旅行 通販 健康ひとりごと

1枚3億円?『トレーディングカード』市場の現実

日本だけではなく、世界中でトレーディングカード(以下/TCG)市場が熱を帯びている。

 

その価格は例えば『遊戯王』カードで言えば、5~6年前に2~30万円だったものが現在3~400万円で取引されるなど、ここ数年では相場が跳ね上がっており、ものによっては言い値(実質数億円)ともいわれているカードもあるという。

 

 

 

記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/053491615dffbee529c98b8fad36a0f3a1ad2aaf

 

 

 

 

 

名無しさん
1時間前
非表示・報告
カードがいくら高かろうと欲しい人が多ければ値段が上がるのは当たり前と思う。
遊ぶ用・コレクター・投機目的それぞれ目的が違うにしても欲しい人が増えれば印刷された枚数を取り合う訳だからしょうがない。
珍しい物や古い物なら数が少ないからなおさら。
カードを集める楽しさはとても理解できるし、例えばおこづかいでは高くて昔は買えなかった憧れのカードを大人になってお金をある程度使えるようになって1枚手に入れる~~また次が欲しくなってどんどん集めるなんて人もいるかと思う。
いま30代~40代は子供の頃にカードダス(ドラゴンボールやガンダム)・MTG・遊戯王・ポケカ・デュエマなど新しいカードが次々と溢れていく中で遊んだ人も多いのではないでしょうか。
どうしても金額に目がいきますし高額な当たりが出れば嬉しいのも解りますが、カードを手に入れる目的がお金だけにはなって欲しくないと思います。
返信0
 
名無しさん
7時間前
非表示・報告
詳細に考える必要はないのかもしれないけど、一応、物の価値はストックか流動でしかない。
元々は金等の実用性を伴う物だったものが絵画や芸術等に置き換わるも、流動する時に物の価値が活きるので、トレーディングカードであっても三億が〝動く力〟があるのは事実ならありだと思う。
更にお金を産み出す投資であっても、最終的にどの様な形に変わるかが重要で、消失したり無価値になったりすると、意味がない。
この〝意味がない〟というのは、ある時点の価値が貧困国の労働者の何人分の価値をストックしてしまっているかという事で、本来は物にストックされるより人や技術にお金が回っている方が良いので、その物の価値がいくら生み出し、最終的にいくらの価値を抱えた状態になるかが重要。
生み出した分の数割は流動するので、人や技術へも流れる。
損する人も含めて初めて投資には意味がある。
ブームは損も産んでくれる。
返信3
 
 
 
 
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
 
 
 
 
 
 
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
とんでもなく高価なカードというと、MTGのブラックロータスとかしか思いつかないけど、どうにもならない部分じゃないのかな。
実際にカードゲームをやっている人から見ればトロフィーとして欲しいというのは分かるが、投資対象となっちゃった時点で金額ぶっ壊れるし、なら回避する方法はというと、根本的解決はメーカーがまったく同じものを刷る事だが、注目を引き付け続ける為に絶対やらないだろうから。
せめて「強力過ぎるが禁止指定されていない」みたいに実際のプレイに支障が出ない事を願うばかりじゃないかな。
返信6
 
名無しさん
3時間前
非表示・報告
TCGが時計や美術品のように投資家たちの投機の対象になっている理由はいくつかある。まずTCGは一度発行されてしまうと、その後出回らない。その数は減ることはあっても増えることはない有限であるため、一定の価値を持ち続ける。また世界に1枚しかない限定品をはじめ、枚数が限られている超レアカードも存在。現行でも新たなカードが発行されているが、同じものが再生産されることはないため、一点物のような価値を持つのだ。
☞こういうことをして、カード会社は、儲かるの?儲かるのは転売する人だけでしょ?
世界に1枚しかないって・・・そもそもカードは、子供の遊ぶものでしょ?
返信4
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
TCGは多種多様にあるがその中でも人気があるのは一握りだし、わずかな枚数がある物だけが価値がでる。投資としてはかなり不安定だし、偽物も多い。しかも販売店にも悪質な店舗があり、オリパと称してくじ引き感覚で当たりを見せながら当たりを入れずに販売する店やYouTuberが買い始めたら売り切れたとして販売中止したりと。販売する側にも詐欺に近い店もある。きちんと取り締まる規制が必要。
返信7
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
20年ほど前にやっていたTCGを転職を期に遊ばなくなりそのままにしていたのを、いつまでも塩漬けにするよりは続けている人に触れてもらおうと買い取ってもらうことにした
実際に使っていたものだし、素人が箱に入れただけで置いてあったわけだから状態も良くなく、大した値はつかないだろうと思っていたが2桁万円の査定がついてびっくりした
記事のような背景があったからこその値段なのかもなと実感しているところだ
返信6
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
働き出してから弟が遊戯王とかカードゲームが好きだった時期があり、一緒にカードショップへ行った際、1万2万するカードを買ってて驚愕でした。。細かな状態確認はもちろん、買ったとき用として2重スリーブと硬質ケースとカードケースも持参。
良いカード?強いカード?が欲しければ新品のパック買って当てるより安いとか、コレクション目的で限定のカード収集らしく、興味ない者からすると紙に何故そんなに価値が?って思うし、ちょっと金銭感覚狂ってるのでは?とも思えました。
返信1
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
コレクタブルが高騰するには、欲しい人が増えること以外に、当然ながら買う側の経済力が高まる必要があります。
ここ数年で見れば、米国株や暗号資産などで資産を増やした層がNFTなどを中心にコレクタブルのインフレを促進しているように思います。NFTだと暗号資産で買えるので、元々安く買っていた暗号資産の価値が膨らんだ人なら、数十億円程度相当額でNFT購入も感覚的に行えるでしょう。
それに引っ張られるかのように、日本の古美術販売イベントでも少なくとも客数は活況を呈しているように見え、最近は古美術品への熱も上がっているように思います。
日本の場合はインフレ懸念もあるかと思いますけど。
返信8
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
ここには書かれていませんが、TCGのカードの高騰は3つの要素があると思います。1つは子供の頃に人気で当時遊んでいたものを、大人になってある程度お金に余裕ができた人々が欲しがったということ。2つに当時はデータベース化されておらず、何があって、何が希少なのか分からなかったのに対して、今は全部ネット上でデータベース化されていて希少性が一目瞭然で、その中でも一番希少なものに人気が集まりやすいということ。3つ目にYoutuberが希少なトレカを買ったり、持っていたものを査定に出して高額が出たという動画をあげて市場をあおっていること。今買い集めている大人たちの世代が変わればまた別のものが流行り、TCGは衰退すると思います。
返信41
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
ひと昔の米国のベースボールカードなどはその当時に本当のファンが特定の選手目当てに買い求めた物が長い年月の内にプレミア価格となって取引される様になったのが発端でもある。
近年のこういったトレカも確かにコアなファンが飛びつく要素が沢山詰め込まれているのだろうが、その狙いに商売意識が見え隠れしている様な気がしてならない。
限定版やシークレットなどコレクターの買い漁りを見越しての商品販売だとまでは言わないが元祖の想いとはかけ離れている現在のカード市場は異常。
返信14
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
これは、どうにもならないね。
投機対象になった、という時点で、「それ自体のそもそもの価値」とは無関係に、「投機対象としての価値」が一人歩きしていくというのは、仕方がない。
そもそもトレーディングカードというのは「トレード/交換」を目的として作られたものなので、ある意味当然の帰結。
絵画などの美術品の市場と同じで、贋作も、盗難もあって不思議はない。すでにそういう特殊な世界に属するものなので、投機に慣れていない、それに当てる資産もない、という人は諦めるしかない。下手に手を出せば火傷を負う。
トレーディングカードが純粋に面白く、それが好きだ、という人なら、所有せずとも、その写真だけでも十分楽しめるはず。これは絵の実物を所有しなくても、画集や美術館で鑑賞できれば幸せ、というのと同じことだ。
返信62
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
トレーディングカードとカテゴリ違う場合はご容赦をとなるけど、昔、カードダスとかPPカードなるものを扱う印刷屋へ出入りしていた時があり、返品やエラー品は全て焼却する物の一部を勿体無いと話したら好意で少々頂いた機会がありましたが、最近になり何となくその頂いたカードキャラクターの生誕周年でありふとそのカードを見てみたら当時、限定カードで送付遅延のお詫びの付箋が書いてありビックリするような相場となっていて驚きました。
カードに絵を印刷してキラキラしているだけなのにと思いましたが侮れないですね。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
子供のおもちゃが年月を重ねて価格が上がる事は、意味が分からないでもない。
誰でも望郷の想いに駆られる事はあるし、ビンテージ物はタイムスリップに近い感覚を得られる。
歴史物やビンテージに惹かれるのは、男性特有の感覚だろう。
童心を大切にする男性は、どんな古くてボロであっても自分にとって価値があると思えば、
金額云々ではないところがある。
歴史好きも男性が多かった、今では歴女なる人達も増えたけれど、
考古学者やアンティークディーラーは男性が殆どだった。
アメリカのトレーディングカードの世界もやはり男性が中心だが、
高騰したのは自由市場で窓口の広さが要因だと思う。
入札人口の差。
でなければ戦火を生き延びた室町時代の骨董品より高額な価格は付かない。
これはカネがカネを呼ぶ資本主義特有の価値観だろう。
このカードの価値観は思い出ではなく、株価と一緒。
返信6
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
歴史は繰り返しますね。ビックリマンシールやカードダス20の時代からカードやシールの原価自体数円くらいなのに、製造する企業側で発行枚数を制限しプレミア価格になりますね。当然、人気がなければ希少でも紙屑同然なのでなぜ一部の特定のカードだけが人気でプレミア価格になるのか不思議です。ビックマンシールって、出始めた初期の頃は、キラじゃなければ普通に自転車とか家の勉強机に貼ってました。しかし、それからすぐに自分も友人もビックリマンシールを貼るのをやめて集めるようになった記憶があります。あと社会問題にもなりましたが、もちろんシール欲しくて買ってもチョコは捨てずに食べてました。余談ですが、一方のカードダスは一回(20円で回すとカードが一枚出てくる)で2枚出てきた事が数回ありちょっと罪悪感がありましたが、お店(駄菓子屋やデパート)も知っていたので以降普通に2枚頂きました。
返信32
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
1番の問題は偽物でも「知らなかった、本物だと思ってた」と言ってしまえば事実上罪には問えないという点。
例えばYouTubeの検証動画で20万円の遊戯王カードを落札した偽者だと見抜いて出品者に問い合わせたところそのように回答されて返金にも応じたそう、しかしながら出品者の写真には明らかに現物とは異なる写真を載せており確信犯的なやり方だったことには間違いはなく、返品後もまた出品して騙される買い手が見つかるまで続けるだろうという内容だった。
ちなみにその動画では警察にも問い合わせを行なっていたが、お金を返金した以上詐欺にも問えないので何もできないと。
これが古物商だった場合はどうあれ刑事罰に問われる可能性があるのだがただの転売ヤーだとどうにもならないというのが実情だそうだ
返信6
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
本気で、製品を作ろうとすれば将来もプレミア的な価値はつく。現行では、知名度の低いほど将来は、二回目の正直もある。
現行製品で、知名度が高く非常に人気がある製品の将来の価値30年後は、数千倍位の価値があるかもしれない。実にこれが今に近いかも、
私も今から25年前に悩むに悩んで商品を選び見送っていたが、しっかりした完成度の高い製品ほど今は、高値が付いてる。中には、定価に近かったり当時は、知名度も低く低欲社会である。当時は、見る気もしない製品が、完成度の高差により価値が安定しているのだ。壊れていても中古でも価値が下がらない。買う時期を見送れば、あとはいつかわからない選択の時間でもある。苦情なし予算なしが手段
返信16
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
やはり、こういうレアカードというのは規制が必要と思う。世界に一枚とかそういうのは作るべきではない。レアカード増産の定義で世界で1万枚以下に製造してはいけないというルールをつくったりすべきだ。お金を積めば強くなれるとなれば、ゲームの公平性がなくなる。トランプでいえばキングは世界で一枚しかなかったらトランプゲームはキングを持っている人間のみが勝てるのと同じだ。
返信2
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
こういう物ってどうして高値で取引されるのか解らない。
店舗で新品を買うときはそんなに高値でもないのに中古になるとどうして高値になるのか。
本当にその金額の価値があるなら最初から新品でその金額で販売されててもおかしくないと思うけど。
数が少ないから金額が高騰するのなら販売者が供給量を多くすれば欲しい人に正規の価格で販売できるよね。
そもそも欲しくて買った物をなぜ売るのか解らない。
やっぱり転売して利益を得るのが目的で価格が高騰しそうなものを予測して買ってるのか?
トレーディングカードに全く興味のない私には疑問に感じる。
返信24
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
そういう世界もあるという事。
趣味や投資の好みかもしれないが。
私にはよく判らない。
オンリーワンの手作りなら芸術性云々があるのかもしれないが、印刷物ならばその複製もさほど難しいとは思わないのだが、当時オリジナルにこだわるのはその人それぞれで、
トレーディングカードの使い方も知らないので、どういう有利性があるのかと。
そう言いながら、断捨離で空き箱に貯めてあったシールを探したりする。ビックリマンシールで価値のあるのはないのか…等、
KPGC10や110、BNR34等はレプリカ等でもしっかりと車しているし。
よく判らない。
返信2
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
ガンプラとかが再販が当たり前になっているだけで、
趣味関係なんて基本作り切りなんてのも多いし、
買う時点でレアになるものはあれど、
欲しいと思うものはその時に買えるなら買っておくのが鉄則。
にしたって億とかはちょっと行き過ぎでついていけないけど。
購入価格から一桁あがるぐらいは普通にあるし、一桁下がる事もある。
返信1
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
最近だと、今よりも対策が少ない初期の頃カードを巧妙に印刷してるそうで、それこそショップの店員が間違えるほど高度な偽物が出回ってるそうで、更に、信頼の証でもあるPSA鑑定品でも、偽のPSA鑑定品が流通されていますし、言い出したらキリがないほど、悪質な事件が増えてきてます。
また、一部のフリマアプリで、カードを頼んだのに送られてきたのは、カードの画像を印刷しただけのそれ以前のものだったり、新品シュリンク未開封BOXを頼んだのに、シュリンクが適当に貼り付けされた中古BOXやパックの中身を入れ替えたり、レア自体を抜いた状態で送ったりなどもあるようです。
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
カードを買う人って
1:ゲーム自体を楽しみたいから
2:昔の思い出やイラストの趣味趣向で、コレクションしたいから
3:今買えば将来より高値で売れると思っているから
少なくとも3つの動機のうちいずれか1つは持っている
1と2の動機を持っている人が多数を占める内は
たとえどれだけ高くても適正価格だと思うんだが
3が増えたり減ったりすると暴騰・暴落と
3の動機が全くない人達にとってロクでもない事になるよね
返信1
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
そろそろ歯止めをかけないと、最近は偽物も多く出回ってるみたいだし、販売元が何か策を出すべきでは?禁止カードや高騰してるカードを復刻版のような形で出してみると事とかは出来ないものか?元々子供の遊びだったカードゲームが子供が遊びにくい状態になってるのも問題なのでは?ある程度値段が付くのは仕方ないが高くても数万円が限界だと思う、何百万でも異常だと思うのに今ではそれをはるかに超える金額が多く出てる、もう少し考えるべきだと思う。
返信36
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
昔、遊戯王の原作読んでいた時に、竜崎が数十万のレッドアイズに全財産かけたとか、ブルーアイズのために海馬がじいちゃんに交渉したり、漫画の中だけの話だと思っていた子供の頃。
しかし、空手家の佐竹さんが、フレンドパークのダーツで、MtGアルファの最高レア全種希望したものの、パジェロより高額になるから2枚までになったことが実際にあって、遊戯王のようなことは現実にあったんだと思わされた。
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
こういうのってメーカー側は「再販や、再発行」してはならない、とか法律であるの?そんなに皆欲しがるレアなら、また作ったらいいのに。少ないから価値があることにしか意味が無いなら、カードの内容は何でもいいことになってしまうけど、それは本来の目的じゃないのでは?
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
ここまで取引価格が上がるのは希少性ゆえの所有欲でもなければ懐古趣味でもない。
ただ売買の対象としてしか見てない投資家が吊り上げてるだけ。ついでに言うなら
価格を決めるのは希少価値ではなく需要と供給の関係のみ。それ以外無い。従って
こういう流動性の乏しい投資対象は社会情勢の変動やその時代の環境により(純金
などよりも)取引価格が影響を受けると思うがこういうニュースで取り上げられる
のは価格上昇時のみで最近の金価格みたいに価格下落局面では一切報道されない。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
子供の頃もトレカで遊ぶんでいたし、今は子供と一緒にトレカで遊ぶので、価格とかは調べたりするんですけど、高額レアカードには全く興味ないですね。自分にとってはトレカは遊び道具であって、美術品や鑑賞品ではないなぁ。youtubeでもレアカード関連の動画いっぱいありますけど、結構人気あるけど、そんなにレアカード嬉しいもんなのかな。自分は性能が同じであれば、レア度なんてどうでもいいと思ってしまう。
高騰するのはお金が動いて良いかとは思うが、トレカ好きとしてはトレカに犯罪が絡むのはよろしくないのでうまくコントロールして欲しいとは思う。
返信1
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
優勝商品のレアカードは別として、一般販売されている商品の発行枚数ってどのように管理されているんですかね。
非常に確率の低いカードの印刷を担当している人であれば1枚多く擦るとか、手持ちのカードと差し替えるようなことは出来てしまうような気がする。
返信6
 
名無しさん
4時間前
非表示・報告
コロナで「趣味として」人気が出たというよりも、「家で稼げる手段として」人気が出たような部分もある気がする。
発送が楽なので売買が簡単なんですよね。
ちょうど初期世代の人が懐かしみながらお金を使える年齢だろうし、遊戯王だろうがポケカだろうが今が一旦はピークだと思うけど、高騰を利用した転売で儲けることができる以上は簡単には下落しないような気もするし、ちょっと読めない部分もあるな。
メルカリの規制とか、別の角度から下落要因が働いて暴落する感じになるかもね。
返信2
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
世界大会が開かれてるTCGって遊戯王以外だとそう数は多くない。
絵画みたいに人が作った一点物とは違い、印刷機で刷られた物にそこまで付加価値をつけるのか?
という疑問はあるけど、昔の紙幣に付加価値が付く理屈から言えば、美術品になり得るのね。
子供の頃遊んだ人が金持ちになってて、海外の景気が好調な事を考えれば、こういう流れが起きても不思議じゃないです。
日本内での価格が億まで上がらないのは、日本のお金持ちはこういう遊びに疎いからという理由かもしれない。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
自分は遊戯王のコレクターになるんですが、カード名が同じブラマジでも複数絵柄が存在する場合はコンプしたいと思ってます。しかし、レアリティ違い(ウルトラ、シークレット、アルティメットなど)だけなら限度がないので我慢します。大会の入賞者限定なら書籍などで見るぐらいにしてますし、価値は十分に理解できるんですが、手を出せない、手を出さない領域を決めてると申しますか、中途半端なコレクターぐらいが丁度いいと思いました。
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
カードゲームはサ終や新作が出ないなどの時点で価値を失う可能性が高い。また、他に爆発的なブームのカードゲームが出てプレイ人口が減ったら価値が下がる。
だからカードゲームの高額品は怖くて手が出せないし、出したいと思わない。
海外の野球やサッカーのトレーディングカードのように当分そのスポーツやゲームが廃れないとわかっていれば良いのだが。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
20年以上前からTCGをプレイして、こんな状況になるとは夢にも思いませんでしたね。
通常のプレイが不可でも限定カードの時点で付加価値がついてしまいますし、メーカーが再販不可にしてるカードで、かつ実用的であるなら十分骨董的価値があるものになってしまう。
今後はどうなるかわからんけど、TCGの草分けであるMTG、日本のパイオニアであるポケカ、日本で広めた功労者である遊戯王とDMの元祖カードは怖い値段になって行く気がします。
返信0
 
名無しさん
5時間前
非表示・報告
昔集めていた人間です。その頃、数千円だったカードが数十万円になっていたので驚きました
熱中していた頃は大会などに参加して優勝して優勝者だけがもらえるカードを多数所持していたけど
結婚や引っ越しなどで、今ではそれらのカードは譲ったのか廃棄したのかさえ思い出せない、でも昔の玩具ってそんなものだと思う
子供だった自分のコミュニケーションアイテムの1つだったトレカが
大人の転売や投資などの目的で子供たちの玩具とは違う方向になってしまってる
それが残念…
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
狂乱の世界に突入か。
まあ、投機対象であれば何でもそうなるから。
希少価値の世界、持ってるだけでは何の役にも立たない宝石もそうですね。
欲しい人間がいるから値が無限大になり、通常のものの価値とは別世界。
骨とう品や絵画も似た様なモノですね。
そう言えば、何かで話題になった(マスコミに取り上げられネットや番組で顔の出が増えて行く現象)タレントの値が跳ね上がるんも似た様なモノ、番組やコマーシャルに誰もが起用したいと思うから取り合いになってその時のギャラが上がっていく。これはちょっと違うかな。
まあ人間心理や人間の本来の性(さが)本性を突いたビジネスに変わりは無いのでは。
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
このような高いよ高いよ記事が出たらもう上げ相場は終わり、そして下落する。ってのが今まで取り上げられてきたモノに対する共通のチャート。何も株に限った事じゃない、バブルの頃の絵画や不動産投資、最近はビットコインなんかもそう。
少なくとも今からカードに手を出すのは危険。手持ちの高いカードを今のうちに手放した方が良いと思いますね。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
モノの価値とは需要と供給で作られるものだから、それが法律や倫理的に問題なければいいんじゃないですかね。しっかりした仕組みが出来れば継続的なビジネスになり雇用がうまれる。否定的に捉えるより肯定的に捉えた方が賢明です。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
びっくりするくらい「ゲームとして」ではなく「マネーゲームとして」見ているコメントばかりになっている。数年前なら「ゲームとして成り立たないといけない」というコメントが少なくなかったが、最早マネーゲームであることが当たり前で、最後に紙屑にすることも当たり前と言っているコメントまである。正直、資本主義が過当になりすぎている気がしてならない。そういった隙がプーチンのような反資本主義の台頭に繋がっていると私は考えている。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
TCGだけじゃなく、野球カードとかもあるね。
二度と市販されないカードとなればファンやコレクターからすれば希少な切手とかコインと同じ価値があるよ。
大谷翔平選手のカードとか美品で持ち続けてたらべーブルースのカードみたいに値段高騰するかもしれないね。
コレクションは集めてる人がなくなった後にその価値がわからない相続者が散逸させたり棄損したりするからどんどん数減っていくし価値は上がっていくだろう。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
MTGだと再録禁止カードとかもあるから値崩れはまず起きないしね。
まあでも対戦要素のあるカードなら、勝とうと思えばそんな高額カード使わなくても幾らでも勝てるから、高額になって困るのはコレクターだけなのよね。
転売目当てでブースターとか買い占める輩さえいなければ、一部のカードが高騰するのは今に始まったことじゃないよ。
返信2
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
トレカのオリパは福袋と同じで定価以上の価値がなければ射幸心のギャンブル要素で得喪性の内の(定価以上価値をランダム投げ売りの得のみがあるのが福袋、中身がひどければ詐欺)福袋は良いけど、トレカのオリパはギャンブルの法律に抵触してまずいと木曽崇氏が指摘してクモの子を散らすように少しは沈静化したけどな。
逆に高騰する側はとにかく高騰し、実店舗がない側は店舗がなく維持費が安い反面、信用面の不安ありとなった感じかな。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
レアリティにさえこだわらなければ低いレアリティのプレイ用が存在するならそれで良いのでは?とカードゲームとして遊ぶ側としては思うけどな。オシャレポイントとしてプレイに使うカードのレアリティを上げる人はいるけど。あと販売価格が高いカードは結局コレクション目的として高い分にはそれは買う側と売る側の折り合いの話だからな。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
昔のオモチャなどの価値が上がるくらいはわかるけどさすがにこれは異常だよ。
一枚数千万円から数億円って…
生きていくために必要な食料や日用品の何万倍?
一般的な社会人の生涯収入を超える価格だよね。
レア物と言っても別に原材料が希少であったり製造に高度な技術を要する訳でもない。
メーカーが価値を煽るためにわざと少なく作っているだけ。
元々のターゲットである子どもたちが買えるなんて思ってやしない。
本当に欲しい人のことを考えるのなら製造数を増やして定価で手に入るようにするべき。
まあこの分野ではそんな当たり前のことが通用しない。
返信2
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
かっこいいよね遊戯王!
漫画大好きでこのカードゲームもしてました!
でも漫画はカードゲーム人気からか、内容もカードゲームばかりの単調な物語になってしまい、次第に読まなくなっていきました。
カードはあくまでも遊戯王の中の1つ。

まさかここまで白熱するとは。
もっとやってれば大金を掴んでたかな!っと悲しい幻想を抱いてしまいます。
返信0

 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
価格高騰は若年層にとっては欲しいものが手デメリットもあるが、基本パックなど数百円が数万に化ける若年層にとっても売却時のメリットもある。公式大会などカテゴリー分けの大会ではなおさらメリットが大きい。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
オークションもそうだが、やはり上限を設けたり、あるいは「古物商許可証」を取得した人が売買できるような仕組みにしないと、いっこうに犯罪が減らないと思う。
なんでもかんでも、個人の自由だとか、自由価格競争だから良いというものではない。
何事にも限度というものがある。
返信5
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
こりゃまた、現代のチューリップバブルだね。
投資じゃなくて投機だと分かっている人が売買をするんでしょ。
記事にあるように元々の原価は数円程度らしいし、はっきり言って希少性だけで価値は小さいのかな。
但し、金融市場のカネ余りも相俟って、需要が過熱して価格高騰を招いてるということになる。
バブルは繰り返す。
資本主義のバブルってのはそういうもんだ。
因みに、サウスシーバブルのときは、当時高名な学者なのに大損を食らった方もいると聞く。色々あらーな?
ご無礼を致しまして
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
一般生産品でありながら、希少性のみで異常な付加価値がつくのは、過去の歴史を紐解いてもバブル末期の症状です。
現代は資本主義の末期の症状が散見されていて、歴史上大きな流れとして資本主義と社会主義を繰り返していて、資本主義の末期に来ている気がします。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
昔父と一緒に好きだったので今は価値が高くなったカードを集めていた。父は大好きだったからカードを新品同様に大事に保存していたのだけど、それを弟がこのカードの高騰で、金に目が眩んで嫁と一緒にたかりにきた。父は悲しそうな表情でカードを全て弟に渡してしまったらしい。
なんだか複雑です。
返信2
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
本当のコレクターなら暴落や高騰なんか関係なくカードを集め続ける。
トレカ市場の激化で一番被害を食らったのは、現状販売している商品が品薄で手に入らなくなっていた現役プレイヤーの方々だと思うが、最近は品薄という話も聞かなくなり各企業の努力が伺えます。
返信0
 
 
 
 

FINALYOUTUBER(ファイナルユーチューバー)
Youtubeからリスト収集&展開ぐプログラム!

 

 

 
 
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
バブルですね。
そろそろ注意したほうが良いですよ。
今回の高騰は金余りで値段が上がれば何でもいいと投機資金が流れ込んできたことが要因。
金融緩和縮小で市場に出回ってるお金を減らしていて、株価も軟調、Twitterの初投稿のNFTも大暴落、ロレックスなどの時計も下落基調。
特に投機系は数十分の一や数百分の一になってもおかしくないですからね。
返信2
 
名無しさん
11分前
非表示・報告
物の値段が価値と関係なくなったら投機でしかない
「チューリップ・バブル」のように、限られたコミュニティの中で転売されて値が釣りあがったら、最後に誰がババを引くかだけが問題
絵画や骨とう品と異なり、トレーディングカードはそのゲーム自体が無くなったら、全く価値がなくなるという危うい代物
コナミも最近遊戯王TCGのコンテンツに陰りが出てきて、危機感が出ている感じ
従来路線とは異なるルールを増やしているが、果たして吉凶どちらになるだろうか?
返信0
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
しかも盗んだカードから同じ指紋が出てもって記事にあるけど、なかなかカードって指紋付かないらしい。
特に高額カードで思いっきりカードを触るってことはなく、縁とか持ったりする上仮に指紋検出しようとすると、復元出来ないくらいカードがダメになるって言われたな。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
まぁいいんじゃない?
金額こそびっくりしたけど、
俺ら世代だと切手やテレホンカードみたいなもんでしょ、
…感覚的にはバブル時代の土地や絵画の方が近いかな?
いらないor見合った金額だと判断した人が売り、
投機目的の人が買う。
ブームのピークを過ぎた時に
欲をかき過ぎて誰も買わない高価格で買い取った人が
購入金額分の丸損をする、壮大なババ抜き。
でも本人は「〇〇円で買ったんだぞ」、と
購入金額分の価値のあるものを持っている、という
満足感があるんだろうし、そっとしておいてあげれば。
バブル時代の土地や美術品と違って
誰かが独占している事による社会的・文化的損失も
全然ないと思うし。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
全世界での発行枚数を最低10枚以上に設定し、保有者を登録する機関を設置する。
そして紛失や焼失等があった場合は、数が減らないように初期値まで増刷する。
これで枚数が減って過剰に高騰する市場は抑えられるんじゃないのかな?
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
電電公社のテレフォンカードを思い出すなぁ。。 バブル期だったしあれもめちゃくちゃ高騰したけど国内限定だったしバブル崩壊とNTT化と携帯の普及で廃れていったが トレーディングカードはゲーム発生だし規模が世界単位 個人的に全く価値が解らないが・・・
切手とか古銭とかよりカードの時代か。。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
遊戯王、ポケカ、ヴァイスのコレクターですが以前から高騰が続き、ついていけない人が増加。
贋作はカードだけでなくPSA(海外の鑑定会社)のケースや識別番号も偽造される。
贋作が世に出回るということは偽物をつかまされやすく、カードの信頼度がさがってしまい界隈の衰退になる。
オリパを記載しているところは好評価。特にニブイチ・・・生配信でカードを50%で当たりとハズレに分け、負けたら0円、買ったら金額以上のカードが手に入り、そのカードを提供(買取)して利益を上げようとする人も。ニブイチで惨敗して借金を背負い、飛ぶ(垢削除して逃げる事)人もいる。
これはギャンブルの温床となっており、15分で10万円以上が行き来する場合も珍しくない。
そろそろ警察のメスが入るべき事態。 無法地帯すぎる。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
子供の頃持っていた、実家にある!と思っても、大抵は古いだけで価値の無いカード、同じ絵柄のカードでもレプリカだったり、発売時期などが違って価値の無いものだったり、価値のあるものでも状態が悪くて値がつかなかったりが殆ど。
高値がつくのは、大会の優勝賞品だとか、封入率が低いなど当時から入手が難しいカードが多い。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
興味のあるコレクター間の世界の話だからなぁ。単純に「すごいな」とは思うが。なにせ自分が子供の頃に周りがみんな遊んでたカードが、いまや超高騰してるのをみるとそういう感想しかないw
メディアはトレカの価値高騰を「悪」のように書く傾向があるね。
でも、対象物がトレカなだけで、この有様は、絵画等の美術品と結局のところ一緒なんだよなぁ。
価値があると思う人がいる。
だから投機対象にもなる。
ほら、美術品と一緒だわ。
美術品だって、盗難・詐欺・贋作なんてよくある話。これがトレカになると、なぜか一部メディアは「カードごときで・・・」みたいなかんじで「悪」のように揶揄してるのもいるが。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
流行り物はいつか廃れます。私は
70歳ですが、私達が小学生の頃から
記念切手のコレクションが流行りました。広重等の浮世絵の切手は当時数千円から数万円の値が付いて居ました。ですが、今はもう切手市場は
額面で売れたら好いと言う状態です。同じように古銭や旧紙幣も一時高額市場でしたが、同様に衰退して居ます。
繰り返しますが流行り物は必ず廃れます。下手な儲けを期待され無い方が好いでしょう。
返信1
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
孫の子供の日に欲しいものを買ってあげると言ったら「ポケモンカード」
何か判らないが1箱5、200円、帰ってどうだったと聞いたら4枚だけ欲しいカードがあったとの事
時代が時代とは言え、他の子供が持っているものが欲しいだけだろうが、何か違うような気がしています
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
別に価値があがったわけでも、猛烈なマニアが価格を釣り上げてるわけでもないと思います。
車や不動産など多くの高額商品は登記が必要なのでお金の流れが追いやすく督促も可能ですが、陶器、絵画、高級時計、ブランドバッグなど、プレミアがついて高額かつ登記が不要なものはマネーロンダリングに使うことができます。犯罪等で入手した表に出せない3億円をこのカードを売ったことにすれば、表に出すことが可能ですからね。
決して価値が上がっているわけではありません。希少な(に見える)ものであればなんでも良いのです。昔一万円で買ったカードが3億円になった、といえば裏金が表に出せます。あとは不動産でもなんでも買うことができます。
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
ゴミカードが大量に発生するからこそ、高額のカードが取引され話題となる。なかには値うち無しと言われてゼロ査定で引き取られたカードが何年後かに着目され数万円とかの価格が付くものも存在する。特に今は大量買いで市場を動かしているのはYouTuberの存在。動画作成の経費で大量にカードを買い込み購買力をあおる。損失しても経費だから損はない。売れっ子配信者じゃないと難しいことだがやってることはグレーゾーンじゃないかな?
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
限定のコレクションカードなら良いと思うけど市販のカードにも大人が群がって買えない人が多いと聞く。
メーカーも分かった上で作ってる。
子供向けでは無くなったのは間違いない。
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
昔色んなゲームのカード沢山集めていたが、高校進学ぐらいのタイミングで親に全部捨てられた。
もうその頃にはカード自体興味なかったから別に捨てられてもなんとも思わなかったけど、今考えたらその中に何枚かは数万、いや運がいいと数十万の価値になるカードもあったかもしれない。
そう考えると勿体ないな….
お金を捨てたようなもん(泣)
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
出す所に出せば結構な値段が付くけど、知らない人には全くそう見えなくて…。
みたいな話は他の趣味でもままあるけど、トレカは子供でも簡単に踏み込めるほど間口が広いのが怖い点。
この記事で話題になってるような未来の超高額カードもだけど、子供によっては小学校に入るか入らないかくらいの内から一枚数千円くらいのカードをぽんぽんやり取りしていたりする。
他所様の子供の事とは言え、金銭感覚大丈夫かなと不安になりながら見てる。
返信0
 
名無しさん
3時間前
非表示・報告
MTGやポケモンカードは海外で億や数千万円で実際にオークションや個人間で取引がされていますが
遊戯王はコレクターが売る気がないから(誰も払えない金額で)億や数千万なら売るよみたいな事を言っています。
本当に売りたい、売る気がある場合はコレクター同士で友達価格(現実的な金額)かお金が用意出来ず、物同士でのトレードがほとんどです
数千万や億と言っても誰も払えないし買う人はいません。
異常な高騰をしているのはショップ同士で買取合戦のために上がっているのが現実だと思います。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
本文には無いが、SNSの普及によりマーケットが海外に広がった原因も大きい。日本版 アジア版 EU版 US版 中国版等さまざまあるが、やはり原作国である日本版の需要が海外でも高い事が高騰要因の一つでもある。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
試合で使うようなカードは高くても数千円、すごい値段がつくのは枚数限定の特別なカードの超美品とか大会上位入賞者向けの記念品とかだから自分のおもちゃ箱に雑にぶちこんでいたカードは99%一山いくらのものだから勘違いしないように。
返信3
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
資材原価や制作コストは大きく異なるが、希少価値の高いブランド品と同じで、その価格でも欲しい人が多くて品数が少なければ高騰するのは普通のこと。驚くことではない!
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
希少価値があるのは分かるんだけど億とか言う単位にまでなるのはなぜなんだろうか?
自分が良く分かってないだけかも知れないけど、「贋作」の定義が知りたい。そもそも印刷物と言うのは複製された物なのだからオリジナルが存在しない。製造者が作ってないだけであって幾らでも複製可能のはず、芸術作品とは違う。
例えば製造してる印刷会社が印刷したらそれはオリジナル?だったらその会社が1億枚刷ったら全てオリジナルになる。焼き物の様に二度と同じ色が出せない訳でもない。世の中に二つと作れない作品だから億の価値がつくなら分かるけど、何時でも幾らでも複製出来るものに億の価値を付けてもオリジナルを沢山作ればカードの価値は幾らでも下がる。それにデジタル技術を駆使して完全コピーしても億も掛からない、それを「贋作」と呼ぶの?寧ろ「贋作」だとか言ってる鑑定者の方が「偽物」だろう。
返信1
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
紙幣等と違い透かしが有る訳でも無く
偽物がかなりの数出回りそうで余程詳しくないと手が出せない様に思います。
新興の小さなお店で購入するのはリスクがかなり有りますし、
精巧な偽物が出たらと考えると素人は手を出さない方が良いのでは?
と思います。
一般人の私は一部のお金持ちの間でのコレクションと割り切って現状を傍観するのみですね。
返信1
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
プレミアムな金額になるのは、昔から美術品とかもそう。
トレーディングカードもその一環と考えれば理解できる。
価値があると思う人だけの世界であり、他の人にとっては価値がないものもある。
人それぞれ。
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
子供の時に集めてたものでとても高価になってるの発見して実家に見に行ったら、見事に湿気で。。笑
スリーブ等に入れててもダメなものはダメなんですね。
それでも割といい値段になったけど、
昔と違って傷や白スレ等で暴落ってあまりなくなったんだなと感じました。
古いのは傷あるというの前提でその中でも良かっただけなのかもしれませんが。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
20年くらい前に、知人の手伝いで、お台場で行われた『宝島フリーマーケット』ってやつに家族ぐるみで行ったんですが、その時にうちの子供がやらかした思い出があります。
休憩時間に色々見て回っていたら、下の息子(当時5歳)が、ポケモンだか遊戯王だかのカード屋さんのところで、綺麗なカードを『グシャ』って。一瞬目を離したすきだった。
ブースの人に平謝りで、お客さんもブースの人も「子供のすることだから仕方ないですよぉ」って笑いながらも「買い取りですよぉ〜」って。
はいそれでいいですって、言って値段見たら、2万円!
紙のカードが?って感じ。
しかも、息子は、両手でカードをグシャっていたんですよね。2枚。
いい思い出です。
もっとも、成人して独り立ちした息子ですが、帰ってきた時には、必ずその話題が出ます。
返信5
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
価値を付けられないものだから、好きな人は払うだろうしそうじゃない人は理解できない世界。投機対象って観点も仕方ない、需要と供給があるんだし。
美術品だって大差なく、絵画に造詣がない人からしたら名画と呼ばれる作品がオークションで何十億という金額で売買されているのは理解できないもんだし、絵の購入者もどこかのタイミングで売り抜けて利益を出すのが大半なんだから投機だよ。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
カードを美術品感覚で購入し飾ってる人も居ますよね。
ただ個人的に思うのは株と一緒ですよね。
現在は何かしらの理由で高騰してますが何かの拍子に急落してほぼ無価値になる可能性だって否定できない。
返信15
 
名無しさん
2時間前
非表示・報告
まあ人それぞれだから、好きな人は高くても
欲しいだろうし、欲しくてもお金を持ってなければ
買えないだろうし。
極論、河原で拾った石だって、誰かが価値を見いだして、同意する人が出てきて、欲しい人が出れば
価値は上がる。
人間世界では、食欲、睡眠欲、性欲が満たされた
あとには、色んな欲が存在し
そこにお金をかける人が居る限り、何でも高価に
なり得るんだろうな。
個人的にはただの紙だと思うし、火事、水没等で
失くなってしまう物にそこまで大枚はたけないけど
なんなら、その大枚すら紙だから笑
何かの信用に裏打ちされた物でも
みる角度によっては、価値は0
難しい。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
デジタルではなく、リアルカードの市場が盛り上がっているのは面白いですね。
最近のアニメやゲームは消費型が多いので、短期でコンテンツとして死んでしまうことが多いの気がするのですが、TCGで資産価値が付くと長生き出来そうですね
ガンダムウォーも復活しないかかな…
返信1
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
自分は子供の頃、野球カード集めてました。
近所の駄菓子屋さんでカードだけ定価でケース買いさせてもらった。
ケースだとダブりも少ないので4000種類ほど集めました。
実家に保管していた処、親に捨てられてしまってました。。。
1年半前からヤフオクや他でまた集め始めました。
当時30円だった物が今では数十万円する物もあります。
金額関係無しに買いたいと思った人がその金額を出すのだから
その価値はあると思います。1円でも売れない物は売れないしね。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
本人が本物と思いこんでいれば良いんじゃないですか。何でも鑑定団に出てくる収集家にも、好きなことや特定の分野に特化していても、際限なく品がない方もおられますよ。
ただただ、自分に所有権があるということに自己満足しているだけなんだから。デジタルアートの世界では、それが主流なんだし。まあ、事象は理解はできても、全く共感しないけどね。
返信1
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
そしてカードメーカーもそれら希少カードを再販せずに注目度を上げ今のカード売上を確保するという悪循環が現状
正直希少カードを大量生産したところでゲームレギュレーションがしっかりしている昨今ではゲームが崩壊することはない
某プラモデル同様転売屋も儲かるがメーカーも儲かるという仕組み
返信0
 
名無しさん
3時間前
非表示・報告
高級国産ウィスキーと同じくこのニュースが流れていると言う事は、既にマニアが高額カードを買い占めて庶民には手の届かない代物になっていると言う事。
日本も数十年前までは紙屑と言われていたトレカが旧車や絵画と同じくらいの文化的価値として認められる時代になった。
ホーナスワグナーのタバコカードを一度は拝んでみたい。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
店側が数百万円の高額カードすり替えて客に売ったと思われる事件もあった(ショーケースで展示販売されてる高額カードを客が購入後SNSにアップしたところ、渡されたもののバージョンが違うことが判明)
渡し間違えとして処理されて交換されたそうだけど、これ気づかなければ店は丸儲けな訳で他人事ながらヒヤッとしてしまった
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
去年3万円位で売ったカードが現在は10万円位アップしてる事に驚いた。一年もしない内に10万円も価値が上がる何て誰も予想出来ないよね。トレカの買取りする店多いけど同じカードでも買取り価格の差が1万円以上違う店もあるから俗に言う相場ってのもあてにならないね。中でもブックオフの買取りは安い。
返信1
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
高額カードの事ばかり取り上げて、さも取っ付きにくい様な印象を醸し出してるけど、ポケカなんかは一時よりは断然手に入れやすくなってるし、皆んなが遊べる環境って意味では改善されてると思うよ。
高いカードをわざわざ買う必要ないし。
ただ、グッズ購入が毎回戦争なのはどうにかしてほしい。
返信0
 
名無しさん
7時間前
非表示・報告
こういうのって通常プレイヤーが投機目的の買い占め転売ヤーに逆襲することもあるから面白い。
基本、投機目的の転売ヤーはカードの知識に関しては疎く、SNSでの有識者の発言に頼りきりな部分がある。
そこを逆手に取って、有識者が不人気で在庫余りまくりのカードパックをわざと「超人気で売り切れ必須、やばい!」などと拡散させ、それを信じた転売ヤーに買わせる。
そうすると余った在庫はみるみる売れて販売元が潤い、転売ヤーは不人気パックをさばけないので大損をする。
そのとおりになったのが「ドラゴンの迷路騒動」。プラモデル版だと「トリスタン事件」。珍しく転売ヤーの泣き言が聞ける。
返信0
 
名無しさん
8時間前
非表示・報告
これね何が問題って、昔の対面式の商売と違って、インターネットでワンポチで相手の顔も知らずにお手軽に商売が出来るご時世も手伝って、年端も行かない子供がカード欲しさに、罪の重さも知らずに平気で詐欺なんかの犯罪に手を染めるのが問題なんよ。
遊戯王からしてみれば完全にトバッチリなんだけど。
もうタバコの健康被害の告知よろしく、インターネットフリマサイトは分かりやすい場所にこういった行為は犯罪で、どういった罰が与えられますって画面出してからサイトに入るような仕組みにしないと運営出来ないようにした方がいいと思う。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
MtGを日本語版発売(1996年)から遊んでますが昔のカードの高騰はすごい。
99年に4万5千で『クソ高いな』と思いながら買ったBlackLotusは今同程度の物が店で280万します。
もう怖くてシャッフルできない。
全部店の買い取り(個人売買より安い)に出しても1500万くらいしそうです。
値上がりが見えていたと言うよりも買える値段のうちに手に入れておかないとサラリーマンの所得では買えなくなる焦りがありましたね。
それらは実際もう自分には買えない値段になってます。
特にこの5年が顕著。
昔と違うのはe-bay、ヤフオク、最近ではメルカリなんかが育てて来た世界の個人売買市場がこの20年で物凄い規模に育っていると言う事。
一過性のものもあるとは思いますがいきなり紙屑になったりはしないと思います。
いつかは売ると思いますが税金どうしよ。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
でも記事の画像の青眼の究極竜は本当にとんでもない希少なカード。世界に1枚しかないからね。加えて21年前だし。特にその大会で配布された各入賞カードは全て世界に1枚かつ新規イラスト、さらに20年以上経った現在も公式で復刻レプリカも出ていない完全にそれらのみのイラストだからそ余計に高騰に拍車をかけてるのかも。ただ唯一準優勝商品のデーモンの召喚だけ現在も所在不明だとか。
それもあってその大会の入賞カードイラストを再現した非公式なカードすらけっこうな金額で取引されてるんだよね。いつか公式レプリカが出る日は来るんだろうか?
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
自分が昔使ってた大切なカードを調べてレアアイテムだと思って200枚くらいのカードを郵送査定で送ったら10円。
過大広告だと思ったし返送されたらカードがバラバラで紛失もあった。
裁判しようと思ったけど時間と労力がかかり断念。
注意が必要な市場ですね。
返信0
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
名無しさん
8時間前
非表示・報告
子供が遊ぶためのカードでしょ。
汚しちゃいかない、傷つけてもいけない、高額での取引って本来のカードの意味を無くしていると思う。
これで儲かるのは古物商や転売屋、メーカーに利益が無いのなら、大量に刷ってレアカードを無くすべきでしょ。まさかメーカーの人が副業で転売ヤーをやっているのか?
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
TCGの高額カードで真っ先に思いつくのがMTGのブラックロータスだなぁ。
20年以上前、中学生の時にTCGのモンコレ(モンスターコレクション)やってたけど、
当時、初版の最高レア(カードの左下に赤いクローバーのマーク)をイエローサブマリンで見た時にとんでもない値段が付いててカードってこんな高いの?って思った事がある。
確か「花園の歌姫」ってカードだった気がする。
ブラックロータス程値段はぶっ飛んでない(確か15万くらい)けど中学生の自分にしたらとんでもない値段だったなぁと今はしみじみ思う。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
まぁこれだけに限らず興味がある人以外にとっては「何でそこまでの価値(値段)があるのか全く理解できん」って物は色々あるしね~。
俺はそもそもこの手のカードゲーム自体に興味が全くないからさっぱりわからんが、「超レアカード」とかにそれなの価値があるって事ぐらいならわかるけどw
後はゲームとかは関係なくただ単にコレクションで集めているって人もいるだろうし・・・
返信3
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
絵画とか美術品と同じでしょ
価値が認められなおかつ希少であれば価格があがるのは当然
たかがおもちゃと思う人もいるかもしれんが、浮世絵とかだって当時の大衆文化に消費されるものだったわけだし、100年後には同じような扱いになってるかもしれんぞ
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
『その金額を払ってでも買いたい』という人が居る以上、それがそのカードの価値となる。
しかもトレカは『実用』もできるしね。
数年前に3万円以上のドラゴンボールのカードを店で孫にせびられて『仕方ないなぁ』と買っていたおじいちゃんを唖然として見ていたが、もう完全に桁違いだね。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
何年も前のカードが骨董品のようにプレミア価格になるのはわかる。
最近のカードが転売されまくって入手困難プレミア価格になるのは違うと思う。
とくに小さな子供が買いたくても買えない状況になるのは絶対ダメ
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
「子どもの頃に買ったのを綺麗に残しておけば良かった」「大人買いして未開封で保存しておけば良かった」
などと思う人は投資に向かないから、今のカードを買い漁ろうとか思わない方が良い。
私もそんな考えが浮かんだ一人ですが…
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
コレクターが、希少なカードを持つ充実感にお金を惜しまないのは問題ないと思う。認められた芸術品の価値がほぼ普遍なのに対し、希少なカードはコレクターが世代交代し、遊ばれなくなったら価値がなくなるんだろうな。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
遊戯王もポケモンカードもメーカー側の再販対応などにより、プレイ用のカードは一部を除いて高くても数千円程度となっています。そのため記事で指しているようなカードの高騰により極端に子供が遊びにくい状況になっているということは決してありません。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
よくこういう記事で専門家が「コロナ禍需要で〜」って言ってるけど正直的外れだと思います。
1番の理由はコロナより前から人気の20代30代YouTuberが子供の頃の懐かしさで遊戯王やポケモンカードを集め出して、それが視聴者にも浸透していって需要が増加したから、カード全体の高騰が続いています。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
キン消しや、ビックリマンのシールなど、いっぱい持ってたのを全部高校生の時に捨ててしまったが、今1枚が30万とかなんだって。取っとけば数百万は貰えたなと本当に後悔してる。
カードもゲームソフトも思いがけない値段になるから、ホイホイ捨てられない・・・
今はただ押し入れを占領しているだけだけど、きっと数千万になる!そう信じて捨てないでいる人いるよね。自分もそのタイプ。
いいなあ3億のカードか・・・どれのことなのか知りたいです。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
トレカは版さえ残ってれば再版できるのが絵画などの美術品との大きな違い。
絶版のカードならともかく、メーカー側が印刷の枚数を調整して世に出す物に本当に希少価値があるのか…、とはいつも思う。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
世界的な名画だって別に絵そのものに実用的な価値があるわけじゃないからね
うんちくに興味ない人からすればただの古い落書き
カードもそれと同じだよ
ラーメンハゲこと芹沢さんが言うようにその商品にまつわる情報こそがステータスなんだから複製だとか転売だとかはナンセンス
本物を正規ルートで買ったことを誇示できなきゃ意味がない
返信3
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
カードやシールは美術品のような収集欲をかきたてる魅力がある
トレカには興味がなかったが、テレカの方は全体的に暴落してしまったなぁ
携帯が普及し公衆電話を使わなくなったといっても、元々使うと価値が落ちるから使用しないし関係ないはずなのにね
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
平成12年頃に、遊戯王カードのデュエルの優勝者に贈られたレプリカでないブラックマジシャンガールが1枚120万円万円なのは知っていましたが、1枚3億円の遊戯王カードもあるんですね。市販されている通常パックでも、強くて希少価値があるスーパーレアカードなら1枚2500円前後で買い取ってくれる場合もあります。遊戯王カードも奥が深い趣味で、今年で31歳になる今でも集めてます。
返信1
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
投機目的がポケモンカードの増産で潰されて遊戯王に来た感じはある。その次に紙のシャドバに向かってる。去年12月のシークレットシャイニーや今年2月のヒストリーアーカイブとか転売ヤー爆死もあったよ。一度バブルが弾けて価格が下がった事もあるからまた繰り返しそう。黎明期の旧カード相場は変わらんだろうけど、プリシクとか新しいカードで浮かれてる人はカードショップ含めてババ引きそう。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
個人的には理解できない趣味。子供の頃からクラスに何人かは集めている男子いたけど。
今は投機ブームで、マネーロンダリングには利用できそう。
税関で申告したり、相続税の対象にはならないでしょう?
とは言え実用的でないコレクター関連は、興味のない人にとっては
骨董品なども同様、換金できなければただのゴミ。
デジタルネイティブの子供は、当時の子供と違いトレカでは遊ばないから
そう言う世代が大人になったら、また変わるんだろう。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
何人の大人が、あー綺麗にとっとけばよかったと思ったことでしょうwあの時代はあの時代で十二分に楽しませて頂きました。今も廃れないということは革新的だったとことですね。本当にすごい。
返信2
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
子供の頃ビックリマンシールを男の子達が集めていて不思議だったけど、今はかなりの価格になってるんだよね。
こういうカードを価値が上がってからに売るって宝くじ買うよりいい投資だよ。
でも、皆ちゃんと申告してるのかな?
日本ビンボーだからそろそろこんなところにも税務署が目を着けそうだね。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
価格については、絵画のような美術品としての価値が付いてるものと、カードの強さで価値が付いてるものの大きく2つに分かれると思う。
価格が適正かどうかは人によって感性が違うし、そういう価格で買った人、売ってる人がいるんだなと感じる程度。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
猫に小判だな。動物から見たらダイヤモンドは価値がない。わしから見たらカードなんて価値はない。しかし、世間が認めて、金儲け手段になるならね。
そもそもダイヤモンドでも、持っていて嬉しいかと言われたらノー。しかし、ダイヤモンド好きが世間に沢山いて、値段が高騰するから、くれるなら喜ぶが、そうでなければね。
返信1
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
昭和の頃も、斉藤由貴のテレフォンカードが10万とかあったが、世界の需要になり、取引金額が桁外れや。(´・ω・`)
しかし、元々は数十円程度のカードなので、偽造防止とかは全くされてないやろう。紙幣なら透かしやホログラムなど多数の偽造防止技術があるが、トレカみたいなチャチイやつなんて、偽造なんて子供でもできる。そんな陳腐なカードが数億とかで取引されるのはマズいんじゃないか?簡単に偽造できるのに。
また、うちは最近までポルシェ911-964MTを所有してたが、15年前450万で購入したが、現在はMTは1000万まで高騰している。
トレカ同様海外のバイヤーが買いあさって高騰してる一因やが、空冷エンジンや「動く世界遺産」といわれる964の魅力が再評価された1000万なんと思う。
トレカは、紙切れ一枚が数億の価値があるのか?ちゃんと中身を見た上でモノの価値を判断すヴェキと思う。ただの散財になる。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
全く興味のない人にとってはただの紙切れと思うのでしょうが、コレクターやファンの人にとっては喉から手が出るほど欲しいもの。
ポケモンカードも今もかは知りませんが、一時期どこのショップに行っても売り切れで、転売屋が買い占めて高値で売っていたほど。
遊戯王も同じなんですね。
求める人が多いほど価値が上がるのはある程度仕方ないことなのかもしれませんが。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
巨匠と呼ばれる画家の手による絵画が数億の値段が付けられて取引されるのと同様に、トレカもまた現代版の「絵画」と考えれば少しは納得できなくもなかったです。
価値を感じない人には何でそうなるか意味不明。ってのも含めて。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
当時小学生だったのですが、
遊戯王のレア入りを十中八九当てられる裏技(印刷のずれ)を乱用し、
合計300枚程レア以上を持ってましたが、
高校生になる頃には全く興味もなくなり、
従兄弟の小学生にタダであげました。
今もし考えると結構勿体無かった気がします。
返信0
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
息子がこういうカードをちょくちょく買う。
そこらにバラバラに置かれたりしてるの見ると、もー!捨てたろか!と思ったりする。
時々ジップロックに入れてる数枚があって、「それ大事なやつだからね」
と言われ、黒い蓮が骸骨から生えてるカードと、黒地にピカピカのでっかいピカチュウのカードが目に留まり、ネットで幾らくらいするもんだろう?と思い調べてみたら、元の50倍くらいする値段でびっくりした。
捨てたことは無かったけど、それからは落ちてたら拾って揃えて置くくらいはするようになった。
あのいっぱいの妖怪メダルとかもまだ需要あるのかなーと思ったりします。
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
アメリカのスポーツカードを買うのが趣味だけど、ここ数年でメーカー小売価格もかなり上がって一箱500ドルとかも増えてきた。完全に金持ちの趣味ですね。
買う人も、完全に投機対象としてしか見ていない人が多いし。好きな選手でも、値上がりしたらすぐ売り払ったり。
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
以前、店舗で高額のカードが展示されているのを見た事があるけど、カード一枚で車買える値段とは、決して使用して遊び物ではない。と感じました。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
たくさんあるから高く買ってくれる人募集したい。
欲しい人にピンポイントで売るのが意外と難しい。
有名人気商品だとすぐ注目されるんだけどね。
価値はあるけど有名じゃないものとかマニアしか知らないものは結構売りにくい。
返信1
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
コレクター心なんて青天井だもの
そこに極端な限定という付加価値をつけた商品を作ればそりゃそうなるわな
メーカーも転売が気に入らない、犯罪を懸念するなら限定商法をやめりゃいい
気に入らない気に入らない言いつつ、巡り巡って自分らの販売機会になるんだからこの流れは止まりはしないよね
返信0
 
名無しさん
9時間前
非表示・報告
私はポケモンカードユーザーですが、この手のブームは正直言って迷惑でしかありません。
新商品を未開封のまま転売しようとしたり、人気キャラのカードが高騰してその他のカードもつられて高騰したりと困っています。
「ブームのお陰で売れていて、ゲームが存続出来るんだから文句言うな」と主張する人もいましたが、ブームなどなくとも25年間続いてきたので全くのお門違いです。
返信0
 
名無しさん
11時間前
非表示・報告
現在30代の私は、ポケモンカードも遊戯王カードも初期の頃やってましたが、あの頃雑に扱っていたカードの中に数万円の価値があるカードがあったと思うとなんだか悔しい気持ちになりますね。
価値もわからず、実家を出るときに全てゴミ箱行きになりました。。。
返信0
 
名無しさん
5時間前
非表示・報告
自分が遊戯王カードをやってた時は余程貴重なカードでない限りはそんなに高値はついてなかった。
最近気になって当時持ってたレアカードを調べて見たら数万~数十万の値段がついててびっくり。
基本的にレアカードは全部入手したらスリーブに入れて保管してたけど、遊戯王カードやめた時に全部友達に譲ってしまったのが悔やまれる(笑)
返信0
 
名無しさん
10時間前
非表示・報告
本当のコレクター需要(ヴィンテージ価値=古いというだけ)で値上がりするなら微笑ましいんですがね。
MTGもポケモンも、実際に大会で使用するレベルの古いカードが投資対象になってしった結果、暴騰してしまいプレイヤーは困っています。
1枚数万円のカードが何十枚も入ったデッキを持ち歩くのは、正直怖いですね。
返信0
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
トレカは持っていませんが、セル画は多数あり。全て10代の時に集めたものだが、当時使ったお金から見れば今現在の価格はとんでもない事になっている。記事を見てて思ったのだが、セル画も外人が買い漁る様になってから価値は跳ね上がったところは似てるなーと思った
返信0
 
名無しさん
8時間前
非表示・報告
カードってなぜか人を引き付けるね。古くは仮面ライダーカードとかプロ野球選手カードなんかがあったし(今もあるのかな?)、ビックリマンチョコのシールなんかも流行ったりした。当時は一過性のものだと思っていたけど、市場がこんなに大きくなるとは...米国でも人気みたいだし、価値暴落なんかが起こったらパニック状態になるだろうな。
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
ネガティブな要素が出てるということは、
その業界が活性化しているということ。
犯罪が起これば、それに対するガイドラインや法規制を施せばいい。
偽物の取引なぞ、そもそもどの物品でも起こっていることだし、犯罪。
こうやって、子供の玩具だと思っていたものが、
使い捨てのゴミにならず価値あるものとして評価されるとともに、
経済の活性化に一役買っていることは非常にいいと思う。
経済の為に何の手も打ててない上、何も儲け話を生み出せない政治家は、
変な制限など設けずそっとしといて税金の恩恵だけ受けてればいい。
トレカ税とか作んなよw
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
問題になっている行為の一つとして、未開封のパックに特殊な光を当てて中身を探り当てた後、外れだったパックをネットで売り捌く行為があります
そうやって金をかけずに当たりを出し、高値で売買可能なのでそのまま売る人もいます
正式な販売ルート以外は未開封であっても購入しないようにしましょう
返信0
 
名無しさん
12時間前
非表示・報告
大会入賞のカードなんてその大会にしかないんだから高値がつくのは当然
昔のカードもそれなりに高値になってるけど結構偽物も出回ってるし
最近その偽物も技術が発展した影響で精巧に作られてて本物かどうか鑑定しづらくなってるのが現状らしいよ
返信0
 

 

日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?

【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー

 

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了