旅行 通販 健康ひとりごと

地震でまたも飛び交ったデマや差別発言

13日深夜に福島県と宮城県で震度6強を記録した地震をめぐっては、またも差別的な発言やデマ、不確実な情報がツイッターやユーチューブなどで飛び交った。災害のたびに同じような現象は起きている。

 

かつて関東大震災ではデマがきっかけで朝鮮半島出身者らへの虐殺も起きた。しかし、当時に比べ、今は情報の広がるスピードが桁違いに速い。そうした悪質な情報にどう対処したらいいのか。

 

 

 

記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/85ff5270a55eb3a8a6e875e4f5b36b59d42be112

 

 

 

 

1日前
ジャーナリスト(福祉・医療・労働)、早稲田大研究所招聘研究員
報告
東日本大震災の際、友人からデマがメールで回ってきました。非常時は、不安でいつもと違うテンションになり、冷静な判断ができず、教えてあげたいという親切心もあだになったように思います。
今は当時よりTwitterやLINEが広まり、よく読まずに拡散しがちです。加えてコロナ禍では、初めて尽くしで、何が正しいのか判断しにくく、専…もっと見る

 

1日前
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授
報告
大地震や未知のウイルスのように、社会全体が不安になると必ずデマ・フェイクニュースが広まります。去年見られた疑義言説の中で、最も多かったのは新型コロナウイルスに関するものでした。
また、私の研究では75%の人がフェイクニュースを信じてしまっていました。「私は大丈夫」はないのです。
さらに、記事内では「ツイッターやユーチ…もっと見る

 
 
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
 
 
 
 

1日前
アウトドア防災ガイド リスク対策.com名誉顧問 
報告
SNS情報をAIで解析し、正確な情報だけを自治体や報道機関に提供している株式会社スペクティに取材した際、デマの6つのパターンをお聞きしました。1狼少年型 2伝言ゲーム型 3勘違い型 4トンデモ科学 5ヘイト型 6犯人探し型です。どの発言がデマであるか真偽がわからない場合であっても、まずこの類型にあてはまれば、過去の統計…もっと見る

 

1日前
昔のデマよりも出処が追跡されやすいのにねぇ。
しかも半永久的に残ってくれるし。
ライオンの奴みたく簡単に捕まえられるようにも。
冗談半分だとしても、絶対にやらないことだよ。
仮に刑罰は軽くても、定職にも就きづらくなる。
仕事してる人はクビになる。
返信296

 
名無しさん
1日前
そもそもマスコミの煽りは問題ないのでしょうか。
コロナ禍に、トイレットペーパーが不足しているデマに対し、「誰に聞いたのか?」と複数人の友達に聞きましたが、全員ニュースで見たとのことでした。
すごく驚きましたし、秩序あると思っていた日本で発生したことが悲しかったです。
被災して辛い方々がいる中で、煽る報道をせずに正しい報道をお願いします。
返信158
 
名無しさん
1日前
技術的にデマを防ぐ手立てはないが、デマ、特に災害時など不安に付け込んだデマに関しては、大きな影響が出るデマもあるので、そういったデマに関しては新たに法律を作り重い罰則を科せば良いと思う。例えば特定の条件の下で治安を悪化させるような行為を煽った事が特定できた場合、20年以内の懲役に処すとでもしておけば、おいそれとデマを飛ばす輩は少なくなるだろう。
返信79
 
名無しさん
1日前
デマの方が正確な情報より速く拡散されるという指摘もありますしね。
一次情報に当たれば大抵デマに引っ掛かることは防げると思うのですが。
昨年のアメリカの大統領選挙の時も感じましたが、デマを見抜けず本気で信じてしまう人がこんなにも多いのかと驚きを通り越して怖くなりました。
返信96
 
名無しさん
1日前
地震予知をしている人をSNSで多く見かけますが、地震予知のうち「◯◯断層で30年以内に70%」のような長期予報は可能でも、「明日◯◯で大地震が起こる」のような短期予報は今の技術では不可能です。「地震の規模」「震源の位置」「発生日時」を載せている投稿を見かけたら100%デマなので、絶対に拡散しないでください。
返信63
 
名無しさん
1日前
デマを流す方は当然犯罪者に近いが、それを真に受ける方も情報リテラシーの無さが罪とも言える。
事の真偽を確かめもせず、直感的に自分の望む内容や信じたい事柄に反応してしまうのは情けない限り。
複数の情報源や大本の発信情報を十分探る習慣を身に着けたいものだ。
返信35
 
名無しさん
1日前
>ジャーナリストの津田大介さんは
 はい、信ぴょう性なし。
>「不確実な情報に接したらすぐに拡散せず、メディアが報じるのを待ってほしい」と話す。「新聞やテレビの情報は信頼性が高いし、最近は報道も速い」
 その新聞やテレビが”肝心な事(わざわざ書かなくても分かりますね?)”を、「報道しない自由」を駆使して無視を決め込むのだから、どうにもならない。メディアが信用ならないからデマ情報が流されるし、皆信じるのですよ。
返信44
 
名無しさん
1日前
災害時などに悪質なデマを流したやつは後でちゃんと追跡調査して厳罰に処した方がいいよ。
ちゃんと名前も開示してさ。
災害時のデマ何て余計な混乱を招くし、最悪の場合は人命を奪う結果にもなりかねないのだから。
ちょっと悪ふざけしただけ、悪乗りでリツイートしただけ、注目を浴びたかった、視聴者のカウントやいいねが欲しかった何てバカな言い訳なんて無視して。
災害時に混乱している時、自分が信じたいものを信じてしまい易いく、過激な事まで信じてしまい易い時だからこそ、情報を鵜呑みにせず、一旦飲み込んで理にかなっているか、発信元がちゃんとしたところなのか考えないといけない。
返信16
 
名無しさん
1日前
自分の知り合いのTweetかソースの真偽を確認できること以外はリツイートしないことにしています。
特に、知り合いが気軽に人探しなどを拡散していたら拡散者にどれほど危険な事かを説明して注意します。
考えの浅い人でも簡単にネットを使えるようになったのがいけないのかも。
返信29
 
名無しさん
1日前
目立ちそうなネタが来たら即自分のところからも発信したいという欲望と言えばいいのか習慣と言えばいいのか・・・何も考えずに反射的にツイートしちゃうとか、そういう人たちが増えているのではないかと思います。
あと自分は善行を施していると信じ切っている人も多いらしいですね。コロナ関連のデマとかそういう人いましたね。
返信10
 
名無しさん
1日前
ネットが出てきた時から校正が入らない言説が大手を振るうことに対して危惧されていましたよね。マスコミに対する批判はいろいろあるけれども、基本的には校正が入って事実関係のチェックはされている。もちろん、時々チェックから漏れてしまうものもあるが、ネット言説との質的な差は大きい。
と思っていましたが、最近は本当にプロの校正が入ったの?という記事が多い。特に差別がからんだり、政治と歴史が絡むものではネット言説レベルのマスコミも多い。残念です。
返信18
 
名無しさん
1日前
ネットでの嘘ツイートは本当に良くないのが大前提だが、マスコミの皆さんも、地震直後の市内から中継で「ご覧ください!歩道に落下物です!」と、センセーショナルに伝えるのは良くないのではないか?
猫の目のように中継や画面を切り替えず、アナウンサーが淡々と落ち着いて視聴者に寄り添う災害情報をお願い致します
返信3
 
名無しさん
1日前
ジャーナリストの津田大介さんは「不確実な情報に接したらすぐに拡散せず、メディアが報じるのを待ってほしい」と話す。

そのメディアに信用が置けない社会であることも事実。
日本国内の多くのメディアが自社で取材することなく共同通信社のネタを自社記事に転載するだけの報道姿勢にも疑問を抱く。
返信10

 
名無しさん
1日前
デマが飛び交うのが良くないのは当然かつ大前提として、メディアで報道されるのを待ったところでされるとも限らないし、されたとしてもそれが正しいとも限らないんですよね。
何が正しいのかは自分で調べて見極める力も必要。
返信9
 
名無しさん
1日前
〉メディアの報道を待ち
報道を待ったけど、選挙速報を優先して全く台風情報が得られない事があった。NHKでさえ。ツイッターでは、川が氾濫したと投稿されていて、翌日事実だったことも分かった。
マスコミの報道なんて待ってられないし、むしろ鵜呑みにしては危険だとも思ってる。
返信5
 
名無しさん
1日前
熊本地震で被災しましたが、ライオンが逃げた、イオンモールが火事などデマが拡散し、相当迷惑をしました。捕まったのは東京都内在住の20代の会社員だったはずですが、被災者感情も考えず、遊び半分、揶揄う程度の気持ちで投稿するのはやめてほしいです。そしてこんだけ災害の多い国なので、デマを流す人に対して何らかの法整備をしてほしいと思います。
表現の自由を保障されてるから厳しのはわかりますが、あまりにもひどい話です。
返信6
 
名無しさん
1日前
熊本地震のライオンのデマはホントに頭に来た!
益城町まで車で15分位の所に動物園があり、益城町周辺は特に家屋の倒壊が酷く屋外避難されてる方々多い状態で、しかも、夜の地震で回りは真っ暗だし、何分間かおきに震度3やら4やら頻繁に余震があって、パニック状態で、余震で怖くてたまらない中のこのデマ!
被災地は恐怖で震えてて、近所にいとこ家族がいて物凄く心配で気がおかしくなってしまった。
私も熊本市内で震度6強の場所だったので、度重なる余震と家族の身を守るのに必死でしばらく記憶が飛んでしまった。
福島の方々も今現在、余震などその恐怖の中にいらっしゃる。プラスコロナの予防もしなければならない状態ですよね。
とにかく、デマなんかけしてやめて欲しい。
おもしろ半分で軽い気持ちでやったでは済まされません。
とても厳しい罰則などを与えるなど法改正して欲しいです。
返信5
 
名無しさん
1日前
「メディアが報じるのを待ってほしい」と言い切れるように、メディアは常に中立公正な報道を心がけるようにしてほしい。
そもそも偏向の強い大手メディアが多くなってきているのが、このようなデマが拡散してしまう根源にあるような気がする。
どっかの大手新聞社のようにそれこそ「荒唐無稽」の捏造記事で日本に多大な損害を与えるような悪行を目の当たりにしているので、「メディア」というワードに対する不信感が大きい。
返信0
 
名無しさん
1日前
2018年の北海道の胆振地震の時のことを思い出しました。
友人から、「自衛隊の人が言ってた情報で、何日の何時ごろにまた大きい地震が来るので、備えておいて下さい。読んだ人は友達や親戚にまわして下さい」とラインが来た時は、迷惑メールのやり方じゃん、と思いました。
でもこういう情報に騙されたり振り回される人もいるんだろうなとも思いました。
もちろん備えておくことは間違いではないのですが、何日の何時ごろとはっきり言えるのがおかしいですよね。
返信5
 
名無しさん
1日前
千葉臨海部のは確かに地震から数分後に空がオレンジ色のネオンのように光ってました(まさに東日本大震災のときに火災になったときと同じような空)
一体何があったのか?まさか…?と驚きました
一時間ほどして千葉市のLINEから市内およびJFEで被害は無いので落ち着いて行動してほしい旨のメッセージが来ました
自治体のメールサービスやLINEなどがあれば登録しておくと良いです
返信0
 
名無しさん
1日前
マスコミはSNSを通じたデマに警鐘を鳴らし、大手マスコミこそ正確な情報を提供しているように誘導しているが、一部のマスコミがデマや誤報、恣意的誘導を行なっていることを私たちは忘れてはいけない。
返信1
 
名無しさん
1日前
SNSや動画サイトで、閲覧数を稼ぐ目的でデマを流す人が爆発的に増えているという現状がある。
サイト側が、集客や広告収入目当てに、それを助長している面もある。
返信1
 
名無しさん
1日前
既存メディアがあまりにずさんで偏向した報道の姿勢で変な立ち位置を長年続けられてきたことで、国民の多くがすっかり失望してしまいました。
他人事のように上から目線でおっしゃっておられますが、最近はそのSNSの情報を利用されてますし…。
テレビでもSNSから得られた情報を利用したり紹介されたりなんてことは結構ざらですし、繰り返してるうちに自然と視聴者がSNS等の情報に信頼をもって興味を示し始めた可能性も十分あるんじゃないでしょうか?そうなると既存メディアにも多少責任がある気がしてきますが…。
新聞やテレビが税金でも優遇されているのは、情報を国民のために正しく伝えることが公共の利益もかねてのことだからのはずで、だからこそ本来の役目を自覚してもらいたいと自分は思います。
返信0
 
名無しさん
1日前
デマ放送局がナンか言ってるよw
元々、デマが爆発してる理由は、
マスメディアという、「権威あるメディア」がフェイク・捏造情報を垂れ流し、
その「権威」を守るために嘘で嘘を塗り固めるような真似をするから、
メディアの権威が失墜し、人々の判断基準が揺らいでいるからだろ?

マスメディアの第一の仕事、
「事実を事実として伝えること」
これがまず人々の「情報のスタンダード」「情報の共有認識」となり、
その情報のスタンダードを前提として人々は様々な媒体で論じるが、それは「見解の相違」「異論」「仮説」の範疇で収まり、
そのような環境では個人レベルがデマ・フェイクニュースを垂れ流せる余地はほぼ無い筈です。
要するに、議論・私見の支柱となる、
情報のスタンダードを提供するマスメディアの権威が失墜し瓦解した事がフェイクニュースの洪水の原因でしょうね。
返信1

 
名無しさん
1日前
冷静に考えて、
「スルーする」
が、
一番得策です。
便乗しない事が大事。
真意が不明な事項だったら、
即効性のより確実性を重視する事。
即効性が必要な拡散に自分で真意が判断できないなら、敢えてスルーしておくのが正解です。
返信0
 
名無しさん
1日前
そこまで言って委員会で竹田氏がSNSは便所の落書きと言っていたが、私も基本的に同じ意見。誰でも気軽に行うようになればなるほど、有害事象の割合が多くなると思う。ツイッターのユーザー数は10年前よりはるかに多い。人数が多いから有用なツールなのか?私は逆だと思う。
これだけ人数が増えれば、もうこれを情報ソースとして使うことはすでに時代遅れだと思う。
返信1
 
名無しさん
1日前
デマも問題だが、旧来のマスメディアの煽るような報道姿勢も【自ら】問うてほしい。
昨年春のトイレットペーパー不足報道や、災害シミュレーションの最悪ケースだけを何度も流す姿勢のことだ。あるいは、あのサンゴ事件に象徴されるような、自分でニュースを作る行為もそう。
そのような報道姿勢や行為を見せられれば、旧来のマスメディアは信頼を失い、「自分が聞きたい、言ってほしいことを流している」SNSやデマに流れることが増える。
返信0
 
名無しさん
1日前
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
って20年前の迷言はSNSの時代になっても変わらない。
むしろ、ネットがより身近になった社会とは玉石混淆の石側がより増えた社会なんだから、玉石を選り分ける目が無いとね。
返信0
 
名無しさん
1日前
昨年のトイレットペーパーデマのときにも話題になったけど、デマを否定する発言が広まることによってかえってデマに踊らされる人が増えるという側面もある。
結局人間は「自分の信じたいことしか信じない」って傾向があって、デマを信じる人はデマ否定tweetを見てもデマの部分だけを信じるって結果になるのかなぁと思った。かといって情報統制はそれはそれで論外だし、何が最適解なのかがよくわからないのが難しい。
返信0
 
名無しさん
1日前
常識的な知識を自分は持ち合わせているつもりだが、常識と照らし合わせても分からないような場合はどうなるんだろう。
それにデマって意図的な物もあるだろうけど、つぶやきが変な憶測を呼んだり……、伝言ゲームと同じで伝える度に人の主観が入ったり……。
……
本来、報道は正しい情報を客観的に伝えることが必要なのに、最近の報道はコメンテーターの主観が入り、人の気持ちを煽ることができる。
……
災害時の記事ではあるけど、普段から事実を客観的に伝える報道をして欲しいものだとつくづく思った。
返信0
 
名無しさん
1日前
デマの発生元は「悪意」だろうが、
その拡散は、往々にして「善意」であるのがやっかいだ。
私は北海道住み。2年半前の北海道地震後に「自衛隊からの情報」として、震源近くの地面の異常とか、8時間後に再び地震が起こるとか、その他いろいろ意味不明な情報が流れて来た。
私がいくら「自衛隊が地震情報を出す事はない」「避難前にシャワーを浴びるなんて警報あるのか?」と言っても、恐怖に染まってる人達には通用しなかった。
デマを信じ、津波を恐れて高台に避難してしまった。
恐怖・不安につけこむデマ、一部の人の理性・冷静な判断を粉々に破壊してしまうのを思い知った。もう理屈ではどうにもならない。
そのような人達に冷静な対応を求めるのはもう無理。だからデマ拡散防止は、システム的な対策が必要だと思う。それと、然るべき当局からの正確な情報を素早く、大声で、しつこく発表し続けるのも重要。
返信1
 
名無しさん
1日前
マスコミが普段からやってる、耳目を集めるために本来大したことないニュースを必要以上に必死に必死に必死にあおってしつこくしつこくしつこく粘着してるのも実質的にデマと同じで世の中を無駄に混乱させて停滞させている。世の中が平穏無事で本当に何事もないと記事が売れないので、マスコミはニュースを売るために、たとえ火のない所にも煙を立たせようとすることに、国民は警戒しなければならないと思います。
返信0
 
名無しさん
1日前
厄介なのは、99.9%の人は冗談とわかる内容でも、0.1%の人が真に受けてしまうと、そこで情報はねじ曲がって、あたかも真実として拡散してしまうことなんですよね。
仲間内に閉じたツイートであっても、それが誰の目にとまるかはわからないので、非常時には不用意や投稿は控えてほしいです。
返信0
 
名無しさん
1日前
新聞やメディアも誤報を流しますよ。
僕の知っている限りでは、熊本の震災の時にテレビのニュースで仕切りに誤報を流していた事が直接現地に行ってから分かりました。
理由としては、メディアは一方的な見方でしか情報を流さないからです。
それと被災者の方が言っている事を大袈裟に報道してしまうのも要因の一つです。
返信0
 
名無しさん
1日前
ネット情報=信憑性が低い
テレビ・新聞報道=信憑性が高い
と単純に括るのは違和感があります。私が子どもの頃は、テレビの中身を鵜呑みにするな、と学校から指導されました。テレビ・新聞にも誤報はあります。
何が報じているかではなく、その情報が正しいかどうかを気をつけなくてはいけないですね。
返信1
 
名無しさん
1日前
不都合なデマ 都合のいい真実 今一度歴史を勉強してみよう!
善や悪といっても、神が決めたものではなく所詮人々にとって便利かどうかの話である。
どちらにしても我々は何も知らないということを まずは知るべきである。
思考停止こそが 一番良くない
 デマの半分も理解して マスコミの報道も半分疑うのもいいでしょう
どちらの意見が正しいということがまずは変な話です。二元論ではないでしょう
返信0
 
名無しさん
1日前
千葉県臨海地区の件は東日本大震災の時にも拡散されました。
デマだと指摘したら本気で怒る人もいました。
コロナ流行初期にも定期的に水分とれば大丈夫、トイレットペーパーがなくなる、といったデマが流布されました。
厄介なのは、デマだとわかっていてもトイレットペーパーが街中から消えたことです。
防災的観点からも食料や生活必需品はある程度は備蓄しておくしか予防策はないと感じました。
返信0
 
名無しさん
1日前
その場や未然に防ぐ手立てはないとはいえ、昔と違い痕跡が残るので通報は良いと思います。現状は通報の手間が面倒なので通報する人はほとんどいませんが将来的にはデマに関する通報に関してはお手軽にできるようなシステムが整備されることを望みますね。
この手の意識改革には、発言には責任が伴うことを示すための見せしめもいずれは必要になると思いますね。
「こんなことでアカ削除、警察からの身元確認されんの!?」みたいなことでも起きなければたぶん、この手のデマを流す人は減りません。
逆に、実際にアカが削除されたり、身元確認や、悪質なものに関しては刑罰そのものは小さくても逮捕まで行ったりすると、この手のデマは一気になくなります。
人間は結局「感覚の生き物」です。「あ、それやるとマジヤバなんだ」には手を出しません。
逆に「ダメなことなんだけどこの程度は平気」ってことには信じられないほど大胆に堂々と違反します。
返信0
 
名無しさん
1日前
デマは惑わされない様にしようと言ってもなかなか難しい。
豊川信用金庫事件では女子高生の他愛の無い冗談から倒産の噂が広まって町全体がパニックになってしまった。
冷静になって考えれば荒唐無稽と判断出来るが確かな情報量が少ないと不安になっている所に群集心理が働くととんでもない事態になってしまう。
最近ではトイレットペーパー等が不足していると言って売り場に殺到したのが記憶に新しい。
先ずは落ち着いて行動し、不確かな情報には惑わされない様にしましょう。
返信0
 
名無しさん
1日前
簡単に信用するのは良くない。真偽が解らなければ調べる。人を頼りすぎるのもよくありません。しかし急を要する時は見定める事が難しく、簡単に情報を確認出来る場合にはとても有効で、命にも関わることもあるので必要なことです。ですが、嘘を見過ごす訳にも行かないので罰は与えるべきですね。
返信0
 
名無しさん
1日前
人工地震については、元内閣総理大臣の鳩山由紀夫さんが既に過去、ツイッターで言及してますね。今回の地震の前に、世界中の多くの国で大きな地震がありましたので、単純にプレートの問題です。
そもそも人工地震については、一つの箇所で地震起こしたら、他の地域にもプレートが連動して地震が起きることからリスクが大きすぎて、絶対使えないでしょ。
頭良い人は人工地震なんて絶対言わないと思うけどな。そう考えると鳩山由紀夫さんが、総理をしてたことの方が、人工地震よりはるかに恐怖でした。
返信0
 
名無しさん
1日前
記事の結びに、
「不確実な情報に接したらすぐに拡散せず、
メディアが報じるのを待ってほしい」とあるが、
メディアも事実と異なっていたり、
内容を大袈裟に報道していることが“非常に”多い。
「自治体からの防災無線を待ってほしい」が
正しいのでは。
返信0
 
名無しさん
1日前
この記事を書いた方はマスコミ自身の昨今の新型コロナウィルスに関する報道に対してはどう思っているのか気になりますね。
ちょっと前だとトイレットペーパーしかり、最近だとワクチンしかり、マスコミの報道も十分恣意的なものが含まれている気がしますが。
結局は受け取る側の取捨選択にはなりますが、マスコミも過激なことばかり言っていると「捨」てられる側になることも意識して頂きたい。
返信0
 
名無しさん
1日前
トランプ大統領が暴動を煽り弾劾裁判へと毎日は伝えていたが、例えばこれも正しくはトランプ演説の数分後に国会議事堂に人が入り込んでいた事実があった。
演説会場から歩いて1時間程度かかる場所だったことは報道されなかったし、ファクトチェックすらされなかった。
あらかじめ暴動が計画されていたことが物理的に証明できているのに、アメリカCNNをはじめとしたフェイクニュースをコピペした記事で、誤認情報を拡散した新聞社が声高に彼の弾劾裁判を報道し部数を稼いだ訳だ。
マスコミの報道はあたかも正しい内容ばかりであるような発言をしているが、真実を各所の権力者達の都合のいいように歪曲された報道ばかりを目にして、津田大介氏やマスコミに対して信憑性を見出せなくなった人々にもまた、一部列記とした理由の積み重ねが存在しているのかなと思います。
返信0
 
名無しさん
1日前
熊本地震の被災者です。
あの時も嘘の情報の拡散は本当にひどいものでした。
代表的なものとしてはライオンが逃げたとイオンモールが燃えているでしたが、その他にも熊本市内を流れる大きな川に架かる橋が崩壊、国道3号線の陸橋の崩壊等、様々な嘘の情報が飛び交いました。
ただその中でも近所のサンリブの建物が崩れ落ちた、近所の高速道路に架かる陸橋が崩壊したなどの真実の情報もあったのでその事で更に被災者の気持ちを混乱させる要因になっていました。
ヤフコメにも自分で真実を見抜けとの意見もありましたが被災した状況下では正しい判断はなかなか難しいものがあります。
この事からも被災地に愉快犯で嘘の情報を流すのは絶対に許される事ではありません!
返信0
 
名無しさん
1日前
デマを流す方が悪いのは当然として、それを真に受けた人も自分を見つめ直した方が良いですよ
普段から自分の考えに芯のある人はこんな情報に流されません
個人的な感覚ですがネットに依存している人にそういう人が多いと感じます
ちなみに頑固なのと芯があるのは違います
受け入れるべきは受け入れ、排除すべきものは排除する芯を持ちつつも柔軟さが必要
返信0
 
名無しさん
1日前
100年前のネタを使った話はもう不要
そもそも 反日キャンペーンを国をあげてやっている人々の話など持ち出す方が間違っている
ついでにいうと 昨日私は23時から明け方4時までずっとヤフーをみてましたが
そういったデマ情報は一切出てきませんでした
午前2時ごろ東電の停電は午前3時頃にすべて復旧の予定という記事をみました
むしろ 最初の地震報道に付随して どこぞの商品棚者がちがらばったという写真付きの記事と 東電換気内で派手な停電電があった(しかし具体的場所情報なし)の記事の方に不安をあおられました
デマ云々は どこのSNSであったのですか?
ヤフーではみかけていません
報道機関の不完全な記事により不安をあおられました
 そのほうが問題です
針小棒大に一部のSNSの投稿を使って、出所を明記しない 日本誹謗キャンペーンに加担している新聞社の方が大問題です
返信0
 
名無しさん
1日前
ITリテラシーをつけること、ちょっと立ち止まって考えること。この2つでデマかどうかは見抜けると思う。
>熊本地震では(中略)神奈川県の男が
先ず、熊本のこれを神奈川にいて簡単に知る術はかなり限定されると考えられる。動物園の監視カメラの可能性が無い訳ではないが、普通外部の人間が見れれるようにはなっていないはず。
周辺の可能性もあるが、だったら現地住民が見かけてもおかしくない。真実だとすれば通報されて警察などが動くはず。
デマには流す人の思惑が絡む。『騒ぎになったら面白い』という愉快犯や突撃系YouTuberなどだとあまりにも過激だったり突飛だったり。写真などは勿論、文章にもそれが現れる。
詰まるところ、自分の目で確かめる、そして
>本物かどうか確認
に尽きると思う。
返信2
 
名無しさん
1日前
避難する場合の持ち物や停電時のブレーカーを落とすように、と言った内容がたくさんありました。
そんな中で悪意のある内容の物も散見され、フェイクや悪意のある物の見極める力も大事だなと感じました。
あと、わざわざトイレットペーパーの買い占めなども載せている人もいました。
あおりは絶対禁止ですが、楽しむ人が一定数いるのも事実です。
返信0
 
名無しさん
1日前
デマを流す行為が許されない大罪であることは間違いない。自ら確認したものでもなく伝聞をそのまま公の場に載せる事を避けるだけでも、デマの拡散を弱めることはできる。
メディアが報じるかどうかを判断基準にせよとあるが、メディアがファクトチェックを怠ってデマを報じたことがあった事を忘れてはいけない。加えて、メディアは同じ絵を繰り返し伝えて、市民の危機感を煽る傾向がある。メディア側も変に強調せず、事実を淡々と伝える姿勢が求められる。
返信0
 
名無しさん
1日前
嘘情報が世界中に自由に飛び交う嫌な世の中になってしまいました。
 科学技術や機器は飛躍的に進化したが、肝心の人間性や知性そのものが全く進化していない輩に、SNSのような玩具を持たせるとこういう事態が起こる。
 生命の危機を感じるような自然現象や事故が発生した際に、基本的人権を侵したり、人々を不安やパニックに陥れる危険性があるような煽動行為とみられる情報を流す行為は、流布した発生元の公表などにより、ある程度はコントロールできる制度が必要であると思う。
 コロナ対策に協力したくても出来ない店の名前を公表するくらいなら、これくらいのことはできるでしょう。
返信0
 
名無しさん
1日前
偽旗かもね。
1件だけのデマの出所。
直ぐ通報魔さんが通報ではない号令で拡散してましたし…。
第一、既存メディアの捏造と不都合を一切報じない偏向っぷりが露呈してるのに、「メディア情報を待ちましょう」はない。「メディアは嘘をつく」という当たり前の、海外では情報の授業での一番目の重要ルールの周知徹底しないとね。次に「一次ソースを拾え」。副次的情報の情報発信者や情報拡散に力を入れている層を理解する。各界の立ち位置思惑。各国の動き。情報を理解するのに沢山知っていた方が見えやすいです。
口先だけ飾り立て実際の行動は真逆、なんてザラです
一番駄目なのはただ与えられたメディア情報を信じること。
返信0
 
名無しさん
1日前
「情報」は元々一人歩きしやすい…噂がそう。SNSで拡散しやすいのも「噂話」としてリツイートしているのでは?
「情報」は「真実」「事実」と異なる…と自身で絶えず意識するしかない。
東日本大震災の時、発生してまもなくはテレビでさえ誤報が多かった記憶がある…それだけ情報は怖いもの。
複数の情報ソースを確認する癖をつけるしかない。
返信0
 
名無しさん
1日前
東日本大震災のボランティアに一ヶ月間参加しました。岩手県の方です。現地の仮設住宅の方で相談所の係や力仕事、イベントの係等を忙しくしていた時に、現地の方から火事場泥棒が出没するから住民同士で近所を監視すると話していました。また、避難所の盗撮やのぞきが相次ぎ、何度も警察が来ていました。これは、過去に有った事実で、デマでは無いのが残念です。誰が犯人かは、それは人の不幸を喜んでいたり、人の財産で自分が楽しようとする人です。普通の人間なら、他人の不幸につけ込み、人の嫌がる事などしません。いずれにしても、そんな事をしても心が痛まない輩なのは事実です。
返信0
 
名無しさん
1日前
災害時にデマや差別発言出来るような神経が分からないですが。。
身近な人達との噂話とは違って、顔が出る訳じゃなく簡単に操作はできてしまうけど、ネット上での発言は責任が大きくついてまわるという事を、未だに理解できていない人がいるんだなと思う。
悪意があるなら災害時に余計な混乱や不安を感じさせる様な悪質な行為だと思うから、もちろん特定して罰を与えるべきだと思うし、善意だとしても〇〇らしいよ、くらいの確実なものでないならネットには載せるべきじゃないと思う。
返信0
 
名無しさん
1日前
面白がってデマを流す人も悪いがそれを報じる側も面白がってる様に思えてくる、今回の地震でのデマも確かにあったがそこまで大きくなってない、それをわざわざ報じるってどうも違和感ある、地震関連の記事が書きたいなら現地行って自分の目でしっかり見て今被災者が何に困ってるとか、何を必要としてるかしっかり見て報じてもらいたい、現場に行かずにパソコンしか見てない記者が多すぎる
返信0
 
名無しさん
1日前
>メディアの報道を待ち悪質な情報は通報を
と書いていますが、メディアにも偏向した情報や誤った情報がたくさんあると思います。
一番はメディア媒体の背後にある理念やその特色を理解したうえで情報の取捨選択をきちんと受け取り手ができることだと思います。
また、メディアは自分たちもミスや偏向報道には問題の追及をしない、身内をかばう状態が続いています。
本当の意味での平等を唱えるならば、メディアこそお互いの不正に対する監視の目を強めなければならないと思います。
政治家や芸能人を挙げへつらうばかりではなく、自らの業界にも鋭く突っ込みを入れるべきなのはメディアではないのでしょうか。
返信0
 
名無しさん
1日前
ただでさえ災害で混乱している人たちがいるのに、
それをもっと混乱させるようなデマを流す人たちを
やはり放置するのはどうかと思いますね。
それによって救助が遅れたり、支援が遅れたり、
しなくてもいい避難や予防策をしてしまったり
迷惑極まりない行為です。情報をツィートする場合は
そのソース、情報元、根拠が明らかになっているものから
受け止めていく必要がありますね。それでもまだ、
事実であるかどうか信じるまでにもう少し手間をかけなくては
ならないと思います。それが情報社会の難しさかもしれないですね。
とにかく、意図的にデマを流している人たちについては
きちんと対処してもらいたいものです。
返信0
 
名無しさん
1日前
「表現の自由」をさんざん駆使してきた津田大介がよく言うよと思うし、真実ならば何をどう表現しようが構わないわけではない。大手メディアは自画自賛してないでたまには我が身を顧たらどうかと思う。
しかしこの手のデマはほぼ全員が愉快犯なので、もっと厳しく取り締まるべきだろう。昔はこういうことをするのは中学生くらいまでだったのが、今やいい歳の大人がやってる。情けない国になってきた。
返信0
 
名無しさん
13時間前
一番間違いがないのは事実をありのままにマスコミや省庁が情報開示することでしょうね。
例えば地震計の波形データです。311の時はNHKは最初こそ短時間だけ開示したが以降は全く開示されなかったように思う。しっかり開示すればデマや憶測の議論も無くなるでしょう。勿論見る観点は初期のP波とその後のS波への移行波形です。ありのままをありのままに。
返信0
 
 
 
 
 
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
 
 
 
 
名無しさん
1日前
恐ろしい事に心理的に混乱状態に陥っていると
荒唐無稽なデマですら人は容易に信じ込んでしまう
悪意を持っている面々だけでなく愉快犯や冗談のつもりで書きこんだ面々にも
厳しく対応していかないと有害なデマは消える事はないだろう
とにかくデマを撒き散らした元凶を徹底して追跡することが大事と言える
普段ならばこういった話は個人の思想統制に繋がるという懸念が出てくるが
震災時等有事に関してはデマを強く取り締まれる法案を出してよいと思う
返信0
 
名無しさん
1日前
アメリカの今の現状に関して、作家のスティーブン・キングがこのようなツイートを。
「言論の自由と言うが、人込みや映画館で『火事だ!』と叫ぶことは言論の自由とはならない。」
こういうことを書くと、また日本の陰謀論信者のみなさんがあれこれ仰りそうだが、言うときは具体的な内容でお願いします。同じことの繰り返しになりますから。
アメリカの現在というのは、日本の五年後だと言われております。
まずメディアを管理する側が、責任を取る姿勢をちゃんと見せるということ。
そしてやっぱり、すべてのネットへの書き込みを事前登録制にしないといけないのではないでしょうか。
それこそが言論の『自由』を守ることになるのだろうし、それを言論の『封殺』だという人間は
①正しい情報、あるいは私感に頼り過ぎない情報
②意図的になにかを操作や貶めようとしない情報
でさえあれば、封殺などされることはありません、よね?
返信0
 
名無しさん
1日前
デマにより事実確認等に対応及び
緊急性も全くない事をさせて
本当に困っている現場へ
人をまわせない事態、確認の遅れが
起きた場合に
デマを流した本人、拡散させた人は
どう責任をとるつもりだろうか
またマスコミ報道に関するものにも
そういう原因があるように感じる
不足しているとデマが流れる→
デマ受けにより最初の列ができる→取材→
不足しているとの情報が得られ
状況のみの短い内容で詳細をあまり伝えず
一報とし流す→
受け手が拡散(事実誤認も含む)→
さらに長蛇の列ができる→それを取材し扱う→事実確認し訂正に至る
そんな循環もあり得る
最初の取材で状況取材だけでなく
確認、裏取りがしっかりされているか、
詳細を正確に誤解ないように
伝えている情報であるかにより変わる
ただ情報が速いだけでは
ダメですね。
返信0
 
名無しさん
1日前
・海や空が放射光や蛍光・雷光のごとく青白く(目視色)光る。
・直後にγ線のレベルが上がる。
この辺は、昨日も10年前も客観的に記録されている事実です。
(ただし前回は原発事故が発生)
モニタ画像、定点観測ポストの記録を各位確認してください。
「地震光」「地震雲」といった言葉は相当昔からあるようですが
大きな地震の発生するメカニズムは科学的な計測データを蓄積し
関東〜東南海はじめ懸念地点での予知に役立てるべきと思います。
返信0
 
名無しさん
1日前
SNSを通して皆と『1つになる』。そういう感覚を持つ人が増えてしまいました。中毒的なものなら治りもするでしょうが、本当に淋しくて仕方ないものだからもう抜け出せない。
感じればスマホ、気になればスマホ。簡単には無くならないと思いますね。
返信0
 
名無しさん
1日前
>ジャーナリストの津田大介さん「新聞やテレビの情報は信頼性が高いし、最近は報道も速い」
「朝日新聞とかTBSが?とか思っちゃうけどまぁ言ってるのが津田氏だからしょうがないか」と考えられる人なら一息ついて冷静に判断できると思う。
Twitterに限れば自分は発信元になるような言動をしそうな人をフォローしない→誰かがRTする→デマやその可能性のある投稿なら自分のTLに現れる前に指摘するリプが付いている、と言うケースも多いです。それから一次情報を探すのも大事なんですがデマ疑いの投稿への指摘に対する反論があるかとかも判断材料ですね。
返信0
 
名無しさん
1日前
SNSだろうと新聞やテレビのニュースだろうと結局受けとる側が情報の妥当性を判断し、今後起こるであろうことを推測するしかないということ。
どちらも伝える側が伝えたい内容の羅列でしかありません。
『紙製品が足りなくなるかも』なんてデマが出た時も、デマと分かりながらメディアに煽られ人が殺到することを予想し敢えてティッシュ買いに行った人もいました。
事実かどうかではなく、デマにより買えなくなる可能性があるからです。
返信0
 
名無しさん
1日前
必ずしも報道機関(一部の民放)の情報が確かとは言えないと思う。未確認を「との情報もあります」では、災害時の体験がない人等は信じ易い。また現地と局の担当者も適切な用語を知らないので誤解の要因になる。報道員の勉強訓練不足である。
返信0
 
名無しさん
1日前
情報には正しい情報と誤った情報が当たり前にあるけど、火のないところに煙は立たないという事実もあり何らかの関係性があるという事実もあるから拍車がかかるのが問題だよね。
特に心理的に不安定な時は、皆んな不安気持ちを解消したくて小さな火種が大火災になったりする。
こういった事を抑制するには個人個人の不安に対する対処力をつければ問題ないと思うけど、人間って「自分は大丈夫」って思ってる人がほとんどだから、こんな言葉には「そんなのムリ」とか、情報をコントロールして解決しようとするけど、それは一時しのぎをするだけでなんの解決にもならないという事を知らない。
自分の弱さを認めてそれを直すって事がいかに大変かってのがわかる。
自分を変える努力を皆んながすれば解決できる。
周りを変える努力を皆んながすれば自己中の集団になり、気に入らない他を排除する事が正義になる。
返信0
 
名無しさん
1日前
市原市よりもっと南下した君津市の製鉄所近辺に住んでいますが、いつも高い煙突の先の空高くにオレンジの炎が揺らめいています。
工場地帯は真夜中でも空がオレンジ色です。子供の頃から見慣れているので驚きませんが、普段見ない人がたまたま気にして見たら驚いてしまうのは仕方ないでしょうね。それに緊急停止からの燃焼で普段と比べ物にならない程の火力だったのでしょう。デマのつもりはなくて思わず呟いたことがあっという間に拡散したのでしょうね。地震直後はみんな情報を求めるので。
返信0
 
名無しさん
18時間前
マスコミだって、オリンピック誘致を行っている時、真夏の開催日時・当初予算の問題点がSNSで結構出ていましたし、そもそもオリンピック招致に関する国民アンケートも取らず、色々な意見をスルーしていましたよね。ここ数年で、マスコミは必ずしも真実を報道していないということを国民はもう分かってしまいました。国民がマスメディアに対して強い不信感を持っているのもデマが広まる一つに要因になっていると思います。
返信0
 
名無しさん
1日前
NHKの受信料の問題で若者はテレビを使わなくなった。
SNSでしか情報を得られないのは危険です。
今回のデマもそうだけどコロナの感染対策もSNSで正しい知識が伝わってない!
NHKは災害時の放送を重要視しているが、受信料がネックとなり
若者はテレビを持ってない!ワンセグも無くなった!
NHKは災害ニュース放送だけ専門にして受信料を500以下に下げるべき
返信0
 
名無しさん
1日前
アンダーグラウンドなものが重用されるというのは、正規のものが信用できない場合にその傾向が強くなる。
マスコミや公的アナウンスは、二重の意味で信頼性を低下させているので、ネットへの信頼度が高まるのは避けがたい。
正規の情報ルートは、特定の意図をもって発信されていると考えられているし、偏向のない発信者がいたとしても、公的なものほど、規制(自己規制)によって著しく制限されていると認識されている。
正規ルートがオープンなものになることが、最もデマに強い状況の実現につながるのだが。
返信0
 
名無しさん
1日前
一部を意図的に悪意を持って切り取って報道するマスゴミに対する信頼も大きく揺らいでいる裏返しでもあると思うんですよ。
発信する側だけでなく、情報を受け取る側のモラルや情報リテラシーを育む事を疎かにしてきた日本の教育のつけだと思う。
あ、何もこれはニュースだけでなくインターネット上のあらゆる情報、ブログやSNAやYouTubeみたいなものも含まれますが。
返信0
 
名無しさん
1日前
記事のコメントやSNSの呟きを何も考えずに「いいね」やリツイートする人が世の中に多すぎなのです。 
そして同じように自分の知識や考えがない為に流されやすいのが問題なんですが、どうしてそういう人達が増えるのか?
国と教育の問題で国は都合の悪い教育はしないし、それに伴って教育の質が落ちるので考える力をつける教育にもなっていない為です。
 
国民が考える力と知識を得れば国が変わりますから、多くの政府や社会・経済界は国民を育てようとしないのです。
 
またマスコミもこれに助長しているので更に国民は流されてしまい、集団心理によって更に悪化する歴史を延々と繰り返しているために、誤解や争いに憎しみが絶えないのが人類の歴史です。
 
横やりや反対を押し切って教育を大改革し、それに加えて情報端末は思考が育ってからとすれば一世紀後には結果が出始めるでしょう。
返信0
 
名無しさん
1日前
こういうのを冷静に判断出来ず信じて拡散したり、買い占めなどの行動を起こす人ってやっぱり普段から人間性はズレてるよね。
震災の時はオムツは余裕あったので困らなかったけど、粉ミルクは本当に何処にも売っていなくて困った。
何軒もまわって薬局チェーン店で2つだけ売ってるのを見つけた時は本当に嬉しかった。
離乳食ならなんとかなるけど、ミルクは母乳次第だけどなかなか厳しいですから。
2つ売ってるのを見て2つ買おうとは思わなかったですね。
困っているのは自分達だけではないのでもう1つは他の家庭に買って欲しかったですから。
帰って奥さんに1つしか買わなかった事を伝えたら「それでいいと思う」と言われたのは素直に嬉しかった。
それに1つ買えば供給が間に合うようになると思いましたしね。
とりあえずデマを流した人間は特定して逮捕、そして新聞やニュースで実名公表するべきだと思います。
返信0
 
名無しさん
1日前
今や小学生もスマートフォンを持ち、SNSを活用している。
地震の日、知り合いの小学校高学年の男の子が「明日もっと強い本震が来る」と豪語していた。理由を聞いてみると、SNSで予言をしている人がいたという。男の子がどれだけ正気で言ってたかは定かではないが、信じてしまう人はいるし、SNS界隈では匿名のアカウントも多く年齢や性別、識者かどうかはあまり気にされない。そのためこの情報がどのような人が発信しているのかはあまり関係ないし、いいねの数やリツイートの数で情報の信ぴょう性の有無が決まりがちである。承認欲求を満たすための、いいねやリツイートの数を稼ぐためのある種の炎上商法としてのツイートで、多くの人の不安を煽り、時には被害者をつくってしまう。
大人がまずSNSに向い合うべきだし、子どもにも小学校のときから授業でネットリテラシーに関して深く勉強するべきだと思う・
返信0
 
名無しさん
1日前
SNSだけでなく、テレビのニュースや新聞の情報も正しい情報なのか自分自身で判断しないといけない時代ですね。中には正しい情報もたくさんあると思いますが、自分自身で考えることができるよう、幼少期からの教育がなされていかなければならないように思います。
返信0
 
名無しさん
1日前
自身がコメントしようとしている事が、自分の専門分野などであり明確に表明して問題無いモノなら
立場等を明確にして発信するべき
専門分野でも無く、明確な裏付けも無く・・・いたずらに世間に動揺を走らせるような発言は
するべきではない
悪意を持って(悪戯含む)などの場合などは、それなりの罰則規定適用も考えられて良いと思う
自身は、”いたずら”と理解しつつ”面白いから”と安易に拡散もするべきではないな
中には、真に受ける人もいれば、一部だけを切り取られ意図しない拡散が続く可能性もある
大手メディアの速報やニュースが、すべて間違いの無い正しいことか!?と言われれば
事象後間もなければ不確かな要素は否めない
但し、間違っていることが判れば随時訂正のアナウンスはされる事が多い
SNSの利用の仕方だと思うが、その辺のフォローはどうなんだろう?
SNSを利用しない自分には・・・ちょっと判らないのだが・・・
返信0
 
名無しさん
1日前
まぁメディアだって信頼はできないけどね、、
(。-∀-)
災害報道に関してはテレビ、特にNHKには最低限の信用はおけると私は思っています。
よほど疑わしいこと以外は、緊急時には裏を取らずに受け入れて大丈夫だと。。

ネットの情報は早いけど、責任のない個人によるデマや偏向も多い。
対してメディアもデマや偏向は多いが、緊急や速報など意図的な悪意や電通の影響等の入り込む時間のない報道には責任を持てていると私は思っています。
返信0

 
名無しさん
1日前
正しい情報をデマと言われることもありました。不安な心理にデマがつけ込む事もあるし、正しい情報を信じたく無いと思う事もあるでしょう。全ての局面での情報発信ではなく、先づは災害時や緊急時の情報発信、リツイート。受け取り手の行動についてよく考える必要があると思います。
返信0
 
名無しさん
1日前
>1923年の関東大震災では(中略)
>当時はそのデマを真に受けた市民らによる朝鮮半島出身者や中国人らへの虐殺事件が各地で起きた
>ジャーナリストの津田大介さんは「不確実な情報に接したらすぐに拡散せず、メディアが報じるのを待ってほしい」
そのデマとやらを報じたのがというメディアという笑い話。
メディアの報じる事が真実だと信じる人は勿論このデマ記事とやらも信じるんですよね?

そもそも論として、SNSの発達も一つの原因だとは思うが、大きな自然災害等が起こった場合に、官公庁が被災地に対して正しい情報を発信できているのかという疑問。
熊本のライオン事件もそうだが、官公庁関係者が「その様な事実は無い」と被災地民に対して説明していたのかと。
説明さえあれば被災した人達も安心できるだろうに。
返信0

 
名無しさん
1日前
デマや差別発言というが、真実かどうかの確認はどうなのか不明。
確率論的に事実があり今後の可能性も含め評価すべき。
入り口から否定するには根拠を明らかにするべき。
差別という言葉は関係ない。
公務員でさえ差別されているし、ましてや自衛隊員や警察官は基本的人権や労働三権も規制されている。
合理的なら仕方ないということになっているが、そもそもおかしい。
また報道されない自由もあるのではないかと思うが、職業や立場で強弱もある。
今回も情報が少ないので検証できない。
コロナも、個人名や国籍、職業、居住地、行動、移動経路、性格などなどわからなければ自己防衛できない。
すべての情報をコンピュータに入力しAIで人権や差別などの前提条件を排して判断推測させないと人の命や財産は保護されない。
この場合にすべきことはそんなことだと思う。
不都合な真実でも知りたい。
返信0
 
名無しさん
1日前
今回はメディアでも混乱していたのか情報が錯綜していたようです。
先ずは常磐道の土砂崩れではトラックが巻き込まれたと言う情報が流れたものの、誤報だったことが判りテレビでも伝えられた。
また宮城県内で階段から落ち骨折の重症を負われた方は、最初女性と報道されたが今朝は男性となっていた。
何が正しく何が間違いで、何がフェイクなのか、直ぐに判断は出来ないかもしれないが、基本に忠実に考え行動すれば、そう簡単に踊らされることはないと思う。
返信0
 
名無しさん
1日前
デマを見分けて(見分けたつもりになって)脊髄反射的に拡散するのではなく、情報を得たらまず自分でよく考えて必要なら別情報ルートで調査する余裕が欲しいですね。
プロのメディアでも誤報があるし「新聞やテレビの情報は信頼性が高い」とか妄信して拡散するのは避けたいものです
返信0
 
名無しさん
1日前
コロナが怖いと思わせる情報だけを垂れ流し、正しくデータを解説せず、他の疾患や事故のリスクとの比較対象をしないことで日本でのコロナの特別視を創り出したマスコミには、どう対処?
最近のマスコミの手法は嘘や捏造は減った。
しかしコロナでも顕著だが、『報道しない自由』を振りかざし、例えば「コロナで無症状での感染が多い」「〇〇という後遺症があった」という情報と同時に「無症状の感染=発症の1日程前から感染させる可能性が発生するという意味」「しかし〇〇という後遺症はインフルや他の風邪でも似たような確率で起こります」という事実を意地でも伏せておく。
感染拡大の主な要因ではないGOTOがまるで主な要因のようにデータを無視して印象操作するくせに、PCR検査のCT値が不適正に高く徒に陽性者を増やしたり、例年のインフルの死者をコロナと同じ数え方をすればコロナ以上だという医学統計の常識も口にしない。
どう対処?
返信0
 
名無しさん
1日前
日本は、こういうSNSやネットの投稿とかに甘すぎるんじゃないのか。
確かに自由な意見というのは大事だが、公共の福祉に反するデマのようなものは、警察だって取り締まれるのだろうから、法改正してでもやってもいいのでは。中国みたいに官憲が規制し過ぎはいけないが、歯止めをかけておかないと、自由と、勝手や無責任、面白がるのは絶対に違うよね。そういう連中が多いことはすごく残念。
返信0
 
名無しさん
1日前
豊川信用金庫事件のように、発信源やその周囲の誰にも悪意がない場合でも、話が変わってしまい大事に至ることがある。
デマやフェイクニュースという意識があるかどうかはともかく、一度流れ始めた水を止めるのは容易ではない。
返信0
 
名無しさん
1日前
「火のない所に煙は立たたぬ」とは言いますが、わざとデマを作成し拡散させる輩は昔から存在します 想像で作られたネタは面白いので一部で話しが盛り上がりますが、それが飛び火してもっともらしい情報として広がる事があるのです 面白いだけならまだ良いのですが、妬みやそねみ、邪な考えが加味され情報は変異します これが時代の世相に重なるところがあると信憑性を帯び瞬く間に広がる 現代は情報社会 井戸端会議のレベルをあっと言う間に飛び越えるわけです。
返信0
 
名無しさん
1日前
情報を欲しいのは皆んな同じですが、SNSは使う権利を持っているだけでなく、使う以上不確実な情報を流さない義務も負っていると思います。
ITが飛躍的に進歩してとても便利な世の中になりました。でも使う人はあまり進歩していません。使う方には自覚が必要です。それは受け取る側もだし、発信する側もです。
返信0
 
名無しさん
1日前
デマの構造。発生源は意図的で、流布の機会を待ち構えて発信します。ある意味、冷静な行動。それに動揺や不安、自信のなさを抱えた状態の人が乗せられてしまう。
人伝や、どうもこういうことらしいみたいな、自身で解釈せずに伝えていると思われるメッセージは、鵜呑みにしないように気をつけています。
返信0
 
名無しさん
1日前
なるほど、動画検索ね、したこと無いけど、これからは情報の真偽を確かめるために必要ですね。
それにしても、バズリを期待するのか、構ってちゃんなのか迷惑な偽情報を流すのはやめてほしいな。
と、言っても無くならないだろうと予想できる。
一般に経験値として、正しい情報の選別を身に着けなければいけないな。
返信0
 
名無しさん
1日前
世の中には膨大な量の情報が溢れかえっていて
いろいろな情報に簡単にアクセスすることができる。
現代人は情報を伝達するスピードは速くなったが
情報の真贋を見抜く能力は劣ってきていると思う。
ネットの情報を右から左に流すのではなく
その情報が正しいものなのかを確認して伝達しなければならない。
誤った情報を知らずに拡散したあなたは、その瞬間から
被害者ではなく、加害者になるということを知っておこう!
返信0
 
名無しさん
1日前
現代のように情報通信機器が進歩し、それを利用した情報発信が誰でも容易にできる時代は、個人個人がその使い方に慎重でなければならない。 特に誰でもネットを利用して自由気ままに情報発信ができることは、発信する情報に責任を持つべきなのだが、何処の誰だか直ぐに特定できないということから無責任な情報発信をしがちだ。 確かに今の時代はIT技術により様々な面での利便性が向上した。 だが、それを利用している人間の知性が技術進歩に追いつかないから、何とかに刃物のような気がする。 このようなフェイク的情報が発信されたら、即、その情報を自動的に削除する仕組みも必要なように思うが、そうするとその仕組みを悪用する輩も出てきてしまうか。 と、言うことは個人個人の知性を高めるしかなさそうだが、これはより難題か。 とにかく何らかの情報に接したら、その真偽を自ら調べるしかないということか。
返信0
 
名無しさん
1日前
言論の自由と相反するながら、
愉快犯に等しい言論に対する厳しい統制は一定の範囲で必要であり、
その統制範囲は永遠に議論されるべきだが、
「言ったもの勝ち」な世界にしてはならない。
返信0
 
名無しさん
1日前
一人一人が冷静に正しい情報かを吟味することが大切だと思います。
非常時にはデマが流れやすい、と知っておく事も大切ですね。
デマを故意に流す人物には適切に処罰を下せるよう、Twitter社やプロバイダは協力してほしいし、法律整備がされると良いと思います。
返信0
 
名無しさん
1日前
登録してもいないTwitterを利用するのは電車の運行状況を見る時だけなので、実際のデマの拡散を知るのは、それがニュースになった時となる。
YouTubeも閲覧するのは犬や猫、インコの可愛いらしい動画が中心なので陰謀論が蔓延っているのを知るのもニュースや特定の記事に投稿されるコメントからである。
必然的に事後確認だから、「あゝ、またデマ流してんのか」と言えるけど、極限の場なら自分も群衆心理に乗せられてしまうんだろうなと思う。
もっとも、ヤフコメ内で散見された米大統領選を巡る荒唐無稽なデマ、例えば、フランクフルトで銃撃戦とかローマ法王逮捕を真に受ける一般人はいないと思う。
返信0
 
名無しさん
1日前
デマを最初に流した人物の特定と処罰を明確にすることが必要。
これはメディアに対しても適用すること。
最近?昔から?マスコミは、たとえ災害時でも不安をあおる報道が多すぎる。普段でも本当かどうか分からない情報でも断言することが非常に多い。
マスコミは、普段から正確な情報なのか、不確定要素を含む情報なのかをはっきりさせ、正確な情報として流した情報が間違っていたら、きちんと訂正と謝罪を行う。
言論の自由を謳うなら、最低限の義務(責任)を負うべきだと思う。
返信0
 
名無しさん
1日前
東北大震災の時、放射線の影響で髪の毛が抜けるからワカメを食べれば放射線は防げる、また何日後に必ず震災レベルの地震が来るから防災グッズ買えと電話やメ―ルが来ました。当時は不安から半分信じていた所もありましたが経験してわかったのが情報を100%鵜呑みにせず慌てずに対処すると言う事でした。冷静に考えればワカメ食べて放射線防げるなら昔からやってたはずですし…中にはこう言うデマ情報を流して楽しんでる人もいましたから。
返信0
 

 

日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?

【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー

 

 

 

汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください

ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします

 

 

 

モバイルバージョンを終了