旅行 通販 健康ひとりごと

夫の実家へ帰省、逃れられない「長男の嫁」 そもそもなぜ帰省?

夫の実家への帰省を憂鬱(ゆううつ)と感じる妻は、足が遠のきがちです。それでも、なかなか逃れられない人たちもいます。そう「長男の嫁」です。喜怒哀楽が入り交じる帰省は、なぜ行われるのか。

 

 

フリーランスで働く首都圏の50代女性は、「長男の嫁」として不安が尽きません。

長男の夫と結婚したのは20年ほど前。その後、2人の子どもを授かりました。近くに住む義理の両親の元へ、お盆とお正月には、子どもを連れて泊まりがけで帰省しているそうです。

義母は「休んでいなさい」と言ってくれますが、炊事や掃除など、家事全般を任せきりにはできないと言います。ストレスを感じつつも、「家族で集まる機会は大切にしたいし、子どもたちにも季節行事として体験させたい」と帰省しています。

 

記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190816-00010000-withnews-soci

 

 

 

名無しさん
3時間前
旦那の実家や親のことは
旦那とその兄弟にまかせれば良いのでは?
お嫁さんにだって実家はあるのですから
お嫁さんの実家はお嫁さんに任す
自分の親や家は自分で見るってことよ
なんでも昔のやり方が通用する世の中ではなくなってきてるんだし
 
名無しさん
3時間前
もうね、こういう『嫁』に全てが降りかかってくる古くさい風習は止めましょうよ!
時代は変化しているのに、こんな理不尽な風習だけが残っていること自体がおかしいんだよ!
女性はもっと声を大にして、イヤなものはイヤだとハッキリ言っていいと思う。
 
名無しさん
3時間前
義父母と敷地内別居の長男の嫁です。
義父母とも要介護2義母は4年半前にアルツハイマーの診断を受けています。
これまで長男の嫁として私なりにいろいろ頑張ってきましたが実子3人があまりに無関心で丸投げ誰も親の様子も見に来ない、なので私もお世話するの、やめました。
ディサービスの方に全面お任せです。
義母には若い頃いじわるされたしお世話しようという気持ちになれません。
あの人の世話をするくらいなら実家の母親の面倒をみたいです。
お正月・お盆の集まり!
義妹が何年たってもお客様で何も動かない!ただ座って食べてるだけ!
だから義妹が来る日にあわせて私も実家に帰ることにしました。
長男の嫁は家政婦でない!!
 
名無しさん
3時間前
お盆が近づくに連れて、この手の記事が多くなりましたが、年に数日なら羨ましいなと思う同居してる嫁です(泣)
うちの義両親は、あの年代には珍しく兄弟が居ない義両親なので、親戚が集まることは無いののでまだ救われます。それでも、お盆の事を義母にあーだこーだ言われるの嫌で、一切私はやりません。私はお盆関係なく仕事なので、義理の妹(年上ですが)にいろいろ頼んでるようです。次男と結婚した実の娘と住めば良いのにと思います。
 
名無しさん
3時間前
お盆の帰省はお嫁さんが実家に帰省するものじゃないの?
旦那だけ帰ればいい。
 
名無しさん
3時間前
母親の
息子離れ出来てないんですよ
結婚したというのに
孫なんかに会いたい訳じゃない
息子に会いたいだけですよ
 
名無しさん
1時間前
田舎に行くとほったらかしの墓を良く見かけます。
田舎で育った若者が都会へ出て家庭を持つ。
最初の頃は毎年帰省したが、徐々に遠のき、両親が亡くなると縁はとぎれる。墓じまいをし、土地や家を売り、田舎は過疎化する。
都会で育った孫の世代には、田舎がなくなる。
その孫同士が家庭を持つと、それぞれの親は都会に居る。
そんな時には、嫁の役割が自然に変わるでしょう。
今は、その過渡期にあるのだと思う。
でも、逆に田舎を恋しく思って、都会を捨てる人も居るのでしょう。
どのような生き方がベストなのかは、人はそれぞれ。
私は長男ですが、人からは次男坊に見られます。
何かの時に、遠い親戚が私の妻に「〇〇さんは、長男の嫁だから」と言われ、妻もびっくりしていました。私も不愉快でした。
責任ばかりを長男に押し付け、相続は等分じゃあ、理屈が合わない。
長男もそれぞれ、嫁もそれぞれ。型に嵌められるは嫌ですね。
 
名無しさん
2時間前
嫁に多くを求めすぎ。自分の出来ることはそれぞれにやりましょう。嫁にも実家あるんだよ。仕事もあります。なんで旦那の実家優先なの?私は子供が大きくなってから行ってません。
 
名無しさん
2時間前
50代ですが、周りでは実の親の世話は息子、娘がしている方が多いです。
夫婦共稼ぎ世代なので、別居している親に食料を届けたりする息子。
同居している親のしもの世話や食事介助をしている息子。
その方がお互いに良いようです。
 
名無しさん
2時間前
今都会に住んでる団塊以降の世代は仏壇も墓も継がない(故郷に帰らない)人が多そうだし、夫婦にちょうどのマンション暮らしの人も多いし、「帰省」の概念は今後変わりそう。
親子が会う機会はあったほうがいいけれど、「親の家に家族そろって帰省」じゃなくても、その家庭に合ったいろんなパターンがあっていいと思います。
 
名無しさん
3時間前
夫婦それぞれに自分の実家に帰省するんじゃダメなのかなぁ。夫の親だって、実子には会いたいだろうけど、お嫁さんに会いたいわけじゃないんだろうし。おもてなしにも気を遣うと言われると、じゃあもういいんじゃない?と思う。
 
名無しさん
2時間前
嫁、って概念が古いのでは?
息子の配偶者、でしょう。
いい関係を築くには義親の方が上の立場だとか、長男の嫁が義親の面倒見るとか、そういうのを根本的に止めないと無理では?
私も長男の嫁ですが、義親のことは夫に頼まれた上で自分ができることのみやるつもりです。
 
名無しさん
1時間前
息子たちは皆東京で、それぞれ結婚しています。
田舎にはむしろ、盆正月の混雑時は来ないように言ってあります。
合理的ですが、日頃のお疲れ様を思うと盆正月はゆっくり休んでほしい。
皆来たいときに来て、心を込めて拝んでくれますし、自然体が一番です。
 
名無しさん
1時間前
現在のお嫁さん達の反応は、今までのお嫁さん達への対応の付けがまわり回って来ているだけですよね。
『お嫁さんがするのが当たり前』の時代はもう終わったのです。法律から考えてもわかるように、財産権がある人間達が全面的に動けば良いのです。お嫁さんはお手伝いさんではありません。実家の事をやってもらえる事に感謝出来ない人達には当然する必要などあるわけがありません。
やって当たり前の世界はどこにもありません。やって当たり前なのは育ててもらった実子ではないでしょうか?長男がするのが当たり前で、嫁にいったから関係ないとか言っておきながら、相続が貰える時だけ頭数に入ろうとするなんて都合が良すぎです。親が動けるうちは実家によく行ってたからとかではなく、親が動けなくなってからが一番大変なのです。都合が良い人は、親が動けなくなったらめんどくさい事に関わりたくないので自然と都合を作って遠退きます。
 
名無しさん
3時間前
どうしても合わない時は仕方ない。無理する必要ないです。各実家に帰りましょう。
 
名無しさん
1時間前
本来、息子夫婦の幸せを願うのが親ではないでしょうか?
長男側に帰省するのが、ストレスになりそこから夫婦でもめて、離婚に発展し長男側の親も年1の帰省どころか、孫に会えない日々が来るなんて想像もしていないでしょう。
そんな作戦も嫁側は出来るのです。着々と段取りしている方もいるでしょう。
帰省するなら、各実家に日程を分けて孫をどちらにも連れて行ける段取りを、家庭で調整してみては?
こんな記事が有り余るくらい、目に入れば記事に同調、共感する女性も更に増えていく事でしょう。
昔から長男の嫁ってだけで、リスクが多い、幸せなんてなれない。そんな話しは山盛り。
次男、三男、に嫁いでも幸せじゃないし、義理の親との問題は無いわけではないのが今も昔もでは?
 
名無しさん
3時間前
我が家は、還暦を過ぎた姉妹が嫁いだ娘夫婦と子供まで連れて帰省します。主人は末っ子長男、父母は他界しております。世間一般には、両親が他界してたら里帰りなどしないと思いますが、我が家は違います。仲が良いんです。悪い事ではないけど、長男の嫁は大変。
自分の実家など、ゆっくり帰れません。盆と正月は、帰省しても義理姉夫婦だけでいいかな?と思いますがね。ましてや、義理姉の孫までしばらく泊まるというのは疲れますね。
 
名無しさん
1時間前
「おしん」の再放送観ていますが、嫁が旦那と一緒に食事できない。おかわりも嫌味言われてできず。
ひどいですよね。あの時代はといいつつ、亡き母も
同じような経験をしたと聞いています。同じ佐賀県です。別に佐賀県だけが悪いわけではありませんが、まだまだ義母の時代は、盆正月が顔見せて当たり前のようです。ご近所や親戚への体裁もあるのかも。
行ったところで、実の娘と子供たちで楽しそうです。
嫁が行かなくもいいのでは?
長男夫婦の私達に子供がいないと、居心地悪い。
いい嫁やめました。
悪口結構。パニック起こして過呼吸になるより、
じぶんの身を守ります。
 
名無しさん
2時間前
旦那の実家なんだから日程もご飯はどうするか、も全てダンナにやりとりしてもらってます。私はできるだけ義母と話したくない。以前は「今年はどのようにいつ集まりましょうか」と尋ねてましたが、はっきりしないし、イライラしてやめました。旦那は義母と私が打ち合わせしてほしいようですが、いい嫁はやめました。
私の実家の段取りは私と実家母でしてるんだしこれでいいと思います。
 
名無しさん
51分前
手段の一つとして婚前契約というものがある、今の時代。
これを結婚前に打ち出すのも一つの手。これで渋る相手はマザコンであり、いざと言う時に自分の味方をしない可能性があると考えられる。可能性だけど。
実家の帰省はしない、あるいは交互に。または互いの実家に別々に。あくまでも平等でのルールであれば本来は断りづらい。特に実家の帰省が騒がれてる近年では。
それを婚前契約で持ち出してそれは無理。実家に来て欲しいという相手は危ないとも考えられる。それでも結婚してしまったのならその時はその時。
ともあれ昔と違い女性側にも使える手段は増えている。義兄弟間の問題も他人であるとスルーしてしまうというのも手。昔と違って離れれば噂になるわけでもない。
大事なのはまず家庭。実家は後。自分たち夫婦親子関係に溝が入らないようには気をつけようと独身が説得力なく語ってみる。
 
名無しさん
1時間前
女性も男性と対等に仕事をしている人も多い。
家にいる女性だって子供がいれば子供の世話がある。
男女の仕事に優劣はない。
男が偉い、長男の嫁、とか言う時代は終わった。
本人達がよく話し合って、したいようにすれば良い。
実家は帰ってきて欲しいのなら、帰りたいと思うようにな環境を作ってあげれば良い。
 
名無しさん
48分前
この問題に一般論は通じないと思います。
昨今の風潮から若年離婚なども私の周辺でも見られますが、人が寄ってくる方には、それなりの徳や味わいがあるものです。血縁か否かもありましょうが、義理娘の立場でも夫の実家に愛着を感じられる方も居られます。孤立する方と、日々を笑みで全うする方には目に見える生き方の違いがあります。
核家族化が進んだ中で、自分たちの老後に子供たちの影を見出せぬこともあるでしょう。見返りを期待するのは醜いが、身内は勿論、身の回りの方々と触れ合っておくことも肝要かと思います。
長男の嫁という立場は、表向きには重責です。でも、無理をせずできる範囲でのお付き合いしか出来ないのです。自分を壊すことなく、相手の尊厳を崩さず、歩幅を合わせられる範囲でだけで良いと思います。
ご自分を追い詰めてはいけません。
差し出がましいことを申して、すみません。
 
名無しさん
57分前
自分の親のケアは自分で
親との関係の個別化
基本的にはそれでいいと思います。
それを元に、あとはそれぞれの裁量で。
家制度の生き残りはいい加減もう終わりにして、夫婦が新しい世帯を作るということを周知してほしい。
とはいえ、この記事の、長男のお嫁さんの例を見るに、自分たちが、家制度を受け継ぐ要員であることも考えさせられる。
この女性は、弟夫婦が寄り付かないことに不満を持っている。
将来、自分の息子や息子の妻にも、自分と同じ役割を求めるなら、それは積極的に家制度を受け継いでいることになる。
また、夫側の問題もある。
夫の代わりに妻が義両親のケアをしてくれれば、夫は両親との面倒な関係からは逃れられる。
自分の親のケアは自分でとなれば、今まで妻が負ってきた負担を、自分で負うことになる。
夫の母とうまくいかなかった嫁として、また3人の男の子の母として、考えさせられる記事でした。
 
名無しさん
2時間前
結婚して20年。盆正月にGWも。全て全休日を使っての帰省。最初はイヤでたまりませんでした。大人が集っても楽しくない。田舎だからすることもない。でも、自分の実家の近くに住んでることもあり、自分の実家だけ大切にしてると言われるのがイヤで。我慢に我慢を重ねて帰省してました。そのうち、3人の子供が生まれ、義妹の子供も生まれ….としているうちに楽しい集まりに変化していきました。まぁ、最初から腹を割っての付き合いを心がけていたから今では私がどんな人間か、よく分かって頂いていると思います。お互い片目をつぶっての付き合いです。
 
名無しさん
1時間前
所詮は他人だからね・・気を遣わなくなったらオシマイだと思う。
結局は「好印象」のために悩むんだけど、結局昔ながらの姑はなんだかんだと嫁批判を展開するのが常。
なら気の進まない旦那実家に行くのではなく、家でノンビリしてればいい・・家にいたって家事等でそれほどノンビリできないだろうけど、旦那実家に行って義父母に気を遣うよりはよほどいいでしょ。
こういう時は旦那が義父母との間に立ち盾になってやらんと・・な。
 
名無しさん
2時間前
儒教の教えが全て良いわけではない。
おしん等昔のドラマを見てるだけでも心が痛みます。
今の時代でもそういう思想を引きずっている人は居るんですよね。
パワハラ、モラハラ、男尊女卑、人権の無いような実家には行く必要無いと思います。
お互いに人として尊重し合える人としか交流はできません。
立てて貰いたい人が自分を立てろ、って言うのは間違い。
長い人生を生きて自然と敬いたくなるような年長者になるのが人としての努めと思います。
 
名無しさん
45分前
考え方の違いは人それぞれでしょうね。
私自身、長男の嫁。義両親と同居です。ですが、辛いと思った事はない。お互い尊重し合い生活出来ているので、うまく行っています。実親と義両親は仲良し。義両親、実親みんなで、BBQする事も…。この様な家族もあります。
義弟夫婦は、普段来ないけど、困った時のみ義両親に頼ってきます。
義妹は子育てに関しても、自分の信念を曲げないのは良いですが、それを押し付けてきます。笑
みんなが呆れてしまう程です。職場からも色々言われてしまう様で、パワハラされたと話すけど、素直な心や協調性は大事だよ?と内心思います。
私は人と人との繋がりや家族がとても大事だと思っているので、みんなと仲良くしたい。
子どもも、親ばかりの価値観ではなく、色んな人と交流をする事で色んな考え方がある事を知ってもらいたいと思う。
私と義妹は価値観の違いがあるので、難しいなぁと実感しております。
 
名無しさん
3時間前
時代にそぐわない習慣、悪しき慣習は皆もうやめよう。
なんでほぼ無宗教なのに盆正月に帰省しなきゃいけないのかね
 
名無しさん
50分前
別にどちら側の帰省に関してでもそうだけど、我慢して不満垂れ流すより話し合いして順番とか決める方が建設的だと思うけどな。自分の実家帰省を無理強いするような旦那なら、そういう旦那を選んだ自分にも責任の一端があるわけだし、今後疎遠にするとかある程度のリスクは負うべきだと思う。でも、子供をイベント等で祖父母に会わせることには一定の意義があると思うから、子供にしわ寄せがいかないことを祈ります。
 
名無しさん
15分前
そもそもなぜ帰省?

そもそもこう言う事を思うこと自体おかしい、
普通に家族愛が有れば、子供が親のところに訪れるのは当たり前、その逆だって普通にこと。これが家族の繋がりであり絆でもある。冠婚葬祭は親兄弟が顔を合わせる良い機会だと思えば良い。
でも否だと思えば無理に行かなくても良いし、都合が悪ければ帰省でもなんでも断れば良い、家族愛が有れば断られても何も問題とおもう。義務感の塊では何をやっても楽しくも面白くも無いし、それは家族愛をはぐくむどころか逆効果にもなる。要は行きたいときに行き、会いたいと思えば会いに行けば良いだけ、こんなこは昔の風習でも何でもない。普通にやってれば良いだけの事。10年会わなくたってそれはそれ、両方が解り合えてれば問題無い。
 
名無しさん
32分前
これは、個人差というか各家族・親族間で差が激しいよね、実際。
かつては”嫁に全部負担が…”みたいな風潮だったけど、最近の姑は程度の差こそあれ自分が嫁の頃の苦労があったからこそ「ゆっくりしてな」的な考えを持って接してくれる人も多いとも思うし。
まあ、かといって、のんびり座ってられない嫁の立場も分かるけどね…。
前時代的な”長男の嫁はこう!”的な考えの旦那の両親を持つ奥様はまだまだ不幸だとは思うけど、父子帰省や実家近くでの宿泊旅行を兼ねての帰省など、色々なスタイルがあっていいし、それを夫婦で話し合えてベストな形にできるといいよね。
 
名無しさん
1分前
長男の自分は妻が自分の親との同居を了解してると思ってた。長く離れて住んでる親の高齢化に伴っていずれは同居だろうと思い、何年か前に妻に聞いた際もOKだと言っていた。だが最近父が亡くなり母独りになったので現実の話として聞いてみるとNGだった。以前と現在とでは状況が変化していた。母が軽度の認知症で急に怒り出したり悪態ついたり、昔の気の良い母とは違っていた。妻は「私はお母さんとは他人だし、あのお母さんじゃ同居は耐えられない」と言い、「娘夫婦も居るんだし、そっちに看てもらってくれ」と泣いて拒否した。自分はどうして良いのか分からなくなり、一時、自分が母の面倒を看るには離婚しかないのか?とさえ思ったが、母を理由にそれ(離婚)はオカシイ!と思いとどまった。それを機会に長男とは何か?を考える様になった。親が残した遺産も最近では兄弟姉妹で均等分割だし長男って位置付けに大した意味も負い目も無いと思う様になった。
 
名無しさん
1時間前
結婚式、お葬式…以前より簡素になりましたよね。
父のお葬式は、母と子供と孫だけで見送りました。家族葬です。
誰の目も気にせず、ゆっくり出来ました。
お墓も選択肢が増え、自由になりましたよね。
マスコミがテレビで「帰省を自由に開放しましょう」
特番をして風習を変えてくれたら良いのでは?
皆さんの心の負担が軽くなりますように…
 
名無しさん
10分前
結婚2年目、長男の嫁ですが旦那だけ帰省しています。旦那の弟も奥さん残して1人で帰省しているようです。
せっかくの連休わざわざ渋滞ハマって、相手の実家で気を使って疲れたくないです。休日だって家事という仕事でゆっくりできないのでこういうときこそ妻の夏休みとしていただきたいです。それを旦那の両親から提案していただいたので感謝です。旦那たちも家族水入らずで過ごせていいのでは?と思っています。子どももいないので特に…。
今は多様な夫婦生活があるので、それぞれの家庭の帰省ルールがあっていいと思います。その為には旦那と旦那の両親の理解が必要だと思いますが。
 
名無しさん
44分前
元気なうちはいいけどね、義実家が年をとったら、どうしてもかかわりを持たなくちゃいけなくなります。
その時に急に関係を築くのはなかなか難しいと思うので、ある程度はかかわりを持っていた方がいいと思います。
有料サービスに全面的にお願いできる資金力があるなら別ですが、、。
 
名無しさん
1時間前
言いたい義母には言わせておけばよい!
夫婦仲が悪くなるなら行かなくてよいと思う。
義母と仲が悪くなったほうが将来面倒見なくて済むのでは?嫌いな嫁より好きな嫁にみてもらいたいと思うから!私はその作戦で別に嫌われてもいいやと思いはじめてから気楽になりました。結局面倒見る人が悪く言われるんだから!
 
名無しさん
1時間前
子供の数が1人か2人が大多数になる今後は、「長男の嫁」なんて死語になるかもね。相続も平等だし、墓も継ぐものじゃなくなってきているし。
今の年寄が亡くなると、親戚が集まる事も減っていくんじゃない?
それと、迎える方も正直大変なんで、様々手のかかる盆休みや年末年始の帰省はもういいやっていうのが本音。どこかの3連休あたりで1〜2年に1度、一泊(そこそこ遠方(便利))で来てくれれば十分。
まぁ、不便な遠方だとそうもいかないのかな。
でもさ、周辺見ると、妻側の親と近居っていうのがすごく多いんだけど・・。
 
名無しさん
17分前
夫が一人っ子なのですが、結婚してからの盆正月は必ず実家に行き一緒に過ごしていました。
若い頃は夫が『子ども』に戻って寝たい時には寝、妻(私)が義母の話し相手になるのが正直苦痛でした。でも、だからこそお客様扱いなく勝手知ったるで台所に入り、洗濯機も使い、年に2回の滞在でも気を遣わなく過ごせるようになりました。
年月たち、84歳になった義母がガンを患い、末期になり緩和ケア病棟に入った時、若い頃は苦手だった義母の付き添いが私に委ねられましたが、義母の食の好みも知っていましたし、小姑や義兄弟の意見に惑わされることなく、本当の娘のように一緒に居られました。夫を産んでくれた義母であり育ててくれた義父です。頑張って懐に入ってみて…歳をとってからはそう思います。
 
名無しさん
23分前
結婚は家同士がするみたいな考えがすごく苦手。結婚は本人同士がするもの。自分は一人っ子なんで、旦那の親を見るなんて余裕もないだろうし、時間があれば自分の親の所に顔出しに行きたい。幸い旦那は兄弟も多く、実家でゆっくりしたいという(私がいると私に気を使う)理由で一緒に来なくていいと言ってくれるから本当に助かってる。
うちは父方の祖父母と同居だったけど、母方の祖父母の家にはお盆年末年始に1泊してたけど、父が来たことはなかったかも。誰に気を使う事もなく、母も義両親や父から解放されて、のんびりできてて楽しそうだったな。
 
名無しさん
1時間前
特に長男は、実家の財産整理を任される。
それが親子関係の最後の仕上げと割り切るしかない。
21世紀の時代でも、この部分のアメリカナイズは避けて通るらしい。
先祖伝来の百姓を継ぐわけでもないのなら、子は子の家だけを守ればいい。とても寂しいが、就職や、進学で家を出た時が、親の家を捨て、自身の主体性だけで生きる出発点であるべきだ。
家(親)の始末が手かせ足かせとなる。財産もだ。
 
名無しさん
3時間前
来週義実家ヘ帰省します
早く帰りたい、まだ行ってないけど
 
名無しさん
21分前
現在の憲法や戸籍制度では、女性は、相手の家に嫁ぐ、相手の戸籍に入るのではなく、配偶者と新しい戸籍を作るわけです。長子相続も今は法的にはなく、兄弟姉妹間の序列も法的にはないはず。共働きで自立してローンを返す夫婦が、育児を普段助けてもらっているわけでもなく、夫やその実家から経済や住居を援助されているわけでもないのに、嫁だから、などと役割を求められたら、ワーキングマザーは過労死してしまいます。専業主婦の可能だった時代感覚だと難しい。お互いの関係性や生活の余裕の中で、お付き合いすることしかできないのでは?
 
名無しさん
1時間前
経済的に自立していないと、夫から足元をみられて不利な立場においやられます。子供を作る前に、仕事を辞める前に、よくよく考えなければならない。自分の身は自分で守るしかない。義実家が絡んだ時、夫は味方ではありません。
 
名無しさん
38分前
むしろ嫁と嫁の親は嫁の実家の方に帰ってこいって言われるんですがそれは普通ですかね?近場なので日帰りできるのになぜ泊まらない?と毎年言われます。泊まるだけならまだいいけど次の日県外までなぜか遊びに行ったりするので正直それなら旦那の実家に行くのが嫁いだんだから行くほうが普通ではないのかなと思うんですが、、、
正直自分はどちらの実家に行くのも反対ではないです。やはり相手の親とのコミュニケーションはとっていたほうがいいと思うので!ただ泊まりになるとお互いが気を使わないといけなくなるのでそこまでする必要はないのかなと思います。
 
名無しさん
3時間前
明日は我が身。いつか自分の身に降りかかる。やりすぎは禁物。お互い臨終を迎えるときに後悔しないようにとただそれだけ。simpleな関係でいれば良いと思う。
 
名無しさん
たった今
大なり小なりトラブルやイザッって時、力になってくれるのは互いの両親。距離は関係なく日頃から良好な関係を作っていれば年に数回の互いの帰郷なんて然程面倒い事でも無い。
つまりは、自身の家庭(家族)内コミュ障ってことが問題なのでは。
加えて、
いずれは年を取り孫が出来た時に同様の事が今度は自分身に必ず起こる。
これは因果応報なのだよ。
因みにこの“風習”と、多くの人が表現しているが、日本に限った事ではなく、ほとんどの人種・国で楽しみとしてやっている事です。(盆や正月ではないが)
 
名無しさん
16分前
逆ケースも多々あるんじゃないの?
だから夫婦と言っても所詮は他人だから子は繋がってても夫婦の血縁はないからね、お互いの実家の親が一番大切だと口にこそ出さないが夫婦はそう思ってるはず。
夫婦それぞれの実家もそう思ってる、昔と比べて便利で女性にとっても男性にとっても何かと生活は圧倒的に向上しているはずなのに、離婚など筆頭として家庭崩壊が多いのも、そうだなぁ瀬戸の花嫁の歌詞にある様な互いの覚悟は庶民には薄れてるということでしょうし、家格の差があり過ぎるとお互いは勿論だが何方かが賢くてもやっぱり上手くいかない事も多いかも知れないですね。
 
名無しさん
3分前
結婚当初から義実家の存在がない旦那だったので、楽観的意見しか言えないんだけども。
年末年始とか、お盆とか、年に一度二度くらいはお互いの実家に顔出す習慣は悪いもんじゃないと思うんだけどなぁ……
自分が子供の頃思うと、夏休みや冬休みには母方の祖父母家に一泊、父方の祖父母家にも一泊が恒例で楽しかったんだよなぁ……それもこれも父親は母方の祖父母の家で気を使ってて(物腰柔らかになって、怒られ頻度が減るw)、母親は父方祖父母をたててたし、嫁いびり的な事も無かったと聞いてるし感じたこともなかったし、恵まれた『家族』だったからかもしれないけど……
そこに嫁いびりだとか、小姑の変なマウンティングとか、嫁実家を蔑ろにする旦那とか、マイナス因子が無ければ、年に数回の一族の集まりくらい我慢できるし子供の為にもいい経験になるんじゃないかと思います。
 
名無しさん
51分前
うちも昨日まで夫の実家に帰省していました。孫がたった1人なので
仕方がないです。そうしないと孫と過ごす時間を作れないじゃないですか。けっこう多いです。孫が少ないからか、独身が増えたのか。
主人の両親は70代。人生の最終章を孫との楽しい時間にあててほしい。主人に親孝行させたいので、気を遣うけど、帰省しています。
 
名無しさん
3分前
同居してるお嫁さんは本当に偉いと思う。
うちの義父母は公営に住み年金は旅行や美食や買い物で無計画に使いまくってきて、義父が事故して免許返納後は通院や介護は独りっ子の嫁である私に全部お任せ。義母はワガママ放題で施設や病院や近所にも迷惑かけまくり、預貯金も無く足りない介護費用や入院費用は夫が当たり前のように家計から捻出。本当に貧乏クジ引いたと思う面もあるけど、同居出来る土地も家も資産も商売も・・・貰うものが何もないことが幸いして、同居しなくて済んだことは本当に助かったと思う。面倒見のいい親戚の人みたいなスタンスで世話してきて、先日亡くなった義母の葬儀を済ませたところ。施設と病院を行ったり来たりの義父の世話と費用負担はまだ残ってるけど、母を送るまで出来るだけの事をしてあげられた達成感みたいなものは残った。
先に逝く人達との関わりは、後味の悪くないようにしておくのが、追い追い自分が楽だと思う。
 
名無しさん
3分前
同居してるお嫁さんは本当に偉いと思う。
うちの義父母は公営に住み年金は旅行や美食や買い物で無計画に使いまくってきて、義父が事故して免許返納後は通院や介護は独りっ子の嫁である私に全部お任せ。義母はワガママ放題で施設や病院や近所にも迷惑かけまくり、預貯金も無く足りない介護費用や入院費用は夫が当たり前のように家計から捻出。本当に貧乏クジ引いたと思う面もあるけど、同居出来る土地も家も資産も商売も・・・貰うものが何もないことが幸いして、同居しなくて済んだことは本当に助かったと思う。面倒見のいい親戚の人みたいなスタンスで世話してきて、先日亡くなった義母の葬儀を済ませたところ。施設と病院を行ったり来たりの義父の世話と費用負担はまだ残ってるけど、母を送るまで出来るだけの事をしてあげられた達成感みたいなものは残った。
先に逝く人達との関わりは、後味の悪くないようにしておくのが、追い追い自分が楽だと思う。
 
名無しさん
47分前
お互いに親は実子が看るのが1番。
我が家もお互いに手伝えることは手伝うが基本は実子が看るで話がついてる。
看られないなら施設とか足りないお金は折半とか決めておいたほうが良いと思う。
嫁が義親を看る義務はないよ。
 
名無しさん
39分前
長男だのなんだのはどうでもいいと思いますけどね 
 
でも色々なもやもやを抱えながら人間関係を築くのは当たり前の話だし、お互いに適度に気を使いながらでもきちんと付き合うべき 
相手の親だけど、相手を育ててくれた親なわけだしね 
それを相手の親なんだから、自分は関与しないとかは自己中心的すぎるし、どうかと思うわ 
 
親側としても、昔の嫁いびりみたいなのは論外だと思うし、そういう相手なら付き合う必要はないと思うけど
 
名無しさん
1時間前
自分は出来ない嫁をずっとやってる。まぁ子供居ないから出来る事かもだけど、食器の洗物とかある程度やったら自分だけ部屋に篭ってるw年に数回しか会わん相手の両親だけに正直向こうは向こうの日常のペースややり方があるだろうから下手にやっても気に入らんって思う所もあるだろうし。
嫁だからっつって手伝わんでも良いだろうと思う所もあって、ほっといてる。何言われてるか知らんが
ンなもんはお互い様だし。
老後も自分達なりに考えてるみたいだし、まぁなるようにしかならんし、所詮嫁なんて他人だしね。他人だけど嫁は自分の親も相手の親も気にせんといかんってなんかなぁーって思う。
良く相手の親のお金の事も気にする人も居るけど・・・ぶっちゃけ何も興味がない。
 
名無しさん
16分前
イヤー、未だにこんなに旦那の親に文句言う嫁(アラ、失礼)がいるし、未だに息子に依存する親がいるのにビックリ、それも別居しててでしょう。同居しているお嫁さんは本当に大変だと思うけど。
オバチャンは旦那が家に入るサザエさん方式で両方に気を使ったので本当にウンザリしたよ。だから同居は断った。二人の息子夫婦とは別居で別にお盆や正月、これれば来てねって言ってます。
孫の面倒も娘の孫がいないので息子の孫と娘の孫の違いがわからないけど、孫は普通に可愛いけど、メッチャ可愛いとは思わない。一個人として接してますよ。(孫一匹でも結構泊まりにもくるし)
息子と孫で帰郷するって一番良いんじゃない、こっちだって嫁がくれば気を使うしね(笑)
年に1.2度の事でしょう。なんだか悲しいくなっちゃうね。
でも昨今の親も自分たちの楽しみの方が一番の人多いけどねぇ、まだまだ古い慣習があるんだね。
 
名無しさん
39分前
お子さんがいるなら、将来自分の子が帰省してきた時にその嫁さんにどんな態度であって欲しいかを考えれば自ずと答えが見えてくる。嫁さんの実家に旦那が帰った時に旦那にどうあって欲しいかも同様。ただ、嫁さんが思ってるほど旦那自身も旦那の家族も期待はしてない。ただただ、円満に楽しく過ごしたいだけ。
 
名無しさん
26分前
長男の嫁です。(一人っ子の)
この記事にある、義弟さんと同じ境遇で結婚を反対された事を機に主人は帰省しなくなりました。。。
お盆と正月も主人一人で帰省していました。
幾度となく「家族で帰省しなくてもいいいいの?」って聞いても、かたくなに「一人で帰る」と言って10数年、今では義両親共に天に召されており、お墓参りに行くのですが、、、。
しつこく理由を聞くと、「俺が選んだ嫁を受け入れないって事は、俺自身をも信用していない事と同じだから、実の子の義務として帰省はするけど、家族としては絶対に帰省しない」と決めていたそうです。
一本木で頑固な主人だとは思っていましたが、、、。
長男の嫁ではありますが、ありがたく思っています。
 
名無しさん
1時間前
そもそも女性は嫁に行ったら実家に頼るべきじゃないと言う60代女性がいるのですが聞いた時は凍りました。女性は内助の功であるべきと言う考えだし息子さんの再婚は難しいでしょうね。そもそも「家の嫁」ではなく「お嫁さん」と言うべきですよね。
 
名無しさん
7分前
僕は長男で只今数年ぶりに嫁、子供を連れて帰省中です。子供が産まれて初めての帰省なので僕としては早く孫を見せてあげたいという気持ちがありますが、当然嫁は気疲れしています。
嫁の気持ちも痛いほどわかりますが、親の気持ちもわかり一応、調整役になっています。そこは長男が嫁の味方になってやらないと嫁が可愛そうだとかありますが、正直面倒です。だったら嫁は帰省せず、子供と一緒に帰省の方が色々と良いなぁとつくづく思います。やっぱり親と子、その嫁は距離感が大事です。この帰省問題も色々と転換期に来ているんでしょね。
 
名無しさん
39分前
私、長男ですけど。。。
この記事を嫁の実家滞在4日目クーラーめっちゃ効いてる部屋で読んでいます。
結局の所、人間関係なんじゃないでしょうか?逆に今の時代昔と比べてしきたりや風習に拘り過ぎる事が無くなって来たからこそ実家への帰省も楽しいものになります。
ウチの実家に嫁が来た時も
嫁の実家に私が行った時も
良い人間関係が出来て居れば楽しい時間の過ごし方となります。
そうやって簡単に何でも目を背けるのではなく良い関係性を構築していく事も大切なんじゃないかなと思います。
 
名無しさん
1時間前
男も女も、義実家との関係はすべて実の子であるパートナー次第だよな。
実の子である方が親子関係や夫婦関係にあるからと、気を抜いてたら付き合いがうまく続くのは難しいだろうね。
 
名無しさん
37分前
この問題は自分たちだけじゃなく、めぐりめぐって子供たちにもふりかかります。
自分たちが帰省しなければ自分の子供たちも帰省しなくていいんだと思い、自分たちの元には来なくなります。
自分たちが親を大切にするから、子供たちからも大切にされると思います。
児童虐待は連鎖するのでその逆のパターンになります。
兄弟の家族が来なくなってるのならば、親も必要以上になにもしなくなると思います。
やっぱり気にかけてくれる人は大切にしてくれますよ。
 
名無しさん
1時間前
夫の仕事が忙しいと妻が中心になり介護をすることになります。
しかし自分の親の介護は自分で、ということなら仕事が忙しく手伝えない夫はどうすればいいのでしょうか?姉や妹がいればそっちにさせれば(押し付ければ)いいのでしょうか?
そうは思いません。
忙しくて介護に労力が使えない夫は、その間お金を稼いでるのだからお金を出すべきです。嫁の、夫から金は貰うが介護はしない、というのは間違っています。
労力が出せないならお金。
そこのあたりも書くべきかと思います。じゃないと、親の介護問題になると、どうしても息子ではなく娘が犠牲になってきます。
 
名無しさん
35分前
私はもう何年も夫の実家には帰っていません。
結婚後数年は我慢して帰っていましたが、度重なるトラブルの末、私が我慢できなくなりました。
抜けた髪の毛は戻ってこないですが、思い切って「二度と行かない」選択をして良かったと思っています。
なので、良い嫁を頑張って演じている女性の方々には頭が上がりません。
立派だと思います。無理のない範囲でやってほしいなと願います。
みんなが笑って暮らせる世界を望みます。
 
名無しさん
15分前
親離れ子離れが出来ていないからモヤモヤするのでは?
親離れしてください。さすれば、嫁に実家に来てほしいならホテルに家族で宿泊し家族旅行がてら、数時間だけ実家に時間をという気持ちにもなるのでは?
もちろん逆もそう。
実家に泊まりで帰りたいなら夫婦別々単品で。
子供も連れて実家に泊まりたいやら、子供と親の世話をする覚悟で泊まりましょう!
それができる嫁が多いから嫁は実家に帰るのです。
旦那の実家に帰ると旦那は単に休むだけだから腹が立ちます。って人も居ます。、 もちろん逆もあると思います
モヤモヤする方。モヤモヤする理由の根本に気づくと楽かもしれません
 
名無しさん
30分前
自分は兄、姉2人の次男の嫁です。
主人の兄弟は4人、とっても仲良しでした。
今は長男も、その兄嫁もお亡くなりになられてますが・・・。
兄嫁と私が行事の時は動きます。義姉2人は言いやすい自分にアレしてコレしてと頼みます。
でも、兄嫁も義姉2人も自分には良くしてくれて大好きなので何も問題ありませんでした。
元々、義母が優しいので兄嫁も普段は好きな事されている様でした。
今は亡き兄嫁ですが、行事に行く事はどちらかと言うと楽しい事でしたね~。
世間一般的にはマイノリティーなんだとは思います。
 
名無しさん
23分前
嫁姑の仲が悪いなら無理に付き合いしなくてもよいのだろうか?
私は旦那の実家に行って旦那の子供の時の話や親戚の話とか聞くのは大事だと思う。
通名を使って犯罪を犯す人々が日本にいる事がわかったので、私は色んな一族のルーツが気になるようになった。
親戚や知り合いや近所に変な人が紛れ込んでないか、どんな家なのかチェックする為にも嫁姑は仲良くする方がいい。詐欺も多いし、財産を狙ってタカりにくる人もいるだろう。日本人の財産や土地を狙う犯罪組織もあると思う。日本人は騙されやすいから注意するべきだ。
 
名無しさん
35分前
時代が古い、固定観念に基づいた記事。
今の時代、息子が嫁にマザコンとののしられるのが落ち。
息子なんて持つもんじゃない、やっぱり娘だねが親の合言葉。
孫が出来ても息子親はほとんど見れない、嫁さんの実家帰りが9割。それでも息子が嫁に気を使い幸せにしてるのを遠くから見てるだけでも嬉しい。
息子親が我慢するのが今の時代、結婚式のあいさつなんて形だけ。今の時代は息子は送り出すもの。
それでもいい、幸せに。
 
名無しさん
5分前
和気藹々で過ごせるような家族ならいいけど、他人同士の集まりは上手くいかない方が多いし、気を使う事が多いと思う。勝手が許すなら、互いの親は互いが見るくらいでいかないと、嫁もだけど親も疲れるだけだと思う。お盆や年末年始も集まって楽しく出来るならいいけど、長期滞在が疲れるなら毎回でなく年1とかでも良いと思う。
 
名無しさん
52分前
人は自分だけで生きている訳ではない。人との関係性から人は成長するもの、自己中心の世界から抜けし、他者への思いやりが自己をも成長するのでは。喜んで待っている祖父母、両親の事を思い行動すれば、見返りではないけれど後できっと良いことが待っていますよ。貴方が両方の両親を大切にすれば、貴方も将来子供から大切にされる。子供は見てます。相手方両親を毛嫌いすれば子供もそのようになってしまます。広い大きな心が素敵です。
 
名無しさん
21分前
たかだか数日間の事でも大問題なんですね。老いて行く親は可哀想ですよね。個人的ですが、共働きで忙しくても大事にされて育ててくれました。家のローンを払いながら学費も出してくれました。若い時の無理がたたって身体のあちこちが痛いみたいです。親のおかげで、今の仕事が出来て家族の生活が出来てます。だから、たかが数日間の事でとしか思えません。各家庭で事情は違うとは思いますが、、、
 
名無しさん
2時間前
全ての元凶は親のいいなりになる息子だと思うけど。
 
名無しさん
19分前
男です。旦那優先とか必要ないし、嫁に親の世話を押し付ける気もない。極端な意見が多いように思うけど、年に数回ぐらい顔見せてあげればいいし、損得無しで思いやりのある付き合いができればいいのでは?といった感じが理想ですね。皆さん環境は様々。金持ってる方の親には会っても損はないよね?
うちは、専業主婦してる嫁の実家が貧しい。この先は親の世話まで金かかるな~。嫁を含めて、一家を養うためのボランティアです。。。結婚のデメリットが大きい。
 
名無しさん
1時間前
僕の家庭は嫁の実家に帰省するタイプですが、やはり嫌です。たまには僕の実家にもですが。
しかし一年で2回ほどだし我慢するかって感じです。
嫌なのはね、嫁も嫌がるけど、お袋も嫁の悪口言うところ。
じゃあお互い嫌なんだから帰らなくてもいいじゃんて思う。孫の顔って言うけど、孫だってお小遣いが欲しいだけだし。
僕は帰らなくてもいいと思ってる方。
 
名無しさん
たった今
帰省の目的は、義実家のメンテかなあ。
無理のない範囲で、ちょっとずつ改造して帰ってくる。
今回は水回りの管理のしやすさをテーマにがんばった。
でもこれは下心があって、いずれは
生前整理を積極的にやってほしいと思ってる。
昭和の家はめちゃくちゃ物が多いので・・・
自分の実家も今は不用品整理の真っ最中。
これはお互い親が元気なうちにやらなければと思ってる。
 
名無しさん
31分前
夫の実家へっていうけど妻の実家への帰省だってある。
どちらも取り上げてほしい。
これだけ実家への帰省がストレスになるということは普段から義両親との関係がよくないのでしょうか。
それともせっかくの休みの日にゆっくりとできないから?
結局は普段の夫婦関係がすべてなのでは?
普段から協調的でなかったりストレスの多い家庭だと実家への帰省もストレスで、パートナーに守ってももらえないかもしれないが、普段から協力的な夫婦だったらどちらの実家に帰省しても嫌な思いをすることは少ないのではないかなぁ。
 
名無しさん
11分前
私は息子のお嫁さん好きです。だから自分が嫌な思いしたことはさせたくない。幸い日帰りできる距離なので、来てもらったときは、デリバリーとか外食で、家のことはしてもらいません。どちらかというと、息子のほうが悪気なくただ自分の家に帰るって、簡単に考えてるみたい。仕事を持っている彼女にとって、長い休みは大切だし。でも普通の土日でいいから、二人の顔はみたいです。孫ができたならなおさらでしょうね。そして将来私たちのことは自分達でなんとかする覚悟しています。いざというときはお願いね、なんて言えるはずありませんから。息子が生まれた時から、長い時間をかけて、この思いに達しました。
 
名無しさん
1時間前
自分の実家は自分で何とかする。
これが一番。
もちろん相談したり助け合ったりするけど、一番矢面に立つのは自分だけにしておけば配偶者に煩わしい思いをさせなくて済むと思う。
 
名無しさん
1時間前
長男の嫁として30年自分なりにやってきたつもり。一昨年自分の親と義実家の両親を看取り自分達の長男が結婚して今度は姑になった。なって見なければわからない事だらけ。嫁は墓参りは一緒に来たけど、その後速攻で実家に里帰りした。正直少しモヤモヤしたけどお互いに気が楽でこれが一番だと思う
 
名無しさん
1時間前
本当なら全て実子が行わなくてはいけないのに、何故嫁婿を使おうとするのか。
伝統は守られるべきだけど、悪しき因習は原因ごと滅びればいい。
 

 

モバイルバージョンを終了