旅行 通販 健康ひとりごと

【スクープ】調剤薬局大手が「事業再生ADR」申請

都内に本社を置く調剤薬局大手が事業再生ADR手続きを申し立てていたことが分かった。

 

3月24日に第1回の債権者会議が行われる予定だ。

 

 

 

記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a1953522d6f54b61d9eda5c3154dee065b66e86

 

 

 

 

名無しさん
18分前
非表示・報告
セルフメディケーションは政府が提言している為、OTCやサプリメントなども販売している薬局≒ドラッグストアを少なからず後押ししている現状にあります。この為近年では新人薬剤師は大手薬局よりもドラッグストアへの就職が目立つようになってきていると思われます。
 「ならば既存の大手薬局・個人薬局もそのような販売をすれば良いのでは?」と思われる方もいるかと思います。それがなかなか難しく、処方箋を持ってくる患者さんはもうすでに病院にて必要な医薬品を医師により出されている為、わざわざOTCは購入していくことは少ないのです。また合剤が多い為、薬剤師はなるべく使いたくないのもあります。
 大手薬局・個人薬局の厳しい状況やドラッグストア躍進の背景にはまだ多くのことがありますが、字数制限により失礼します。個人的にはクラフトは現在の状況を回避する事業展開があったように思います。
返信4
 
名無しさん
35分前
非表示・報告
病院の隣には調剤薬局があります。
大病院になると複数の調剤薬局が並んでいます。他にも大手のドラッグストアでも調剤薬局を兼ねています。
これだけ増えれば薬剤師が足りなくなるのは当然で、薬剤師の求人がすごいことになっています。人件費がかなり大変な事になっているようです。
しかしそんな無理な運営をしていれば、運営している会社が経営破綻をするのは当然かなと思いますが、この分野はある意味国の制度に守られている側面もあるから問題が表面化しにくいという問題もあります。
病院に患者がたくさん行かないと成り立たない商売ですので、コロナ禍で病院に行かないという理由の他にも、処方箋なしで購入できる薬が増える等の規制緩和が進むと経営が難しくなっていく分野でもあるかもしれません。
今回の事例は氷山の一角、今後、もっと大手の調剤薬局の経営破綻が起きてもおかしくないと思います。
返信4
 
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
 
 
 
 
 
 
 
 
名無しさん
2時間前
非表示・報告
そもそも現規制下の調剤は店舗を増やすビジネスとしては難しいと思います。人件費が高い。薬剤師になるために、6年間の授業料を費やす。その割に調剤実務のレベルとの乖離が大きい(製薬研究開発は別として)。門前で成り立っていること自体が無駄にお金がかかっている証拠。ITにより処方の内容から瞬時に飲み合わせや薬歴のチェックも可能。ドラッグストアの登録販売者の調剤版を作り人件費を下げ医療費を抑制した方がいいでしょう。この会社は元々上場していたが上場をやめた理由も規制業種で上場に適さないとのこと。安全性を確保しながら効率性をあげるのも規制の中で滞る業界なので。
返信19
 
名無しさん
13分前
非表示・報告
調剤薬局の経営者から言わせてもらえばさくら薬局は無理をしすぎましたね。日本調剤の巨大な役員報酬をめぐり、医師会発端からの調剤薬局への異次元のいじめが始まった時に事業拡大は厳しいと思いますよ。調剤薬局は斜陽業界で個人は閉店は相次いでいますがついに大手にもきたか。厚労省が日本の医療について真剣に見直す時が来ましたね。薬局だけでなく病院も苦しい。コロナも一因ですがそれ以前から医療費削減と大義を掲げてやり過ぎておかしくなってます。保険医療なので従わないといけないことをいいことにやすぎなんだよね。文句いえないから取りやすいのは分かるが。こんなことしていたら近くの中規模の病院なくなって大都市の大きな病院と個人経営の儲けている病院しかなくなりますよ。個人経営の病院は医師会が個人経営者ばかりだからしっかり利益出る構造になっていると言われています。ここにも既得権益。いいかげんにして欲しい
返信1
 
名無しさん
9分前
非表示・報告
調剤薬局は、数が多過ぎて飽和状態だと思います。加えて、患者視点に立つと、負担額は増えるだけ。病院で処方してもらった方が、全体の負担額は少ない。
待ち時間短縮などの理由で医薬分業を推進したのはいいと思いますが、結果的に医療費の増大を招き、結果として国民にしわ寄せが来ている。
加えて、薬局経営者は薬価差益もありますが、かなり儲けています。医療費削減を掲げるなら、ジェネリック推奨に加え、今の処方箋薬局の在り方にもメスを入れた方がいいと思う。
返信0
 
名無しさん
1時間前
非表示・報告
大手薬局専業チェーンTop10社の一角ですが記事を読む限り積極的にM&Aをやって元々体力ギリギリで回していた所にコロナで資金が回らなくなった感じですかね
他の大手薬局チェーンなんかで東証に上場している会社なんかみても確かにコロナの影響はあっても致命傷にはなっていないと言うとこです
最近は個人薬局や小規模チェーンはスケールメリット的に厳しく売りに出されるケースが多いので積極的に買収した結果こうなった可能性がありますね
まあコロナ以外にも最近は大手ドラッグストアが調剤薬局もやっていて(いわゆるアメリカ型の薬局ですが)、一昔前はドラッグストアの薬局なんて言うのは小規模でしたが資本力があるために今や薬局単体チェーン同等以上の規模があり
新卒薬剤師も今では薬局チェーンが人気だったのが大手ドラッグストアチェーンにどんどん青田買いされている感じもあり薬局単体の会社なんかは採用の面でも厳しいですね
返信2
 
名無しさん
1分前
非表示・報告
医療費削減の元薬価差益等の薬局収入に関する所を集中的に削減されている状況。
薬剤師になるのに6年に変更され学費や仕送りで1.5倍になり負担が増えた割に給料は安い。
6年になると言う事は生涯賃金が減る。当然厚生年金も2年分減ります。
院内薬局にすると薬在庫や人件費が増えるので病院経営が難しくなります。
病院の様にコロナ禍で人が減った場合は一人当たりの単価を上げる為に血液検査等の様々な検査を増やしたり、コロナ禍が収まって来た時に診察期間を短くする等の対策が難い。
実際コロナ前は隔月の検査を毎月に変更されている患者が多くいます。
田舎も含めて病院よ薬局も必要不可欠な存在で有ることにはかわりは無い。
返信0
 
名無しさん
2時間前
非表示・報告
薬局の存在価値に言及するコメントが多いけど、それなら病院はどうですか?経営者破綻している病院はたくさんありますし、その傾向は地方に行けばいくほど、強くなります。社会インフラとして税金で穴埋めし、かろうじて支えてますが、それも限界です。そんな病院の労働条件は過酷なので、働き手もいません。院長は医師しかなることができず、経営に関しては全くの素人。病院が潰れるから、それに依存している薬局は潰れる。
病名を確定するのは医師ですが、病気を治すのはほとんどの場合薬です。薬の専門家は薬剤師ですよね。現場では医師の中には薬の知識があまりない人もいますし、看護師は薬剤師を頼りにしています。薬剤師はあまり表にでないので、患者に感謝されることは少ないですが、非常に重要なポジションです。在宅、セルフメディケーションが進めば、いい薬局をみつけることが重要となります。
返信18
 
名無しさん
22分前
非表示・報告
約10年前にクラフトの傘下に置かれた調剤薬局に勤務してました。当時は後継者不在という名目でM&Aされて、自身は退職を決意しました。他の従業員は大手に吸収されて安心している者もいましたが、結局こういう結末を迎えてしまいました。みんなの待遇が年を重ねるごとに悪くなっていることを見聞きしていましたが、さらに事態は悪くなりそうです。他の大手チェーンも決して楽観視は出来ないでしょうね
返信0
 
名無しさん
3時間前
非表示・報告
地元では地場の調剤薬局チェーンが大手ドラッグストアに買収された現象もありました。
調剤薬局はもう調剤だけの店舗では生き残っていけないのかもしれないですね。
スーパー、ホームセンター、家電量販店、ドラッグストア、GMSなど。
他業種の量販店の一売場としてでないと存続は難しいのかもしれません。
ここがクリニックなど他の医療機関とは違うノウハウを求められる点なんでしょうか?
あえてお客様(患者様)が必ず立寄る動線へ飛び込んでいかないと続かなくなっている。
患者としての立場から見た調剤薬局の今と未来のように感じています。
返信0
 
名無しさん
9分前
非表示・報告
私は個人の薬局に勤めていますが、近隣にクラフトがあります。
コロナでどの薬局もしんどいんですが、いつも混みあってたクラフトにひとりも患者がいないのに事務4人薬剤師5人とか揃っているのを見ると、厳しいんじゃないかなとずっと思っていました。
それと、同じ市内に昨年2店舗クラフトに変わった薬局があり、経営厳しいから大手にみんな入るのねなんて見ていたけど、こりゃ大変ですね。
勿論他人事ではないんですが、個人だから負けないように色んな対策やアンテナを張って頑張っています。
大手に居れば守ってもらえる時代ではないんですよ。
従業員目線になってしまいましたが、コロナの影響で薬局は本当に大変です。
薬も品薄で薬価も下がり、特に今回の薬価改定は全国の調剤薬局が大打撃を受けます。
国はもう少し薬剤師会に寄り添って考えていくべきです。こうしたのも国なんですから。
返信1
 
名無しさん
2時間前
非表示・報告
事業再生ADRの詳細を知らないので正しいのか分かりませんが、民事再生の一歩手前まで来てるという事でしょうか。そうなると非上場の大手チェーンは他も似た様な状況なのか。新型コロナの影響で売上は下がっているし、新年度の調剤報酬も大手は下がる店舗が多い。倒産寸前の会社に売却してくれる薬局がなくなるのでM&Aを続けれなくなるのでは。
返信0
 
名無しさん
2時間前
非表示・報告
なぜか不自然なくらい報道されないけど、コロナ禍になって病院に高齢者がこなくなって暇になっているところがある一方、コロナ患者を受け入れている病院が集中しているという構図がある。東京五輪の時の五輪ドクターが批判されたが、外科などは余裕があって普通に送り出している。
賛否はともかくこの構図を意図的に取り上げずに、2類見直し論や5類への引き上げ論を批判的に報道することこそおかしい。
返信5
 
名無しさん
4時間前
非表示・報告
経営的には医薬分業のメリットが益々なくなってきたな。
薬価差益もなくなり全然利益も出ない。
薬剤師資格も取得に莫大な教育費と6年という教育期間の割に薄給。
高校の進路指導も、6年制の進学ならもうちょっと頑張って医学部に行けと言う。
院内処方の方が、患者にとっても病院にとってもメリットが大きい。
そもそも、処方せんって薬効はわかるが、その時点であなたの病名など薬剤師は分かっていない。
窓口で薬効から“推測”し会話をすすめ病気を特定してるだけです。
そんなので管理してるって言うのが疑問です。
返信11
 
名無しさん
2時間前
非表示・報告
国はここ何十年も、薬価マイナス改定を続けてきました。結果、薬局業界は薄利多売に強制シフト。
だが、この間、1薬剤師につき40枚までという処方箋枚数の規制が残され続けたので、人件費の抑制に規制をかけられたまま利益を確保する経営が求められるようになる。
官僚に制度を作らせるとこうなる悪い例です。
東大出のエリートだから、バイト一つやったことないのでしょう。
その上で、
いずれ薬局は、オールAI化、アマゾン化するでしょう。そして薬剤師も必要なくなる。
それが、国が制度設計した行き着く先です。
返信3
 
名無しさん
39分前
非表示・報告
新規に病院が出来るとその周辺に門前薬局と言うか、調剤薬局が乱立する。
長時間待たない済む空いている薬局、買い物ついでにドラックストアの調剤ブースに行く人それぞれなので、そんなに薬局ばかり増えても飽和状態になるだけ。
今回のさくら薬局もそこらへんに乱立していますが、清算理由は複雑そうですね。
他の調剤薬局グループが同じ状態ではないと思いますが、どの業種も同業他社が増えると潰しあいになるのは仕方ないと思う。
使う側からしたら、潰れたら他に行くだけで別に困る事はないです。
返信0
 
名無しさん
24分前
非表示・報告
そもそも医薬分業の名のもと調剤薬局が増えたのは25年くらい前。当時の薬剤師会の厚労省への陳情が発端。資格は取ったものの(大きな病院の院内薬局採用は少なくて退職者も出にくい)仕事にありつけなかった薬剤師が文字通り5万といたことを「何とかして欲しい」と。
厚労省の役人の思い付きで”医薬分業”(それらしきものは昔からあったが)という大義名分を振りかざして患者(国民)には気づかれないようにしたのです。
患者は不便であり(雨の日も風の日も薬局まで歩く)、調剤薬局の薬剤指導料という保険点数が加わり、医療費(自己負担)は増加しました。
その頃から薬剤メーカーを天下り先としていた厚生官僚のとっては天下りしにくい状況となり、薬価切り下げによる医療費抑制策が発進。
今では毎年の薬価切り下げが実施されるに至り、”薬価差益”といううま味が無くなって
調剤薬局のほとんどが青息吐息状態に陥っています。
返信0
 
名無しさん
5時間前
非表示・報告
私も以前は大きい調剤薬局でお世話になってましたが、待ち時間が短いという理由だけで。
今は、ご家族経営でやってらっしゃる処方箋受け付けてる薬局さんでお世話になってます。
大手には大手の良さがあると思います。扱ってる種類が多いとか。
ですが、個人でやってる小さい薬局さんの方が親身に話を聞いてくれるんですよね。私の感覚的に。副作用とか詳しく説明してくれるし。おじいちゃんおばあちゃんが多いので待ち時間はありますが。そういうところの方が長く付き合えれるので潰れないんでしょうね。
返信1
 
名無しさん
46分前
非表示・報告
大きな会社でも薬局チェーンは国の指示に合わせるために結構カツカツでやってる。
報酬改定は調剤で削減した分を医科に上乗せして
全体として下げる、みたいな流れだけど
在宅やセルフメディケーションの方向で進む世の中なのに薬局を締め付けては国策が進むとは思えない。
外来の調剤だけで手一杯の薬局では対人業務も在宅も無理よ。
国は調剤料を削っていくよね。
開設者は人件費削減のためスタッフを減らすよね。
結果、対人業務は後回し。
返信0
 
名無しさん
18分前
非表示・報告
コロナ禍の影響で減収っていう事は、
つまり必要で無い薬を大量に老人達が買っていたという事でしょう。
よく考えれば、少し正常に戻ったわけだ。
調剤薬局には申し訳無いが、そういう事です。
スギ薬局も猛烈に店舗展開して、殆どの店舗内に調剤薬局あるし、全国チェーンには勝てないよ!
最近思うけど、病院前の調剤薬局より、
ドラッグストア内の調剤薬局の方が空いていて早いし、ポイントもつくし良いんだよね!
返信0
 
名無しさん
45分前
非表示・報告
そう、こうしてコロナ禍で事業が立ち行かなくなった業種はたくさん有るのに、政府は相変わらずGOTO再開案を提示している。コロナの患者さんを扱う病院が業務過多で体調を崩す従事者の方が増えたり、記事のように一般の患者さんが遠退いて配布する薬の量が減り業務を続ける事が困難になった薬局も有るのに、そちらは見て見ぬふりをしてでも旅行業界を救いたいのだろうか?
返信0
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
最近じゃ小さなクリニックの前にも門前薬局があったりして「え?こんなところに店構えて利益出るのかな?」と思うことも。
大きな病院の周りも前は1〜2店だったのが雨後の筍のように何店舗も出店してる。
そうやって一店舗当たりの患者数が減っているからか、ありふれた薬でも在庫がなく取り寄せになりますって言われることもしばしば。
ちょっとオーバーストアすぎるかと思いますけどね。
返信2
 
名無しさん
3時間前
非表示・報告
調剤薬局単体もありますが
調剤薬局+ドラッグストア・調剤薬局+スーパー・一棟全体で
開業医(賃貸収入)+駐車場&駐輪収入+調剤薬局+ドラッグストアを運営してたり
あっちこっちに増えてるし集中してる駅近くだと徒歩数10分範囲に
十数件ぐらいあり、よその固定客を奪っていくか合併するかしないと
事業として成立しなくなるだろうな
返信0
 
名無しさん
3時間前
非表示・報告
都内を歩いていると、調剤薬局がいかに多いのかが分かる。
古びた雑居ビルで、客も殆どおらず大衆薬や雑貨など他の商品を売る気も無いのに何十年も続いている薬局が多く存在するのは、処方料だけで儲けられるいかに美味しい商売かということだ。
殆ど商品を棚から取り出しているだけの作業なのに、それに対して利幅が大きすぎる。ここを放っておくと医療財政のひっ迫はいつまでも無くならない。
返信8
 
名無しさん
2時間前
非表示・報告
政府は膨れ上がる医療費を抑制するために薬価を下げ、OTC医薬品の使用の促進を行っている。
辛うじて2022年度の調剤報酬はプラス改定だったが、街中に薬局が溢れ返っている現状では客(患者)の取り合いが激化し、多くの薬局は経営が立ち行かなくなるだろう。
返信0
 
名無しさん
29分前
非表示・報告
不要不急の通院が多過ぎただけの事
要するにバブルだった訳だ
図らずともコロナによって表面化した
現代社会の病と言っても過言では無い
病院は薬を売りまくる
患者や高齢者は疑いもせずに薬を飲みまくる
重病であればやむ得ないかもしれないが
副作用の無い薬は無い
胃薬や副作用を抑える薬
薬に薬を使う無限ループ
高齢者は何処も悪く無いのにサロンの様に通う
1割負担がお得に感じているのは錯覚
じわじわと年金を削られ現役世代を苦しめる
色々な事象に手をつけなければならない時期は
とうに来ているのではないだろうか
返信1
 
名無しさん
4分前
非表示・報告
四国民です。
ここ一年余りでツルハ系列として吸収された某ドラッグストアの新店出店ラッシュが続いてます。そのうち大体1/3は調剤薬局併設です。
その他にも他地区主力のドラッグストアと病院併設の調剤薬局が加わり、調剤薬局は実質飽和状態です。
調剤薬局だけでなく、これらのドラッグストアもそのうちかつてのコンビニの様に淘汰されていくのかな?と思ってます。
返信0
 
名無しさん
26分前
非表示・報告
数年前の経済誌にさくら薬局は「高い成長を実現する積極経営」とあったけどね。
資本回転率の高さを企業評価で良しとされることは多いが、自転車操業でもある。
返信0
 
名無しさん
34分前
非表示・報告
俺は薬剤師なんだけど、「不要不急の通院」って何?全然理解できない。
ウチは別に患者さんの数変わらないけど。高血圧や糖尿病、心疾患などの薬は飲まなくて良くなることないし。
単に薬の適正服用の指導が足りてたら、そんなことにはならないと思うなぁ。
俺は患者さんの動きを実際に自店舗で調査したことあるけど、服薬指導が変わると、服用継続率とか、薬の日数と来客間隔の一致率、明確に変わるからね。
返信0
 
名無しさん
4時間前
非表示・報告
しかし、今回のADRに至る経緯について振り返ると、筆者は08年の上場廃止の判断が果たして正しかったのかと疑問を禁じ得ない。生き残るためには資金力を生かしたM&Aで限られたパイの奪い合いを勝ち抜くしかないとすれば、上場を廃止してエクイティー・ファイナンスの道を自ら閉ざし、借り入れに依存したM&Aを続けるのはそもそも無理があったのではないだろうか。
>あとからはどうとでも言えるよねぇ。。。
 どうして上場廃止する前に言ってあげなかったんですか???
返信0
 
名無しさん
2時間前
非表示・報告
さくら薬局がですか...わからないものだ、あちこちで見かけるし近所にもある。
ただコロナ以外にも大手ドラッグストアの大きめな店舗で調剤を始めたりしているし近所のドラッグストアも店舗改装した後に調剤を始めた。
正直どれくらい儲かるうだろう?と言うのもあるが便利にはなった。
そのような競争激化も一因かもね。
返信0
 
名無しさん
4時間前
非表示・報告
昔、楽天がやってたネットでの薬販売路線にもどすべきだと思う。この業界自体が利権の巣窟にみえる。薬剤師になれるぐらい優秀なら、他の理系科目に誘導すべき。医者もそうだが、収入の大半は、社会保険等の税金なのだから、公務員増やしても、国富を稼ぐ人を増やさないと国富を食いつぶされ国が傾くのは当たり前である。
返信3
 
名無しさん
4時間前
非表示・報告
経営体質の問題や過当競争もあっただろうが、高齢者がコロナ禍で外出を控えて、さらには通院も控えた結果、薬局の売り上げが激減するということは、過剰に薬剤を投与されているということでは?
返信0
 
名無しさん
55分前
非表示・報告
まだ薬局が儲かると勘違いしてる人がいますがそんなことないですよ。金持ちなのは役員だけです。元薬剤師ですが仕事内容としては小売サービス業ですし客層も悪くクレーマーも多い。ミスすれば命に関わることもある仕事なのに早く早くと急かされるストレスがたまる。
ストレートで卒業しても6年間で学費は1200万以上で単位に厳しく在学中は遊べません。そこそこの薬学部(Fラン除く)に行ける頭あったら他の理系行った方が確実に生涯賃金は高いですね。女の子でライフイベントを加味して再就職の為の資格というのであれば親からのプレゼントとしてはアリですね。その程度です。
返信3
 
名無しさん
33分前
非表示・報告
医薬分業の良さが わかりません。
目の病気で病院にかかっている時 治療や長い検査の後 外に出て薬を貰うのがとても辛かった。
大病院の前に門前薬局を開いた知り合いは 突然 家族全員 高級外車に乗りだしたりしておどろきました。
甘い汁を吸った人も多いのだから 淘汰されても仕方ないと思う。
医療費削減の為にも 院内処方に戻して欲しい。
返信0
 
名無しさん
4時間前
非表示・報告
地域の大きな病院クラスだと
病院前にせいぜい薬局が1つか2つくらいだけど
県立病院とか大学病院の前だと
3つも4つもあって
さらに最寄り駅の前にも2つ3つあったりする
特に駅前とか病院と少し離れたとこのは
ツルハやウエルシアなどのように
調剤コーナーのあるドラッグストアもあって
待ってる間に買い物できるとこもあるから
病院前よりそっちのほうが便利だったりする
それだけあれば当然、患者も分散するし
通常時でも患者の奪い合いだろうし
コロナ禍のように通院患者が減れば
なおさらだろうから
さくら薬局みたいに
調剤薬局だけでやってて
しかもあちらこちらに出してるとこは厳しいのかも
返信0
 
名無しさん
45分前
非表示・報告
>また既存薬局をめぐるM&A取引による争奪戦は熾烈を極め、規模の利益を追求した拡大戦略が厳しい価格競争を引き起こして業界各社の足元の収益を圧迫することは確実視されつつあり、拡大戦略が将来の収益向上に確実につながるのか不透明な状況となっています」(リリースより引用)

> 上場を廃止した上でクラフトは株主の目線を気にすることなく結局のところM&Aによる店舗数拡大にまい進する。20年にはグループ1000店舗を達成した。
つまり、「M&A合戦という儲からないことをやりたいので、株主に文句言われないよう上場廃止します」の結果がADR?
株主には迷惑かけちゃダメだけど、債権者なら良いのでしょうか。この経営陣、支離滅裂ですね。
返信0
 
名無しさん
49分前
非表示・報告
そもそもこの薬局は地域に新規参入する際に近隣の医院に手土産持って患者紹介を依頼するタイプで、しかもお薬手帳を忘れると再発行がルールと言って新規作成して料金上乗せする。故に我が地元では他の調剤薬局より患者が増えなかった。
返信1
 
名無しさん
50分前
非表示・報告
とにかく街に多すぎる調剤薬局。各社(グループ企業)がこれだけ多く作っても儲かるってのは、ビジネスとしてボロいから。儲かるのは企業だけだけどな。そのボロい商売のツケは国民が高い保険料で払ってる。多少潰れたとしてもその構図は変わらない。昔のように病院で処方すれば一番安いのに、調剤薬局を作って無駄なコストを発生させる現状を変えるべき(薬の管理?ロクな知識持ってないやん)。薬剤師だって安月給より転職した方がいい。
返信0
 
名無しさん
49分前
非表示・報告
コロナ前はいかに無意味な通院と処方が横行していたかがよく分かりますね。不要普及の通院が減っただけでこんな大手調剤薬局が潰れてしまうんだからすごい。その分今までは無駄なことのために膨大な医療費が税金でばらまかれていたことになる。コロナは負の面もあったけど、プラスの面もあったということだな。
返信0
 
名無しさん
52分前
非表示・報告
総合病院などでは職業順位は医師の次に薬剤師です。大学を出なければなれない職業です。しかし、コロナ騒動もあって、高卒や専門学校さえ出ればなれる看護師や検査技師等にスポットが当たり、薬剤師が置き去りなっている印象があります。国はもっと薬剤師の存在意義を高めて欲しいです。
返信1
 
名無しさん
1分前
非表示・報告
調剤関連も経団連がオンラインを可能とするよう緩和を働きかけていますが、会員になってるアマゾンジャパンの意向でしょうか。どちらにせよ既存事業の着地点も踏まえつつ進めていかないとこうした事例も増えそうです。
返信0
 
 
 
直感が目覚める! 手相オンライン講座
 
 
 
 
 
名無しさん
39分前
非表示・報告
データーから処方を割り出すだけならAIで十分。処方箋薬局に人件費の高い薬剤師はいらないよ。病院も社会保険と医療点数制度のバランスを見直すべき。殆どの爺婆も基礎疾患の通院ならオンライン診療で済む話。病院がアプリでくれた診断書からオンライン処方箋にすれば無駄なテナント料も掛からない。
返信0
 
名無しさん
53分前
非表示・報告
治療に対するファーストアタックは「薬」なんだよなぁそれを処方する薬剤師は医者と同等の立場で働ける環境作りも大切かと。ヨーロッパ医療では薬剤師の立場が医者より上なのは頷ける。そんな薬剤師が快適に働ける場所や環境作りに頑張って欲しいですね。
返信0
 
名無しさん
11分前
非表示・報告
クラフトに限らず大手といわれる薬局は、既存の薬局をM&Aで買収して大きくなっているわけです。薬局だけじゃなく薬剤師ごと買収。
残された薬剤師は変更された経営方針についていけず退職する人も多いですね。
それによって薬局が回らなくなるので悪循環です。
コロナだけが原因ではないですよ。国は門前薬局のようにクリニックや病院の隣に建てるような金魚のフン方式の経営には調剤報酬を付けなくしていますからね。
信頼される薬局、選んでもらえる薬局を作らず、手っ取り早く稼げる薬局の運営をしてきたツケがまわったのだと思います。利用される患者さんに迷惑がかからないようにだけお願いしたいものです。
返信0
 
名無しさん
55分前
非表示・報告
調剤薬局も増えすぎて、負債が膨らんだ感じですかね?今のご時世、ドラッグストアでも薬受け取れるから、調剤薬局だけだと、待ち時間を潰すのは本読むか、テレビみるかとかしかないのでドラッグストアなら買い物も出来るからそちらの方が効率良い気がしますね。
返信0
 
名無しさん
23分前
非表示・報告
アンサングシンデレラのような
病院の薬剤師は稀有な存在になってて
調剤薬局で高い初任給もらうほうが
仕事楽でいいのは当たり前だった。
けど、調剤薬局も競争激しく、今のコロナで
ジェネリックも入荷しない異常な状況は
これから淘汰に向かう。
薬剤師も仕事の地方を見直す時期に来た。
返信1
 
名無しさん
7時間前
非表示・報告
処方箋もらうための定期通院は
ネットテレビ診察で十分だし、
薬も宅配でいいよ。
そうすれば、通院も減少できるから。
コロナで医療費増えた分、不要不急の通院の減少で取り戻さないとね。
あと、老人ホーム入居者への
過剰な処方も何とかしてくださいな!
返信5
 
名無しさん
44分前
非表示・報告
患者より儲け最優先のチェーン調剤薬局 いくら設けても病院のように患者への還元はなく経営者がぼろ儲け そのため経営者の年収は10億近くに達する異常ぶり 泣いているのはひたすら安売りをする医薬品卸 公的病院や大病院は談合で利益をとるが調剤へは取引制限の脅しを受け安売り合戦 これらがすべて公的保険の中で行われている これからも医薬品卸は調剤薬局や開業医の破綻に備えた経営が重要になってくる
返信0
 
名無しさん
たった今
非表示・報告
そもそも医薬分業は国の医療費削減のために
推進された側面が大きい。
医と薬を切り離したうえで、
薬の部分を徹底的に減らしていく。
調剤薬局はまさにそのまな板の上に
横たわった鯉のようなもの。
薬価改正、調剤報酬改正の度に報酬額は下がる一方。
調剤薬局に明るい未来はないと思っている。
返信0
 
名無しさん
26分前
非表示・報告
調剤薬局を外から観察していて常々思うのは、なんて効率の悪い事業…という事だ。一人患者が入って来ると、三人くらいの職員がバタバタしている。大げさに言えば、人命に関わる仕事なのでミスは許されないから仕方ないとは思うが、人件費の占める割合は相当なものだろう。何か、特別に儲かる仕組みでも有るのかな?
返信0
 
名無しさん
18分前
非表示・報告
>国の定める「調剤基本料1」の基準(特定の保険医療機関に係る処方箋の割合が9割以下)をクリアするため
なるほど、本来は、グループ薬局は、調剤基本料3を算定すべきなのね。薬局の調剤料は、町の薬局(調剤基本料1)>門前薬局(調剤基本料2)>グループ門前薬局(調剤基本料3)となっていると。
今度、調剤してもらう時は、調剤基本料が何がとられているか見るようにしよう。
返信0
 
名無しさん
44分前
非表示・報告
薬剤師が一つ一つ手で錠剤を切り離したり、多くの薬をマニュアルで数えたりする作業をIT化するなどしてもう薬剤師の少し人数減らせるのではないかといつも思う。薬剤師業界が反対しているのかもしれないが…
飲み合わせの悪い薬のチェックにはAIなんかがもってこいだと思うけどな。
薬剤師は最終チェックで良いのではと感じる。
返信0
 
名無しさん
29分前
非表示・報告
日本の経営者は会社を高く売って成功者という欧米型スタートアップの概念が薄いから、どうしても買収を嫌って、自分の手の届く範囲内に納めようとするけれど、成長する企業の首を引っ込めたら窒息するだけのこと。その典型なんじゃないかな。
返信0
 
名無しさん
16分前
非表示・報告
そもそもコロナ前はどーでもいい症状で病院に来てたってことなんよね。
蚊に刺されたとか、赤い発疹がひとつとか、んなもんで医療費使うなって患者が多いし。
コロナで来なくていいなら、対した症状、病気じゃないってことやろ?必要な症状ならコロナであろうがなんであろうが受診する必要あるやろうし
返信0
 
名無しさん
36分前
非表示・報告
正直、調剤薬局の数が多すぎ。
病院の周りはもちろん住居の近くでも開業医が数軒あるがそれ以上に調剤薬局がある。
いずれはAIがとって変われる典型的な職業だと思うけど薬剤師も多すぎ。
その労働力を他へ向けた方が良い。
返信0
 
名無しさん
14分前
非表示・報告
数が多すぎる云々より、時代遅れな経営だっただけでは。
大病院門前。20年前は良かっただろうが。
時代に合わせた経営をしなきゃ、ちょっとお粗末だった。会津の事件とか。最低だ。
薬剤師しか開局出来ないように規制かけても良い。おかしい事しているのは、資格なし経営者だから。
ちなみに今薬科大に入ってる子も、目指している子の親も、もう違うんだよね…
好きだ、やりたいだけじゃなく、これからの事を考えて仕事させるように導かなきゃならないと思う、親は。薬剤師は清貧な暮らししか出来ない。
何にしても今75歳以上位の人達がたんまり儲けていて、その後は下り坂っていう構図だ。
ゲンナリ。
返信0
 
名無しさん
32分前
非表示・報告
これまでいかに不要不急のことで医療機関に行ったり、不要不急の薬を処方したりしてたかってことだよね。
自己負担を高くしないと無駄な医療を税金で賄うことになる。でも自己負担を増やす政策を掲げても高齢者が反対して選挙に通らない。
疫病で医療費が減るって、なかなかのコメディ。
返信0
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
大病院の周辺に複数店舗を構えていた。明らかに、過剰な出店。通り沿いの一等地で、それなりの規模も必要。家賃もそれなりにかかる。他も似た様な雰囲気。
返信0
 
名無しさん
5時間前
非表示・報告
調剤薬局の経営悪化はコロナが決定打となったのは間違いないですが、それ以前より既に飽和状態で、先は見えていた業種ではなかろうか。
規制緩和で新規参入が増える業種は同じ道を辿るのだろう。
タクシーや保育園も同様…
返信1
 
名無しさん
3時間前
非表示・報告
結局、コロナがきっかけで、もとより行かなくてもいい病院に行かなくなり、必要も無かった薬を貰わなくなった結果が炙り出されただけ。日本全国津々浦々でこんなことが繰り返され、社会保障費が実質パンクしていたわけだから、皮肉にもコロナによって大なり小なりそれらが整理される事となった。言い換えれば国行政の大怠慢の成れの果て。
返信0
 
名無しさん
55分前
非表示・報告
定期的に通院してるけどかつては老人でいっぱいだったクリニックなんか今はガラガラだものなぁ。コロナの影響は大きかっただろうとはいえ、そもそもそんなに医療が必要だったのかは考えなければならないと思う。医療費の際限ない増大とその先にある財政破綻が現実的になってきたことを真剣に見つめる必要があるだろう。日本の老人の病院好きは一体何なんだろうね。
返信0
 
名無しさん
19分前
非表示・報告
10年以上薬をもらってる調剤薬局でいつもの薬(注射薬)とは明らかに違う薬が出て来たので指摘すると
「?いつもの薬ですよ。だってデータに残ってますもの」の1点張り。
 使ってる本人が違うって言ってるのに。「貰ってるの忘れてるんじゃない?」とか「もらった薬を袋ごと冷蔵庫に放り込んで忘れちゃう人よくいるんですよー」とか。
見かねた他の薬剤師さんが助け舟を出して正しい薬が出てくるまで、随分ひどい事を言われた。
帰り際「お互い行き違いがあったけど、まあすみませんでした」と言われて怒りのダメ押し。お互いじゃねーよ!あんたが間違っただけだよ!と。
 初めて見る薬剤師だったので最近入った人だと思うけど…なんでもハズレってあるもんだな。
返信0
 
名無しさん
46分前
非表示・報告
えっ、クラフトが?
マジですか〜!
昔働いてた調剤薬局、私のとこは中小だったので、総合病院前並びの店舗近くにクラフト参入となった時はどれだけ影響あるか脅威でしたが、その時期にヘルプに行った際にはさほど影響が感じられなかったんですよね。
固定の患者さんはいるし、私が対応した高齢の方は、先にクラフトさんのとこですごく待たされたと仰ってた。
うちのとこもお待たせしてしまったけど、私の対応が丁寧だったとお礼を言っていただき、お菓子の差し入れまでいただき(⌒-⌒;)
ほんと日常の親切って大事。
別にお菓子もお礼もほしいためにやるわけじゃないけど(笑)
返信0
 
名無しさん
5時間前
非表示・報告
薬屋の仕組みがらいまいちわからない
利益の出し方と潰れる理由とか。
最近常に思うのだけど、待合の待ち時間が長すぎる。だから着払いでいいから配送をお願いするようにしたが、なぜか粘って食らいついてくる意味がわからない。着払いなのに
その最低でもかかる30ぷ、1時間を他に使いたいのよ
返信0
 
名無しさん
7分前
非表示・報告
薬剤師も他社と兼任で雇ってたりするし、とかくライバルが多いからな!それに立地によって、処方箋は価格が違うんだっけか?
大手ドラッグストアだとコストも抑えらるみたいだし、買い物ついでに安価な薬を受け取れたら、そっちに客は流れるよね
返信0
 
名無しさん
27分前
非表示・報告
家の親父の話です。余命幾ばくもないと宣告された入院中の患者に14日分も薬を出しといて未来の子供たちに申し訳ないと思わないのかと思う。薬が出たその日に他界しました。全く飲んで無いから返品させてくれと言ったが無理との回答。こんな無駄で儲けてる業界なのに再生ADRだなんて…無計画すぎるわ。
返信1
 
名無しさん
5時間前
非表示・報告
これって調剤薬局に限らず、サ高住、放課後デイ、B型支援、無認可保育園等も同じ道をたどるだろうね。
飽和状態なのに何故か美容院はあまりつぶれない。

不思議
返信2

 
名無しさん
35分前
非表示・報告
国はいつも新しいシステムを作るときに
最初だけ気前のいい報酬で儲けさせる → 大勢が参入して競争激化→ 
最初の算定から報酬を大幅に収入を減らさせて淘汰する
もうさ、ホントこの手口ばっかり
国民をもっと大切にしなよ
ホントにひどいと思うよ
返信0
 
名無しさん
9分前
非表示・報告
調剤薬局はコンビニより多い。
特に大病院付近に門前薬局や複数並んでいる。この人件費や店舗運営費は健康保険が原資。
必要以上の調剤薬局は淘汰されるだろう。
返信0
 
名無しさん
4分前
非表示・報告
要は自転車操業に近かったって事ですよね?
2000億規模の売り上げ出しててコロナ禍になって3〜4割減で2年も維持出来ないのは過剰投資なのか無駄使いしかないでしょう。
病院が潰れる前に調剤薬局が民事再生とは、、
返信0
 
名無しさん
39分前
非表示・報告
国家資格で給与をもらう職業は、安定しているのかもしれないが
発展性がなく基本はルーチンワーク
仕事量と給与が見合ってない(働きすぎ)になることが分かる。
やっぱりね、手に職つけて働く(頭を使う職種限定!)仕事が
一番良いかな。業界再編でリストラだ転職だと大変だがそれを乗り越えられる力があれば本当にらくして稼げる。Youtuberなんかよりよっぽど仕事は楽だと思う。
ただ公務員は楽かな。社会性がゼロでもバカでもなれるからね

返信0
 
名無しさん
24分前
非表示・報告
コロナで患者減少は、調剤薬局に限った事ではない。通常のクリニック
でも患者の減少。特に小児の発熱患者は全く来ないようだ。
更に4月からの調剤報酬改定は実質マイナス改定。
医療業界は、コロナのせいで超不況。でも年寄りは増える。
どうすんだろう?
返信0
 
名無しさん
41分前
非表示・報告
6年かけて薬剤師になるが、女性が多いので 小さな薬局の給料は とても安い!
主婦が バイトでする金額となっている。
たまに求人を出し男性が くると 薬局も そんなに給料出せないのでどうする?
が、現実だ。
世の中は 女性の安い労働者で採算とってまわっている!
返信0
 
名無しさん
42分前
非表示・報告
調剤薬局グループは、手堅い事業の裏では割とロクでもないことをしているイメージ。
医療系の仕事の斡旋をしていたり、胡散臭い求人サイトを運営していたり。要するに中抜きに手を出しているわけですよ。もっとグレーっぽいこともやってるでしょうね。
返信0
 
名無しさん
38分前
非表示・報告
閉店する小さな調剤薬局も多数。大きな病院の近隣には調剤薬局が乱立ぎみ。
個人情報(処方箋等)は適切に処分(廃棄?)されるのだろうか?
法律、政令、省令などで決められているのかな?
返信0
 
名無しさん
51分前
非表示・報告
薬剤師が居ないと買えません類いは、アマゾンで常駐薬剤師とのやり取りで即買える。
わざわざ各薬局に薬剤師を常駐させる事自体が今の時代に合って無い。無駄の極み。
近々薬剤師余りが問題になるよ。高い金払って薬剤師になっても職は無い、安月給で割りに合わないってね。
返信0
 
名無しさん
35分前
非表示・報告
世界広しといえども、コンビニより薬局、ドラッグストアが多いのは日本だけだろ。つまり失われた30年の縮図のような業界だわな。無駄が多いし、旧弊はいつまでも無くならない。昔は発展途上国を後進国と言ってたが、今の日本はまさにこれ。
返信0
 
名無しさん
21分前
非表示・報告
>金融債務は1000億円規模
これは結構な額ですね。これから粉飾決算とかブラック企業体質とかいろんな話が出てくるのかなと思っています。兎に角,病院の傍にある調剤薬局の数は飽和状態。ほかの薬局も財務体質はそんなに変わらないと思います。
それにしても苦労して薬剤師の資格を取った方々が路頭に迷うことになるのかと思うと,いたたれません。
返信0
 
名無しさん
18分前
非表示・報告
要するに全国にチェーン展開し、用地買収やら店舗建築やら、設備投資にガンガンに融資を受け拡大営業していたら、コロナで客足が止まり、融資の返済利息がでかすぎて追いつかなくなったと・・・
簡単に言えば、「ただの拡大路線の賭けに失敗した」だけ・・・
返信0
 
名無しさん
29分前
非表示・報告
驚きと共に、納得ではあります。
うちの田舎にある大きな病院の周りにも、調剤薬局が十くらいできて、すごいです。
返信0
 
名無しさん
38分前
非表示・報告
1ヶ月ほど前に、日本の薬剤師は世界一の比率とあったけど、そろそろ薬剤師も終わりやな。やっぱり学校作った時がその職業のピーク。歯科医師、弁護士、薬剤師、会計士、。医学部を新設したから同じ運命を辿るな
返信0
 
名無しさん
7分前
非表示・報告
社会保障の綻びは、その中で一番弱い部分から。
薬局が弱いんだな。
そりゃ、医者が頂点のピラミッド式な医療システムで、薬局は一番下だろうからね。
その下には庶民がいるよ。
最終的には庶民が苦しむ事になる。
返信0
 
名無しさん
47分前
非表示・報告
小さなところでも薬剤師さんや事務スタッフが沢山居たりして、人件費もたくさんかかるよね。
化粧品とかサプリ、健康食品やダイエット食品なんかを取り扱う調剤薬局も沢山あって、薬だけじゃやっていけないんだろうなーと思ったけど、いつくかのコメントを見て理由がわかった。
大変な業界ですね。
返信0
 
 
 
 
 
 
 
名無しさん
54分前
非表示・報告
ひとつの病院の周りに何件も調剤薬局をおいて食い合っている。
特にこれと言ったサービスの違いがある訳でも無いし、どう言う競合なんだろ?
うちは病院の近くじゃ無くて、家の近所の行きつけの、ポイントがつく薬局で調剤してもらっているわ。
返信0
 
名無しさん
53分前
非表示・報告
全国チェーンの薬局は
人手不足になりやすい。
親切で良い薬剤師さんは辞める率が高い。
大手チェーンよりローカルで親切な薬局に行きます。
返信0
 
名無しさん
55分前
非表示・報告
医療費削減のために薬局減らせって言う声がありますが、それなら整骨院の保険利用をもっと抑制するべきです。
返信0
 
名無しさん
11分前
非表示・報告
これから、飽和状態になった調剤薬局とドラッグストアの淘汰が始まるのか・・・
いずれ、調剤薬局&ドラッグストアも、コンビニやビールみたいにたった2、3社だけになるんだろうな・・
返信0
 
名無しさん
15分前
非表示・報告
政府は不要不急でと言ったけれどもあれだけの長期間だと不急の人も病院には行くと思うので、不要の人が多かったという事になりそう。
返信0
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
元々あった地場の調剤薬局をどんどんグループ化して店舗を増やしてたよね。
一気に増やしすぎたのと、コロナが誤算だったかね。
返信0
 
名無しさん
17分前
非表示・報告
医療費は減っていたと勘ぐっていたのが、正解だったとこれで理解した。売上が大きいので、地味なコストカットをしていけば800億は何とかなるかな。残りは人斬りです。
返信0
 
名無しさん
45分前
非表示・報告
国は近所のかかりつけ薬局を推奨しているのに、コバンザメのように大病院の前につらつらと開局していて潰れるのは当然。大局を見て事業拡大するべきでしたね。
返信0
 
名無しさん
38分前
非表示・報告
飽和に見えて薬剤師は20代の成り手が少なく、人手不足なので、登録販売者から薬剤師になる道を開発してください。みんな望んでいます。
返信0
 
名無しさん
2分前
非表示・報告
何のためにこんなに調剤薬局を増やしているのか、意味が分からない。
Amazonみたいに、医師に処方してもらったら自動的に薬をピックアップしてご自宅に宅配みたいにならんものか。
返信0
 
名無しさん
13分前
非表示・報告
これを見ると、いかに不要不急の薬が多いか。
不要不急の病院通いもね。
高齢者の中には、意味ない病院通いが多い。
無駄な医療費がいかに多いのかがわかる。
返信0
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
調剤薬局は族議員を後ろ盾にした政策。患者にとってはコスト増要因に他ならない。従来の院内処方と比較してコスト増要因になっているか。
返信1
 
名無しさん
36分前
非表示・報告
院外処方は高いからどうでもいい。
何故こんなシステムを作ったのか?
医師会に利益誘導するはずだったが、ドラッグストア等が乱立して、いらない国費を費やしただけ。
返信0
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
まずは歴代の経営者(故人の場合は相続人)に責任を取らせるのが当たり前だと思うのだが。
返信0
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
全従業員の給与を下げるべき。M&Aして、しばらくクソ高い給与を払う体制を見直すべき。
返信4
 
名無しさん
3時間前
非表示・報告
私は薬局と一緒になっていない調剤薬局でいつも薬もらっています、とても親切でない薬は届けてくれるし色々薬で聞きたいことは丁寧に教えてもらっています。
返信0
 
名無しさん
23分前
非表示・報告
私は調剤薬局よりウエルシアに行ってます。いつも行くとこは客は私しかいないし薬剤師も暇そうにしてます。支払いの時はTポイントもらえるし
PayPayで決済すればPayPayボーナスももらえるからです。
返信0
 
名無しさん
7時間前
非表示・報告
コロナで病院に行く人が減ったという事だろうけど
という事はこれまでどんだけ必要ない病院通いが多かったかという事か
まあわかってたが高齢者の談話室みたいなとこは潰れれて行くんだろうな
返信0
 
名無しさん
38分前
非表示・報告
調剤薬局は医療費を搾取している業種。よほど放漫経営か出店の出し過ぎでしょう。本当に儲かるですよ調剤薬局は。
返信0
 
名無しさん
20分前
非表示・報告
最近のドラッグチェーンはスーパーマーケットさながらの食品の取り扱いしてますが、薬剤師さんの中には薬局に勤めたンだかスーパーに勤めたンだか分からない様な薬剤師さんもチラホラいるそうな???
そのウチ薬剤師がダブつく日が来る様な予感。
乁(•_•)ㄏ乁(•_•)ㄏ乁(•_•)ㄏ
返信0
 
名無しさん
1時間前
非表示・報告
近所にある調剤薬局の薬剤師は事務的だからAIでよいかな。今後、そうなるでしょう。正確だし。
返信0
 
名無しさん
7時間前
非表示・報告
金融債務が1000億円凄い金額そこまで貸すか〜ちゃんと調べて貸し付けてるの〜でも凄いな〜想像が付かない。
返信2
 
名無しさん
49分前
非表示・報告
本社の仲良しこよし人事で有能な人を排除して、不正を行うような従業員をマネージャーレベルにあげたりしていたつけが回って来たな。
有能な人はみんな辞めていったっけ。
返信0
 
名無しさん
51分前
非表示・報告
減った売上36%の中には『必要のない薬』も含まれていて、それがコロナによって明るみになった。
返信0
 
名無しさん
42分前
非表示・報告
保険で子供は無料、後期高齢者は1割負担で薬が手に入る。
薬局で買うよりも安いから、ご近所さんとの安否確認、ヒマつぶしで病院に行って、
大して必要でもない毒にも薬にもならない薬をもらっていた人たちが、
コロナに罹って死んだら大変、ということで一転病院に行かなくなり、薬ももらわなくなった。
それによる業績悪化。
無駄なものでご飯を食べている人がこの国にはいっぱいいるってこと。
ご飯が食べられなくなる人がいるのは気の毒だけど、
医療も薬も大部分が公金だから、無駄は良くないね。
返信0
 
名無しさん
38分前
非表示・報告
薬くそうばいで店舗を増やし競争が激しくなりすぎ、淘汰されて落ち着くだろう、資金力の強い企業が生き残る、まさに資本主義です!
返信0
 
名無しさん
44分前
非表示・報告
大手には質の悪い薬剤師が多い。薬の知識より人としての常識を先に学びなさい。患者にとって昔の院内処方の方が時間のロスが少ない。薬剤師の無駄な説明もいらない。無駄な管理費用も払わされている。
返信0
 
名無しさん
49分前
非表示・報告
そもそも病院に行かなくて良い輩が減っただけでしょ!保険負担が減って国民には良い事です。それにアグラをかいてた商売に無理がありますな!
返信0
 
名無しさん
30分前
非表示・報告
今まで病院通いを日課にしていたような高齢者が、家にこもり無理に通院しなくなったおかげで薬局にも縁がなくなっっていますね。(その分、ドラッグストアの需要が高まっている)
返信0
 
名無しさん
23分前
非表示・報告
医療で金儲けしようとするからや
地域住民と根付いた個人薬局の目の前にわざわざ建てて、結果財力で潰れた地元の薬局がどれほどあったのか。さようなら
返信0
 
名無しさん
59分前
非表示・報告
財務省が医療業界を軽視するから、どんどん衰退するでしょうね!
財務省の職員とその家族は、少なくとも迷惑かけないようにね!
返信0
 
名無しさん
3時間前
非表示・報告
>コロナ禍でコロナ患者以外の「不要不急」な通院は大きく減少してしまった。
さらっと書いてあるけど、とんでもない問題じゃない?おもに高齢者が暇つぶしのように病院に行き、不要な薬を処方され、医療費の無駄遣い。
返信0
 
名無しさん
6時間前
非表示・報告
老人ホームは、ひどいぞ。定期的な往診で過剰に薬を出す。あの世に行くまで薬漬け。老人ホーム経営者、医院、薬局で医療費を食い物にして、利益を貪っている。
返信2
 
名無しさん
1時間前
非表示・報告
コロナ禍で患者が病院に来なくなったと言うことは不要不急の患者がいかに多いことかともとれる。
返信0
 

 

日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?

【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー

 

 

 

 

直感が目覚める! 手相オンライン講座

 

 

モバイルバージョンを終了