりにくいのは不満です。
外税、内税表示が混じっていることがわかりにくいという問題の原因ではないのかな。
返信8
 
名無しさん
4時間前
分けての表示でないと、税が変わった時に無駄な処理が増えるんだけどな。
それを踏まえて、税込み表示にしているところはいいし、税がよほど変わらない限り店側で吸収しますっていうのもありだとは思う。
だが、下手に消費税が変わるのなら、本のように出版してから売れるまで一定の期間たつ可能性のあるものは面倒くさくなる。
また、消費税はあくまでも「消費者」が負担すべき税ってことなのだから、わかりやすいとはいえ、税込み表示になると「これだけの消費税を支払っている」という意識が薄くなりかねない。
その不満をごまかすための税込み表示義務化に見えてしまって、個人的にはあまり賛同ではないかな。
返信0
 
名無しさん
3時間前
税抜価格は、消費増税での買い控えを軽減させるためや、徐々に上がる税率による値札付け替え作業を避けるため、小売業向けの経過措置でしたね。
不公平感あるし、分かり難いし、本当に愚策だったと思います。
やっと戻るのは本当に嬉しい。
あと、税込価格で頑張ってたお店が報われるのも嬉しく思います!
返信0
 
名無しさん
5時間前
税抜き価格表示は消費者感覚に安いと錯覚させるための施策だったんですね。増税に伴い一定期間は需要が低下するので認知をぼやかして安いと誤認させていたわけですか。
1990円と2180円じゃ直感で買う判断は変わりますからね
心理学を利用した賢い戦略だったと思います。ただし消費者としては面倒でした
返信0
 
名無しさん
5時間前
消費税成立したときから税率変えるたびに、税込のみ可、税込&税抜併記可、税抜のみ可とかころころ変える政府も問題あるんだよ。経済界の要望とかなんとか言い訳するけど、最終的には現場のスタッフが苦労するんだから、税込は必須、併記する場合は税込を強調表示義務に絞ればいい。税抜のみと、併記した場合の税抜価格の強調は違法で税率変えても継続すればいい。
返信0
 
名無しさん
6時間前
消費税はその商品の価値とは無関係なのに、価格に含めて表示するということに疑問があるんだけど。消費税は商品が持つ価値に対価を払うわけでは無く、価値とは無関係に国民の義務として負担するものであるのだから、きちんと分けて表示してほしいと私は思っています。
返信1
 
名無しさん
4時間前
前々から内税と外税はややこしいなって思っていた。全て内税にしてくれれば解りやすいし外税マジックに騙されないで済むから歓迎だ。そもそも外税は国が消費税値上げによるダメージ軽減の為に取った政策で国民を欺く為の苦し紛れだったからな。ここに来て外税表記を止めるのは今後は消費税値上げをしないという事なのですかね。にしてもコロナ後の世界で増税は避けられないと思うが果たして政府は何を考えているのか気にはなるな。
返信0
 
名無しさん
4時間前
元々小泉総理が外税表示不可としたのに、安倍総理が経団連のご機嫌を取って外税表示可に戻したという経緯だったはず。そもそも外税表示の本音は消費者の目くらまし。平たく言えば経団連による誤魔化しに政府が加担していたわけだ。歪なことは元に戻す。内税表示に統一するのは当然のこと。あとはレジ袋の有料化も経団連がらみであり税表示と共に早く無くして欲しい。
返信0
 
名無しさん
5時間前
昔でいえば、前者がBICカメラ、後者がヨドバシカメラ。
全ての商品が、と言って良いくらい、同じ商品でも値札を見た瞬間は(税込の)ヨドバシが高く見えたけど、実際に税込みで計算するとBICの方が高かった(1円未満の丸めを含めてBICの方が1円高かった)りしていた。
そんなBICも今は税込表示だから、まともに見た目(値札)の勝負になる訳だけど、当時のBICは「本当にこすい会社だなぁ」と思ったものです。
ユニクロにも同じ臭いを感じてましたが(笑)、ユニクロに限らず、アパレルに限らず、どの企業も税込価格で勝負する事は、いちいち計算して他社と比較する手間もなくなり、消費者にとっては大変ありがたい事です。
返信0
 
名無しさん
3時間前
しまむらと西松屋が、ずっと税込表示でわかりやすかったのに、突然1.2年前から「税抜き表示に変えます」とポスターを貼り出して、少しがっかりした記憶が…。結局その1.2年後の今年には、税込表示に戻さなくてはならなくなるけど、あの時なんでわざわざ税抜き表示にしたんだろう?
個人的には、税込価格表示を維持してくれている無印良品、カインズホーム、ハニーズ等には好感度を持ってしまう。
返信0
 
名無しさん
3時間前
安そうに見せていたツケが回ってきたのだ。
税別表示は、税込み表示に直すのが難しい中小に向けた移行処置なのに、大手が悪用するから、こうなる。
余談だけど、その昔、楽天で、最後の確認画面が税別に表示されるため、「今まで見ていた金額は税別だったのか!」と思って、購入をキャンセルしたことがある。
実は、商品を選ぶ画面では税込み表示だったので、楽天で買うのが一番安かったのだが、この影響で、2番目に安い店で買ってしまった。
お互いに損だよね。
返信0
 
名無しさん
6時間前
こう言う事は消費税を上げた時に税込み価格表示を義務化したらいいのに、またそんな事をしたらPOSレジなんかもソフトをみんな換えなきゃいけなくなるのでは?
始めから税込み価格の方が消費者に取って便利なのに、何で消費税値上げの時に義務化しなかったのですかね?
値札なんかは店単位で出来る事ですがPOSレジはシステムを換えきゃならないのではと思います。
スーパーなんかも税抜き価格で表示されていて、会計の時にレシートの最後に消費税が加算されて合計キンガクが出てきていますが、そんなに簡単にシステム変更は可能なんですかね?
返信0
 
名無しさん
6時間前
アパレル関係に限らずネット通販や外食産業でも、税抜表示にしてあり、小さな文字で(税別)や(+税)などと表記してある所が多く非常に紛らわしいと思います。
特にイチキュッパ表記と言われる端数が980円や98円で表記されているものが多く、逆にそういった表記をしているモノは適正価格ではないと勝手に判断しています。適性であれば中途半端な価格だったとしても購買しますし。
実質値下げなどと嘆くのであれば、正々堂々と2、100円(税込み)くらいに表記してくれた方が消費者としては分かりやすくていいと思います。
返信0
 
名無しさん
6時間前
税込価格は財布と相談しやすく分かりやすいが、一方で消費税に対する認識を薄めてしまう効果もある。いずれ15%、20%になったときの伏線でもあり、それもあって今回の「税込表示」が義務化されたことを消費者は知っておくべきだろう。
返信0
 
名無しさん
4時間前
>4月から始まる「総額表示」の義務化。今までお値打ち感を打ち出していた企業の大半は本体価格+消費税で価格訴求をしてきた。

まやかしの商売は改めるべきです。総額表示を歓迎します。
同様に通販に於ける送料問題も対応して欲しいです。
送料無料と謳っているが、
実は商品価格に送料相当分が含まれているケースがある。
確かに大企業は、宅配業者と安く契約できるが、
小規模企業には、高額な宅配料金になってしまうから・・・
返信0

 
名無しさん
6時間前
そもそも会計時にお金を払わなくちゃいけないんだから税抜き価格じゃなくて税込み価格で表示していただくのが1番いい
あとよくあるのは半額セールとか3割引とかよく書いてあるけど表示価格から惹かれてるのがすでに割引になっているのかわからないことが多い
返信0
 
名無しさん
5時間前
消費者には当然、税込みの総額提示が最も良い。税別にしたところで購買力が落ちる他、メリットなどあるはずない。しかも税別で支払いはしても、そっくり全額、国や地方に行くわけでも無い。初めから消費税は全額別口で納めるものになっていれば、10%よりも、もっと低い税率で良かったとも思う。年老いて末端の消費者になれば、よくわかるのかも知れないな。年寄りに手厚い国ではあるけれど。で、パスしょう。されど、販売店では値付けが大変だろうと思う。実質値上げ、実質値下げも、当然ながらありますよ。
返信0
 
名無しさん
4時間前
あっ、これで正常の価格表示に戻る訳ですね、結構なことです。
販売側が「まやかし的価格表示」を支払総額とするのか「税込価格表示」にして値上げ感を醸し出すかは販売側の勝手です、消費側は従来通り変わらず税込み総額を支払うのですからね。
只、端数処理に乗じて実質値上げに動く所も出てくるだろうね、例えば記事に乗ってるU社が得意な価格表示を例にとると、
現行  価格5990円+税 実支払額6589円
今後  価格6589円とするなら値上げ感はあるが問題はないのですが、釣銭1円のやり取りが面倒だとばかりに 6590円にしてしまおうという安易且つ乱暴な考えを持つ業者が出てくることでしょうね、決してU社がこうするというのではありません、念のため。
返信0
 
名無しさん
7時間前
アパレルでもそうなんですが、日用品の方が増税後の支出変化が大きかった。
ユニクロだけではなく、スーパー・百貨店の値段の付け方の方が気になる。
付け方の差により、客が離れる店が出てきそう。
消費者からしたら値上げされていたのだから、元の値段に戻る(5%・3%くらいの値下げだが)感覚かな。
返信0
 
名無しさん
5時間前
今までプラス消費税で誤魔化し商法を続け儲けてた通販やスーパー等に政府はメスを入れたのだろう。1万円を切るだの税抜き98円は正直、後先のことを考えてない消費者を騙す商法。賢い人は+税を考える。例えば同じ商品がダイソーで百円、スーパーで98円、どちらで買います?計算しない人は百円だから安いとダイソーで買う。コロナ禍で低迷した経済を少しでも活性化させたいためにあいまい商法を無くそうというのが政府の狙いだろう。4月からは税込み1万を切る、税込み98円が通販やスーパーで出回るだろうと思う。ただ、消費税増税の時に何故政府は税込み価格表示をやらなかったのかと残念でならない。
返信0
 
名無しさん
6時間前
税込表示の義務化でコロナ禍の対策としてささやかれる消費税減税をやりにくくする。総額表示後に消費税減税しようものならすべての値札の張り替えが必要になるから。そして国民は税を取られている意識が低下していく。いいことづくめですね。
返信0
 
名無しさん
4時間前
消費税に対する国の覚悟のなさが税込み表示を生んでいるんだよ
商品の価格と税金は全く別なんだから別に表示するか、値札には税額なんて表示しなくていいだろ。
レジで精算する時に値札の合計と支払い合計金額に差を感じる
それが税の負担を実感することなんだよ。
購入者はその差額負担感を小売業ではなく政府にぶつけるべきなんだよ。
税込みにすると税金が内包される際に仕入れ価格交渉が発生する
間違いなく仕入れ業者はたくみな値引き交渉にさらされるね
不景気の原因の一つが政府の腰抜け税制対応なんだよ。
どうどうと税額を別にしなさいと、何で政府は法制化できないかね?
返信0
 
名無しさん
6時間前
税込み表示は消費者にとってわかりやすいというメリットがある一方、国民への納税意識を低下させる非常に危険な措置。給与の所得税と同じ。一般小売の単価の低い商品を扱っている事業者は税込表示にするためにシステム更新や単価の見直しを余儀なくされるが、その手間と更新料をなかなか単価に反映できないのが実情。そしてそうやって徴収した税金は国民の命を守るためのマスク支給等に還元される。
マイナンバーを導入したんだから、消費税、所得税を撤廃して税金を全国民が確定申告を行って自分で納付する仕組みにした方が民間企業の事務負担も減るし、国民の税への意識が高まり、政治への関心も高まり、結果もっと良い国になると思います。政治家や官僚は困るのかもしれませんが。
返信0
 
名無しさん
4時間前
オーサーの松崎さんは社会や消費者心理まで全体の流れがよく分かってるが、西川さんはちょっと社会勉強がたらんな。消費税は企業努力でどうにもならん。原料から資材まで全てに消費税はかかるんだから基本的に商品原価は上がるよ。税抜き税込表示が消費者に与える印象もかなり大きいし。流通ジャーナリスト、マーケティングプランナーって肩書きはちと荷が重いんじゃないかな。
返信0
 
名無しさん
5時間前
そもそも総額表示にすることで政府としては国民の痛税感を鈍らせるメリットがある。表向きは総額表示で判りやすいといううたい文句でね。案の定だが思考停止した者たちが総額表示のほうが判りやすくて良いとここのコメント欄にも大量に湧いて出てるけれどそういう人たちって果たしてどれだけの金額を税金として納めているか、言い方を変えるといくらむしり取られているのかって事をちゃんと意識してるのかねぇ。
返信0
 
名無しさん
6時間前
そもそも義務化されていたもとを消費税アップの際にどさくさに紛れ消費者の高くなった実感と感覚を麻痺させ、できるだけ非難を避けようとして義務化を解除したんじゃなかったっけ?
政府も役人もしょーもない知恵を使わずに、一貫性と透明性を担保できるように知恵を働かせてもらいたいんですけどね
こういう小手先の誤魔化しとかが信頼をなくす要因なんですがね
返信0
 
名無しさん
4時間前
ユニクロも昔より高くなったと思う。労働に関しても問題があったとこだし、これからをもう一度考える時期なのかなと思う。アパレルに限らず、全ての商品の表示を税込価格で表示して欲しい。自分が購入する商品の価格をきちんと正確に知りたい。アパレルについていうと店頭接客は前からいらないと言われてたし、実店舗よりネットのが売れる現実がある。そして、店舗での売上はかなり落ちてると思う。コロナ禍で服は外出しないからそんなに必要が無い。今後は必要な在庫分だけ作ればいいと思う。今期で全部売り捌けるところまで。大量生産大量廃棄なんだよね、アパレルも。じゃあ、オーダーで必要分で作りましょ?ってなると今度はこれは気に入らない、ちょっと直せば着れるものを捨てると来たもんだ。業界だけじゃなくて、ユーザーの物に対する意識も変えないとダメだと思う。
返信0
 
名無しさん
4時間前
やっと元に戻る感がある下らなく不要だった特措法。
どちらの表記をしても良いとは言っても、客の事を考えていた企業はそのままでよく、私はそんな税込み価格表記をしていた店舗を好んで利用していた。
それはもう生活の流れとなっている。
そうしなくてもいいからしないと利己主義的に過ごしてきた企業は、それだけまた手間をかけるだけである。
返信0
 
 
 
 
 
 
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
 
 
 
 
名無しさん
6時間前
値上げ自体が悪なのではなくて、賃金が上がらないのが悪。実質賃金が下がり続けている日本と、日本の中でも年齢別にみても下がり続けている層があり、その層の購買力が落ちればそこをターゲットとする商売も破たんする。
アベノミクス(物価2%上昇)で、物価が上がっても実質賃金は上がらないという見通しは最初からあり、政府は賃上げを要求してきたけど、企業に優しい政治でそんなことがかなうはずもなく。
返信0
 
名無しさん
4時間前
購入する側からしてみれば「税抜き価格」などどうでもいい。むしろ迷惑だ。なぜなら払うのは「税込み」だから。前者はまったくの売り手都合でしかない。併記されていても紛らわしいだけだ。口先だけでなく本当に「顧客第一」と考える売り手はきちんと税込み価格で表示してきた。反対にひどいところは税込価格を併記すらしていないのもある。長崎ちゃんぽんが売りの某大手外食チェーンもそうだった。「税込みは客の方で計算しろというのはあまりにも不誠実」と本社に指摘したら「税率は変わることもあるので」との回答・・・そんな頻繁に変わるものなのか?
返信1
 
名無しさん
5時間前
ファッション業界は一律10%だから正直どっちでも良いが、スーパーやドラッグストアなど軽減税率と通常の10%が混雑する所はPOP表示などを認めず徹底して欲しい。広告も併記ではなく税込価格以外は罰則ぐらいやって欲しいな。
返信0
 
名無しさん
5時間前
購入者としては、値札を、気にしなくても買い物できるくらい収入があればね。
値札のことより、可処分所得を増やす政策を実施してくださいよ。
それとも、値札が総額になると、何か経済効果でもあるのでしょうか?
一部の業界が、多少潤うぐらいですが、その負担は、どこがするのでしょうね。
返信0
 
名無しさん
6時間前
消費税アップの重税感をごまかすために時限的に税別表示許可という、国民をなめ切った財務省のやり口に乗っかった店舗、会社が多かった。いずれ税込表示に戻る時は値上がりしたように見えるのを承知の上で税別表示にしたのだから仕方がない。
返信0
 
名無しさん
4時間前
零細小売業の店主です。消費税が導入された時は税抜き表示で、レジにて3%を加算させて頂きます。で良かったが、ある時税込表示にするようにとのお達し!が有りすべて税込表示に直した(数週間かかって!)税率が変わるたびに貼りなおした(つらい)。ところが8%から10%になって時は本体表示でも構わなくなった。が今さら本体価格は・・で消費税は・・ですなんて出来ない。大手のスーパーならすぐ対応できるのだろうが、個人業では対応しづらい。腹が立って仕方がない。ところが今年の4月からはすべて税込にしろ!でしょ。消費税が変わるたびに値札を変更に間に合わないものは増税分を取り損なう。税務署の職員に言ったこともあるが聞いてくれない。腹が立つ!書いているうちにだんだん腹が立ってきた。でも、もう数年したら廃業だし、いいか!
返信0
 
名無しさん
5時間前
スーパーの広告は消費税5%の時に税込み表示になったが
その後消費税8%になった時は税込み表示5%の上にさらにレジで8%乗せてたから二重に消費税とってた、今現在も5%税込み表示に10%上乗せだ。
実質値上げ状態だった、知らない人いるのかな。
返信0
 
名無しさん
1時間前
消費税はあくまで消費に対する個人への課税であり、商品の価値にインクルードするのには違和感がある。結局これでは小売が税金分を飲み込んでしまう。きちんと納税した意識を持たせる為に別表示にすべきだと思う。そうすればその税金がどの様に使われているのかという意識も湧くものかと。
返信0
 
名無しさん
4時間前
そもそも、特例で外税を認めてただけだからね。
増税したあと、すぐにきりかかえるの大変だろうから猶予するからゆっくり変えればいいよっうものだからね。特に、8%から10%に切り替える時はもっと短期で切り替える予定だったから手間等の負担考えたらその期間外税でいいよだからね。
お得に見せるために、外税にしていいよじゃないから勘違いしないでね。むしろ、すぐに内税に切り替えた所仕事のはやい良いところだから。
返信0
 
名無しさん
4時間前
商品の購入を考える時に、「税込」なのか「税別」なのかを確認する習慣がつきました。「安い!」って思って価格を見たら「税別」で少しガッカリしたりする時もあるので、最初のガッカリを無くすためにも、一律、税込価格の表示になれば、買い物もしやすくなるなと思いました。
今はStayHomeでなかなか外に出る機会もありませんが、ネットショッピングで色々洋服を見て、コーディネートを考えたりしてる時はワクワクするので、わかりやすい表示で買い物も楽しめると最高ですね♪
返信0
 
名無しさん
4時間前
もう消費税率は当分10%でいく筈なのだから、ユニクロはとっとと税込表示で統一するべきなんだよ。オンラインストアでの購入だと「総額5000円」で送料が無料になるんだが、これが税抜金額での話なので「何だかなあ…」と思うことが多い。例えば期間限定価格のシャツが1枚1990円、2枚買って990円のマスクを1パックついでに買えば、税込価格で5000円を超えるから送料無料になるかと思いきや「あと30円のお買い求めで無料になります、どうしますか?」と訊かれる。これを購入者がどう感じるか、もうちょい相続力を働かせりゃいいのにといつも思うよ。
返信0
 
名無しさん
5時間前
表示方式が混在する状態は良くなかったと思いますが、『税込価額表示』に寄せることは、政府の国民に消費税を払っているという感覚を鈍らせる目的を感じざるを得ない。
わかりにくいかもしれないが、本来は税抜き価格を表示すべきでは。良くも悪くも税率10%なので計算もしやすいし、我々は商品の代金以外にこれだけ税金を払っていると言う意識を常に持つべきと思います。
返信0
 
名無しさん
4時間前
税別表示って悪く言えば姑息なやり方に見えていてすごく違和感があった。
9990円(税別)とか、1万円切ってますと安いアピールしてるけど実質1万オーバーだし、結局安くないよねって感覚になってた。
店員に結局総額はいくらですか?と聞くと明らかにやはり聞かれたかと困った顔をされることも。安いアピールしているのに総額はそうでもないとバレてしまうのが嫌だったんでしょ。
もっと早く義務化して欲しかったな。
返信1
 
名無しさん
3時間前
税込表示と税別表示のお店が混在している以上、税込表示に統一するべきですね!
税抜だと、実際にこんなに高かったんだって後悔する時があります。
それに訪日外国人は税別だとわからないでしょう。
ただ、税込にしたら、価格は一緒なのに高いと思う人が増えて消費が落ち込みそう。
返信0
 
名無しさん
6時間前
ユニクロは税抜きでデカく表示をしていて、レジで精算の時に頭の中で計算していた額と大幅に違い毎回毎回損した気分でお金を払っていました。税込み表示にしてもらいたかったのでいいことだと思います!
返信0
 
名無しさん
1時間前
企業的には税額なんて自社の売上じゃないから価格表記したくないところもあるんだろうなぁ。
勝手に税率あげられたせいで自社商品が値上げしたように映る。
消費者目線で言えば税込表示が望ましいが、税抜のほうが安く見えるんだから気持ちはわからなくもない。
税込表示義務化というのは、客が消費税を払っている意識を薄くしたい政府のゴマカシもあるし、企業は振り回されてばっかりでかわいそう。
返信0
 
名無しさん
5時間前
小売店ですが、仕入れに関しては税抜きで請求されます(最終消費者?ではない為)
販売価格が若干高く値段交渉等もよくされるのですが、
その際 仕入れ原価と利益を頭で計算しながらお客様と交渉するのですが、
販売価格は税込みで仕入れは税抜き、結構混乱してしまう事多いです。
できれば メーカーから小売りまですべての業種でルール統一して欲しい。
一消費者的には、また税金をうまく分かり難く隠したなーって思いますね。
車の旧取得税も言葉変わっただけだし・・・・、
返信0
 
名無しさん
5時間前
そもそも論ですけど、消費税なんていう、消費すると罰金を取られるみたいな税金は、すぐに廃止した方がいいです。
このコロナ禍ですし、国民みんなに平等に恩恵があります。
給付金もらうのと同じくらいの効果があるはずです。
廃止がだめなら、軽減税率0%でも。それでもだめなら、食品とライフラインだけでも。
これならできますよね。
返信0
 
名無しさん
5時間前
そもそも消費税率を上げることが消費者心理に与える影響が大きくなっている元凶がこの税別表示価格。これが無くなるのは良いこと。
海外ではそんな表示方法はないから、購入価格にいくら消費税が含まれているかも気にしたことはない。国内でも、ガソリン価格にいくら税金がかかっているかを気にする人は殆どいないだろう。
返信0
 
名無しさん
5時間前
消費税分内包っていったら、実質粗利10%減でしょ。
流石に難しいんじゃないの・・利益直結だから。
2900円のタグを1個変えるのに、10%分の290円の費用は掛からないよ。
一時的な作業な上、流れ作業で大量に処理してくんだし、その為に人を雇う事もないんだから経費でしょ。
現場は大変かもしれないが、経営側なら「付け替え」指示でしょ。
返信0
 
名無しさん
4時間前
税別表記とと税込み表記で、最終的に払う金額が同じでも、税込み表示の方がお得感がある。
税別だと表示価格に上乗せされているから、見た目よりも高くなるからでしょうね。
レジの仕事をしていると、「税込みなの?嬉しいわ~」と言われる事もよくあります。
未だに税別表記を続けているところって、この辺の心理を分かってないのかなと感じます。
返信0
 
名無しさん
5時間前
別に表示だと税金にこれだけ払っていると思われるのを嫌っているだけだと思う。
現にホテルなのどの領収書には、サービス料金や税金が別料金で表示されていて少しがっかりさせられる。購入前に税金にこれだけ取られると思うと、躊躇うと思う場合がある。
返信0
 
名無しさん
5時間前
義務化は必要なし
個人的に税込表示の取引相手に好感を持つ
が、国が強制すべきでない
何故、国がそこに拘るのか?
消費税を上げやすくする為だ
因みに消費税アップにも賛成だ
その分他の税を下げ徴税の簡素化が最善である
自身の言動と世間のそれは大抵“あべこべ”になる
で、味方なのに誤解され続ける
が、スタンスは変えない、時間が唯一の味方である
だから言ったじゃん、もタイムラグあり過ぎで通用しない
その無念さに未だ慣れない、にんげだもの
返信0
 
名無しさん
6時間前
店内の値札に税別価格がデカデカと表示されてるのはどうかと思うが、飲食店のメニューに税別価格が表示されてる大手チェーンの見識、常識はどうかと思う。店内に入ってまで税別。笑
メニューの税別+税込み価格見て、納得できないなら帰っていいってこと?笑
そうしたお店が目先の安さだけの層をターゲットにしているのなら、私は潔く税込み価格表示のお店に行きます。
支払いの段になって高く感じてしまうから。
返信0
 
名無しさん
6時間前
客として税抜き価格など知ってもしょうがない。
税込み価格を表示するのが当たり前だし
複数の商品の購入の時などレジ前でソーシャル
取りながら待ってる時に計算し易く
小銭の用意などする高齢者にもその方がいいと思う。
返信0
 
名無しさん
5時間前
まず印象として税別表示で、税額を小さくは表記してたとしても、税抜きで安くなってる様に書かれるのは、どのみちお得な様に思い込んだり、混乱する。
やはり支払う値段が肝心なのだから、税込み表示で統一してもらいたい。買った店によってバラバラなのは、記録を取る上でもやりづらい。内税表示は小さく表記でも構わないから。
返信0
 
名無しさん
5時間前
今回の記事とはちがう話だか、税込表示でも表示された税込価格の合計を払えばいい店と、税込価格に小数点以下を書いていないのに存在する店(税抜き価格を合計したあとで税率をかけないとズレる)店に別れているのを統一してほしい。電子マネーで買い物していても使いきりたい時とかずれると嫌なことがある。
返信0
 
名無しさん
6時間前
税込み表示一本に統一が、一番誤解がなくて良い。?! 電話での応対も気を付けたいものです。
慣れるまでは、商品が高くなったイメージがありますので少し時間が必要です。便乗値上げなどは、避け正直な商売をしたいものです。!
返信0
 
名無しさん
4時間前
前回+税の表記にするようにと指示した時税込1000円のものを税別にして値上げした企業が多くあった
そりゃ売上増えて作業しなくていいならどこもするだろと思ったけど、今回はしっかり作り直してしれっと値上げになるとこも多そう
返信0
 
名無しさん
6時間前
事業側です。
もともと5%の時まで税込みで表示していました。
8%、10%と変わる度に料金設定対応をする必要性を感じて税別表示にしました。
この先、増税減税なければこれを機会に税込み表示にしようかと思いますが、今後増税があるとまたまた対応が大変です。(減税は期待できません)。
実際8%から10%になった時は対応が楽でした。
ただし、将来的には税込み表示の義務化がされる話は知っていたので、いつかまた対応するべき事になるとは思っていましたが、、、。
覆る事を少しだけ期待していましたが無理でしたね。
返信0
 
名無しさん
5時間前
昨年、エアリズムが欲しくなり店舗に行ってみたら、欲しかった薄手のは一切無くなって、厚手のTシャツみたいな布地になってて着心地が・・。
他にあったのは、ヒートテックだが。汗をかくと、冷えて酷い目に遭うから上記のが非常に薄くて優秀だったのに。
あれをラインナップに戻して欲しいなぁ、UAと違ってフィルムが経年劣化で剥がれて来る事も無いから綺麗なままで着心地は最高、サイズもLを買っても2XL感覚のゆったりサイズだったから尚よかった。
安いと思って、かごに放り込んでレジの段階で税が加わってギョッとするパターンは今後避けたいな。
昔の安っすいユニクロが良かったのに、変にブランド化を意識し過ぎてて嫌だな。
それに下着を買ったら、スラックス内でずり落ちて来て中で振り子運動始めて非常に焦った。着用時は良いが、歩いているとダメだね、だからワコールとか結局買い直した。昔のボタンフリース好きだった。
返信0
 
名無しさん
6時間前
同じ業界であっても、企業によっては税抜きであったり、税込みであったりする。例えば家電量販店。結構大きな税金になるのに、税別でしか表示していないのは、一見、安く見せるためだろう。これは一種の優良誤認でしかなく、企業体質が如実に表れている。
返信0
 
名無しさん
6時間前
税率アップする度に税込表示、税抜表示と交互に変わっていって、本社含め現場の作業も相当なもの、経費もかかる。+税表示なら税率アップしても表示を変えなくてもいい。特に今は10%なんだから税込でだいたいの値段はすぐ計算できる。
返信0
 
名無しさん
6時間前
たしかに、値札3990円のジャケットをレジに持っていくと「お会計、4389円になります」と言われるのは少しショックがある。でもこれはユニクロに限った話ではないし、他の税抜き価格表示しているお店でも同じ。むしろなんで国は庶民の慎ましい買い物にまでこんな高額な税金をかけて毟り取るのかと腹が立つ。税込み表示の義務化は、庶民にそんな疑問や怒りを想起させないための姑息な誤魔化しに感じる。
返信0
 
名無しさん
5時間前
税込表示義務化前は、同業種の中でも税込表示のみのとこと「+税」表示のに分かれて、見た目の高さ(実質は安い)から税込表示のところが方針転換せざるを得なかった、
というケースもあったのでようやく消費者にとってわかりやすくなる、という点では歓迎です
だがそもそも、国が増税に対する批判の目をそらす姑息な手を使わなければよかったわけで
返信0
 
名無しさん
5時間前
これは「ごまかし」戦術。
見えなくすれば重税感なくなるというまやかし。
日本の場合そうでなくても価格に税金が様々な名称で入ってる。ガソリンがわかりやすいが10%が消費税、「ガソリン税53.8円×消費税10%」「石油税2.8円×消費税10%」110円とすれば11円消費税 59円ガソリン税3円石油税となる。
あらら税金7割ですね。。。。重税国家だ。
ごまかしがきく時代じゃないぞ。
返信0
 
名無しさん
5時間前
似たような服でクローゼットがいっぱいになったら、春先にその大半がゴミとして出ていき、ユニクロの棚から客のクローゼットに補充されるんだろうな。
なんか、そういうオートメーションを想像すると出たゴミを長いこと大事に着ていこうかなと思う。
安くて高品質を追求しても、人口が頭打ちならそれを素早くゴミにするかタンスの肥やしにして新しいのを買ってもらわないと経済が回らないなんて、便利で快適なのに色々と壊れているような。
返信0
 
名無しさん
4時間前
全商品が税込み価格表示になるのは良い事です。比較しやすいし、買い物する時の会計も計算しやすい。それにしても以前安倍さんが言っていたけどリーマンショック系の事が起きたら消費税を検討するとか言っていましたが、菅さんに代わったら消費税の消の字も出なくなりましたね。今の経済状況って世界的にもリーマンショック以上の出来事じゃないんですかね?
返信1
 
 

 

日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?

【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー

 

 

 

汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください

ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします

 

 

モバイルバージョンを終了