玄関ドアスコープ、外からの盗撮相次ぐ
玄関ドアのドアスコープ(のぞき穴)から、室内がのぞかれたり、盗撮されたりする被害が各地で起きている。
本来は外から見えない構造になっているが、美術鑑賞などで使われる単眼鏡(小型望遠鏡)を悪用する手口がネットで拡散。気づかないまま被害に遭っているケースが多いとみられ、専門家は小物で穴を塞ぐなどの対策を呼びかけている。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5639552004b5991651f091253e83639e4183ea8c
1日前
防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト
報告
20年程前から単眼鏡を使った盗撮は発生しています。ワンルームは玄関からリビングまで一直線の事が多く狙われやすいです。ワンルームでの女性の一人暮らしは特に気を付けてください。ドアスコープを防犯用の蓋つきの物(800円程でねじ止めなので簡単に交換できます)に交換するか、ドアスコープの上に小物やリースを飾って見る時だけ外すようにしたり、フックをつけて鍵をかけておくなどすると覗き見もされず鍵の置き場所忘れにもならず便利です。単眼鏡は本来バードウォッチングや入居者の安否確認などで使用されるもので悪い商品ではありませんが悪用する犯罪者がいます。女性の方は特にご注意ください。
1日前
非表示・報告
こういう記事を掲載しないことも被害拡大を防ぐ1つの手だと思う。
犯罪は必ず真似する人がいるし、この手の犯罪は特に真似されやすいと思う。
実際にこの記事を読んで初めてこういうやり方を知った人は多くいるはずだし、早速、単眼鏡を購入しようと考えている人もいると思う。
記事にするにしても、やり方まで説明してはいけないと思う。
わざわざ教えているようなもの。
返信87
1日前
非表示・報告
盗撮が可能なことは簡単に予測できるのだから、メーカーとしては犯罪防止の観点からドアの内側部分に開閉式のカバーをセットして設置すべきであり、これまでの対応が極めてお粗末。
既設置分は、対応が急がれるので各個人で対応するしかないが、今後無対策のまま販売し続けることは許されることではないと思います。
返信19
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1日前
非表示・報告
私の友人が女子大生の頃、ふとした際 誰かの視線を感じドアの方を見ると、ドアスコープから誰かの目が見えたそうです。ゾッとします。その子は、部屋で下着姿で過ごすことも多かったようで、何度も見られていたんじゃないかと言ってました。
ドアスコープは、簡単に外れるようです。周りを接着剤で塗って外れないようにしたと言ってました。
一人暮らしの女性は今すぐにでも接着剤を塗ってほしいです。ドアスコープを外して、そこからドアの鍵を開けることもできるそうです。
なので鍵の上から専用のカバーをつけて、開けられないようにもしていました。
この二つの対策を、女性の方はすぐにしてほしいです。
犯人は、オートロックだったにも関わらず 配管?とかから登って二階に来たようです。なので大家さんに登れないように対策をしてもらっていました。オートロックでも危ないことがあるようなのでみなさん気をつけてください。
本当気持ち悪い
返信72
11時間前
非表示・報告
ドアスコープをカメラタイプに変更できたらいいんですけどね。費用がかかりますからね。犯罪者対策に費用を善人が払わなければ身を守れないってのがなんか癪に障りますけどね。犯罪防止については刑罰の厳罰化が一番いいと思うんだけど、困るのは犯罪者だけなんだけどなんで刑罰を重くするのを司法・政治家はやらないんだろうか、誰に遠慮してるんだろうか。普通の一般人は刑罰が10倍重くなろうと一向に構わないと思うんですけど。覗きをしたら懲役10年くらいでいいと思うんだけど。他の犯罪も全て刑罰10倍くらいにしたらいいのに。
返信0
1日前
非表示・報告
ドアスコープから室内を見る方法があることは、随分前から知っていました。
もっとどんどん対策を呼びかけて欲しい。
今の賃貸も、10年以上前に入った時から小物をぶら下げて、覗き防止兼可愛いにしていました。
でも、光が漏れて在宅か分かるとかホテルも危ないとかまでは考えが及びませんでした。
コメント欄の意見、参考になります。
女性の一人暮らし、本当に怖いですよね。
昔、不動産業者が合鍵を作って入ったとかありましたよね。
入居前にカメラ仕掛けられてもわからないし。
疑ったらキリがないけど、みなさんできる対策は、できるだけしましょうね!
あと、性犯罪をする犯人がかなりの確率で「ストレス発散のためにやった」と言うけど、それ本当にストレス発散になるのか、誰か男性の方教えてください。
返信14
1日前
非表示・報告
昭和の時代からある手口
が、昔は口コミや一部のお宅雑誌で細々と伝達されていただけなので余り広がらなかったけれど、今はネットがあるからね
幸い北海道は寒さ対策でワンルームでも部屋と玄関の間に扉があるアパートマンションが多いのでそこまで被害は拡がらなかったみたいだけど
寒さ対策で木造2階アパートでも内廊下な所も多いので閉鎖性が強く、部外者が心理的に侵入し辛い反面、確信犯がいったんは入り込むと外からは見えないので安心して犯行が行えるメリットもあるので、風除玄関ドアのないワンルームは極めて危ないが
外廊下と違い内廊下は音が響くので静かにしていればドアの外に人が来たら気づきやすい
だけれど気付かない事もあるでしょうし
昔、雑誌で見て彼女の部屋で試したら丸見え
だったので引っ越しさせた
風除ドアない所為で冬寒く、ドアの結露で凍って開かなくなるなどの弊害もあたし
返信2
23時間前
非表示・報告
>最近は、のぞき穴にあらかじめカバーが付いたドアも徐々に普及している
→ウチのマンションもこのタイプ。
しかしドアスコープはチャイムが鳴って内側から覗き込むだけでも、特に夜などは部屋の明かりの動きができるため、カメラこそ仕掛けられてなくても在宅かどうかがわかってしまう。
やはり心配な人はカメラをつけるしかないんじゃないかな。
「こういう記事が手口を明かして犯罪を助長する!」という輩もいるが、意外と記事にあるような事態を気づかせることにもあるので、やはり報道した方がいいのでは。
返信2
1日前
非表示・報告
大学生のひとり暮らしのときに、ドアスコープではなく、その下にある郵便受けから手鏡を入れて部屋の中を覗かれていたことがあります。。
しかも玄関入ってすぐがお風呂場で、下着姿で
ちょうどその手鏡を発見し、犯人と手鏡の取り合いになり、その手鏡を奪い取りました。
ひとまず、お風呂に入りそのあとに警察官の方に来ていただき指紋など採取してもらったのですが「すぐに連絡をください。それとあまり無茶しないように。」と。あとで怖くなりました。郵便受けも布を垂らすなどカバーをオススメします。
返信8
1日前
非表示・報告
物件の管理会社は入居者が変わってもドアスコープの不具合まで確認はしない。
一定以上の築年数が経てば腐食や老朽化が部分的にも起こること。
女性だけではなく空き巣等を含めドアスコープがあるような物件に住んでいる人は確認することは大切かと思う。
賃貸の場合、少しでも怪しいと思ったら管理会社に行って動いてもらえるまで言い続けること。
なかなか動かない管理会社なら「これによって空き巣などの犯罪被害にあった場合、責任をキッチリとってくださいますか?怪我だけではなく命に関わるようなことがあった場合はもちろんですよね?」とそこまで言っていいと思います。
当方は節分の豆菓子に付いていた小さなお面(おかめ)を養生テープで貼り付けていました。
ドアスコープだけではなくドアポストも同様、確認することをお勧めします。
返信0
1日前
非表示・報告
私はファミリー向けの賃貸マンションに住んでますが、ドアスコープのレンズが内・外とも外され、中が丸見えの状態にされていました。内側のレンズは外側のレンズを外した後に長い棒のようなもので突いて外したようで、スコープの中に傷がついていました。管理会社に言ったら、「風で外れた」とか、「犯罪のはずがない」とか、訳の分からない御託を並べて相手にされませんでした。仕方がないのでスコープの内側にカバーをつけて、レンズを外しても中が見えないようにしました。カバーはネット通販で簡単に買えるので、皆さんも対策されて下さい。覗かれた証拠がないので、警察も動いてくれませんでした。
返信5
1日前
非表示・報告
娘が一人暮らしを始めるにあたり、治安含め物件選びからいろいろ口を出しました。
私は今は立派な?おばちゃんですが、若い頃の一人暮らしにはそれなりに危険を伴い苦労したので。
最上階は屋上からの侵入が怖いので避ける。
でも居室は最低でも3階以上。
窓やベランダも、他階や隣から侵入出来ない構造。
オートロックは勿論ですが、最終的に選んだのは、ピッキングが不可能なカードキーの物件にしました。
しかも、ドアスコープから居室は、くの字尚かつドアがあり、とりあえずは安心ですが、若い娘なので、まだまだ油断は出来ません。
子離れとは程遠いですが、些細な油断で命を落とす事件があるこの時代、どうか無事にと毎日祈っています。
返信2
1日前
非表示・報告
20代前半の頃住んでいたマンションで、出かける際に少し違和感がありドアスコープを外側から触った際、本来であればあるはずと思われるガラスが無くて、指が少し入る状態でした。???と思い室内側から確認したら、内側にはガラスがあり、指は入らない状態…。
???となりながらエレベーターまで隣近所のドアスコープを見ながら歩きましたが、やはり他の部屋はガラス面が1番外側にあり指は入らなそうに見えました。
あれも何かされていたのでしょうか…。脱衣所とお風呂が玄関横にある作りだったので、(ドアから直線上ではない)歩き回ったわ…。
返信3
1日前
非表示・報告
ドローンも夜間駄目なのに飛行させている。
技術の発展が悪用されている。ネットで犯罪情報を流すのはなぁ~
女性は勿論、男性だって脅迫の対象になる可能性がある。
行政、警察も情報発信をしっかりやって欲しい。
もうすぐ引越シーズン。不動産会社からも説明させ注意を促すようにしたら。
返信0
1日前
非表示・報告
今の時代はプロが使うような機材も手軽に購入できるようになり、困った世の中になりましたね。こういった盗撮で捕まる人も、道具さえなければ犯さなかった犯罪なんじゃないでしょうか???
まあドアスコープの仕組み自体が古いので、今の時代にマッチしていないことは確かだと思います。
ていうか覗かれる以前の問題で、玄関前に人がいたら怖いよね。マンション、アパートに限らず一軒家でも人が玄関にいたら怖いよね。
返信10
1日前
非表示・報告
除き穴から覗いているところを見つかったらどうするつもりなんだろう?
今時はいろんな所に防犯カメラもあるし、変なのがいると通報すればすぐに足取りをたどられるだろうし。
そもそも、なかなか決定的瞬間などにはお目にかかれないだろうし、それを待つのはリスクも高い。割りに合わない犯罪だと思えますが。
玄関のところが引っ込んだカタチになっていると危ないのかもね。てことは、ワンルームではあまり無いような気もする。世帯のマンションなんかでは廊下があったりするし、やはり割りに合わない。
やめた方がいいですよ。
返信1
22時間前
非表示・報告
以前ドアスコープから内側を確認する道具の広告を見たことがありました。
帰宅時に中に誰か潜んでいないか確認してからドアを開けるためのものとうたわれていました。悪用禁止とも表示されていたと思います。
どう考えても他人の部屋を覗くためのものの広告としか見えず、怖くなったことを思い出しました。
ドアスコープは蓋を付けるなど対策をしましょう。また、インターホンをカメラ付きのものに交換した方が更に良いかと思います。賃貸の場合は大家さんに相談してみると良いかも知れません。
返信0
1日前
非表示・報告
内側から視界を塞ぐため、穴にティッシュでも詰めれるか、磁石シートでも貼れば済むこと。ただし内側から覘く時に光が漏れて、在宅が外から判明してしまうから、外を覘く時は屋内消灯。あるいは、光が漏れないようにして、スマホカメラで穴から外を覘くか。音がしないようにしないといけない。そして、ドアの施錠は必須です。世の中、地方都市でも深夜に無施錠のアパートのドアを探して一軒ずつドアノブを回す奴がいますから。夏の午前3時、眠れず消灯したままいたら、チェーンはかけてましたけど鍵はしてなくて、外からドアを開けようとした奴がいました。私は起きてましたから、誰だ?!と言うと逃げて行きました。外に出たらアパートの敷地の下、コンクリートの擁壁に張り付くように隠れている奴が居ました。凝視すると、数分間動かず、その内、そっと近所の家に鍵を開けて帰って行きました。近所のろくでなしでした。
返信0
1日前
非表示・報告
これ昔からですよ、何も今に始まった事じゃないが昔と言ってもそんなら大昔ではないし近い昔でもない、単純構造で中から見えるのに外から(記事中の道具を使えば)見えるのは当然ですよね、但し、中は遮断カバーが付いてるものならそれを不用意にずらさない限り見えないでしょうから、付いてない場合はカーテンとか紙を貼るとか方法はあるでしょうし、結局は住居者本人がそういった防犯意識があるかないかですよ。
返信0
1日前
非表示・報告
こういう記事見ると、いつも思うのだが、詳細な手口を出す必要あるか…?
文中の「美術鑑賞などで使われる単眼鏡(小型望遠鏡)」必要ある?
特殊なレンズ等でいいんじゃないかな…
模倣犯が増えるだけだと思う
のぞき穴にカバーとか、カーテンするとか、対策を重視して欲しいと思う
返信30
1日前
非表示・報告
管理室の前を素通りできるような古いマンションによくあるかもしれない。
短期間住んでいた、しかも四半世紀前のワンルームがそうだった。何となく
視線を感じて、少々気味悪く、、、。ふと外から自分の部屋を覗くと、、
何と、、だった。それほど精度の高いレンズではなかったし、当時はスマ
ホなど無く、不思議に思った。
気味が悪いので、マグネットを取り付けたのを確かに覚えている。
返信0
1日前
非表示・報告
覗きが出来る裏ワザ(?)は知らなかったけど、うちのマンションは電気が付いてるか消えているかは明るさで外から分かってしまうので、居留守を使いたい私は入居時から室内側に大きいサイズの付箋を上部だけマステで落ちないよう補強したものをつけています。
これで明かりを付けてるかどうかは分からないし、裏ワザの覗きも防げる。
こっちから外を見たいときは付箋をめくれるので、おすすめです。
付箋じゃなくても良いし。黒い紙か、無ければノートの切れ端をマジックで塗りつぶすと良いですよ
返信0
1日前
非表示・報告
ドアに標準装備で自分が外を覗く時以外は締められるシャッターみたいなのないのかな。
不動産会社や大家さんもこういう事にアンテナを立てて素早く対応すれば被害者もでないし、結果的に入居者の利益にもなる。
テレビでもこういう事をたくさん報じてほしい。
覗かれた事実だけでなく被害者は怖くて住みたくないって気持ちになりそう。
返信0
1日前
非表示・報告
対策してないドアは、部屋の明かりが、ドアスコープから光が漏れて一目瞭然です。
光が漏れてれば、盗撮される懸念。
さらに、家がチェックされ、光が漏れず、不在が分かれば、空き巣に合う懸念もあります。
返信0
2時間前
非表示・報告
光が漏れると中にいると外から分かるらしく、内側の覗き穴を塞ぐカバーを作り対策しています。
また、昔ドアについている郵便受けから覗かれた友人がいて、郵便受けから覗く目と目が合った恐怖話を聞き、防犯対策として、ドアについている郵便受けにはガムテープ貼ったままにしています。
郵便物は玄関入り口にポストが別にあるで、不便はないです。
返信0
1日前
非表示・報告
一度在宅中に新聞受けを開けられた音がしたことがあって、電気やガスとかであれば、領収書が入るけどなかったから、ただ開けられたのだとわかった。
元々、玄関上がってすぐにのれんはしてるから、部屋は直接は見えないけど、それでも気持ち悪くなったので、新聞受けにも布をかぶせて、のぞき穴もホームセンターにあったのぞき穴用のカバーを貼ってます。細かくじゃなくても、新聞受けやのぞき穴で人がいるかぐらいは分かると思うので、多少は防犯に繋がるかなと思ってます…
返信0
1日前
非表示・報告
ドアスコープではないけど、自分もワンルームに住んでる時、ドア横の換気用の小窓から覗かれた事ある。角部屋で部屋の前を誰も通らないし、高い位置で角度的にも覗けない様な窓だったので油断してた。しかも犯人はおそらく同じアパートの住人。
証拠もないし、管理会社に言っても動いてくれないし、すぐに引っ越しました。
やる方は軽い気持ちかもしれないけど、やられる側は本当に恐怖なのでやめてほしい。
返信0
13時間前
非表示・報告
ストーカーにあってた友達が、ドアスコープのぞいたら錐を突き立てられたっていう話もあったな。
幸い、貫通することなく事なきを得たけど…
今はインターホンの性能も上がってわざわざ扉の前行かなくても確認できるから、アパートとか外部の人が容易に出入りできるところはそういうの完備の方がいいのかもしれないね
返信0
1日前
非表示・報告
のぞきとは別の話になりますが、鍵屋さんを呼んだことがあって、玄関の鍵はドアスコープの穴から道具を差し込んで外すのだと聞きました。うちは同じ鍵で鍵穴が2つあるタイプだったので、下の鍵には道具の長さが届かないから開けられないとの事。ひとつしか鍵穴のない家だったら、自分で追加して鍵をつけた方がいいかもしれませんね。ドアスコープそのものも、緩んでないか確かめた方がいいのかな…
パソコンのカメラも、勝手に操作されることがあると聞いたことがあって気持ち悪いのでマスキングテープを重ね貼りして塞いでます。
返信0
1日前
非表示・報告
ホント男の人ってどんな手段を使ってでも自分の欲求を満たそうとするよね・・・
バスルームが玄関の方にあるけどドアスコープには最初からフタが付いていて普段は塞いであるし、共用の玄関扉はロックされていて配達の人がきたらTV通話で訪問者を確認することができます。
でもたしかに自室のドアのところにも、室内から監視できるモニターがついていたほうが安心だなぁとこの記事を読んで強く思いました。
返信0
1日前
非表示・報告
部屋が明るいかどうかくらいは普通に覗いてもわかるので、明らかにセールスの時、居留守してたけど、立ち去った音がしないので、恐る恐る見たら、向こうも一生懸命見ようとしてたのを確認したことがあります。
まぁ写真のようなシャッターをつけてたので、ぎりぎりまで近づいて、少しずらしただけですけど、やっぱり怖いし、不気味だし…
賃貸でも、これなら付け替えるだけで簡単なので、やっておいた方がいい防犯です。
返信0
1日前
非表示・報告
これ、タイトルは忘れましたが、何かの映画で、出ていましたよね。
学生の頃見たはずなので、けっこう前から知られていた手口ではないでしょうかね。
スパイものか戦争者だった気がするんですが、なんだったか。
もっとも、部屋の中でドアの前を通ったら、ドアの外から撃たれていましたが。
覗いて暗くなったら撃つ、じゃなくて部屋の様子がわかったからビックリ。
何か高度な道具かと思っていました。鍵を開ける道具と同じように、映画の中だけと思っていましたけれども。
返信0
6時間前
非表示・報告
玄関ドアスコープが、「外から見えない構造」というのは間違いです。
見える範囲や焦点の問題で、通常状態で外から覗いても中の様子の詳細が分からないだけです。電気がついているとかは判断できるでしょう。
外にレンズを追加すれば、ピントや画角を調整できるので、中の様子を見ることができます。
PCのWeb会議用カメラでもハッキングされると盗撮されてしまいますので、最近のメーカーはカメラカバーをつけているものが多くなりました。
それと同じで、使う時以外はカバーを付けて、光の通り道を塞いでおくのが無難ですね。
返信0
1日前
非表示・報告
中の人は外を覗き放題で外の人は中を見るな!では憲法で定める自由権の侵害と言えるし
人権的にも平等とは言えない。
確かにプライバシーの権利は存在する。しかし、それは外側の人にも存在するものだ。
だから覗き窓に外側からガムを詰め込まれても文句は言えない。
返信0
1日前
非表示・報告
20年くらい前ですが、、、一人暮らしをしていた時にドアスコープ壊されました。宅急便の人がきた時に覗いたら目と目があってビックリ︎ いつから壊されたのかもわからずただ恐怖しかありませんでした。すぐに引っ越しをし、それからは玄関ドア前にカーテンをつけるようにしました。
本当に怖いので一人暮らしの方は気をつけてください。
返信0
23時間前
非表示・報告
覗き穴は外から逆に見られると言うのは暫く前にテレビで知りました。それ以来大きめの黒いマスコットを吊るしたりして対策しています。部屋によっては塞ぐ蓋がありますが、とにかくプライバシーを守るためにはまず隠すことからですね。光や透けない防犯グッズがあると安心です。
返信0
22時間前
非表示・報告
アパートの大家です。何年か前に、誰も住んでいない部屋のドアスコープが壊れているのに気がついて、全部屋、外側から開かないようなドアスコープに変えました。
変えながら、この部屋も壊れてたって、被害が大きかったのを実感しました。
その後、スリランカやインド系の方が入居すると、なぜかドアスコープを内側から緩めているのです。その方々が泥棒だとは思いませんが、ドアスコープを緩める意味がわかりません。
ドアスコープを内側から押すと、外へ飛び出すくらい緩めています。
返信0
21時間前
非表示・報告
ドアスコープには内側のカバー付きが標準装備が義務になるようにするのが一番良いと思う。
警察も地域の単身者向けマンションなどに注意喚起のビラを投函するとか防犯に努めてほしい。
返信0
7時間前
非表示・報告
これは自分が学生で一人暮らしをしていたずいぶん昔から言われていた事です。対策としてレンズと部屋の線上に遮る物を必ず置くこと。常識だと思います。特に女性ならば。ドアを開けたら部屋の中が丸見えになるのを防ぐためにも遮るものは必要ですよ。
返信0
1日前
非表示・報告
海外の一流どころのホテルでも筒状のレンズごと外されてて、穴だけ開いてるドアになってることもあったから、ガムテープは必需品だったな🤣
一般家庭のドアならホワイトボード用のマグネットで充分。しっかりつくから、紙みたいに風でめくれる心配はないし、外を確認する必要があるときには簡単に音もさせずに外せる。万が一、外から外されたら、床に落ちて音がするし、留守中に外されたら、下に落ちてることで気がつくし。
返信0
11時間前
非表示・報告
この春から一人暮らしされる方、たくさんいらっしゃると思いますが‥
ドア内側のレンズ部分に小さな板状のものをマステで貼って捲れるようにしておくと、簡単に外から見れなくなりますよ。
フタがないと意外と外に光が漏れているので、不意の訪問者に対して居留守にも使えます。
返信0
1日前
非表示・報告
「ドアスコープから覗かれないよう対策しよう」という注意喚起は重要。もっと拡散してほしい情報です。
ただ、犯罪手口を詳細に解説するべきではない。模倣犯が増えたら、更に被害者が増えてしまう。
返信1
1時間前
非表示・報告
マイナスドライバー1本あればドアスコープは簡単に外せます。
子どもの頃、自宅のトイレのドアノブ破壊、ドアスコープ破壊、蝶番破壊はよくやってました(父親が大工なので直すのも教わりました。構造知りたくて何でも分解少女でした)
だから玄関の内側からいらないプラスチック製カード(なんかの会員カード)をセロテープで止めて置くだけでも回避出来ますよ。
プラスチック製カードが落ちていたら、つまりはそういう事。
即警察+大家に連絡、友人恋人を家に呼び新たな対策をしましょう。
他人の家を覗くような変質者は何をするか分かったもんじゃありません。
返信0
1日前
非表示・報告
アルミホイルをちょうど良い大きさに折り畳んで、セロテープで上部を貼れば、光も通さないし、覗きたい時だけめくればいいし、便利です。明かりが漏れるだけでも在宅かどうかわかってしまうので、光を通さないもので蓋をするのがオススメです。
返信52
1日前
非表示・報告
自分がひとり暮らししてるときはここの明るさが気になっていたので、ゴミ捨てカレンダーをこれが隠れるように貼ってました。
外を見たいときにカレンダーをめくれば見られたので結果的には良かったかなと思ってます。
返信0
1日前
非表示・報告
時代遅れの覗き穴ですが、普及している分交換は進まないでしょう
技術が進めば進むほどこう言った脆弱性が出てくるので、行政主体で各業界に働き掛けをして対策の推進が必要です
返信0
1日前
非表示・報告
内側から防止する方法は簡単で
良いのだけど
単眼鏡で覗く手口が分かっているのに
ドアスコープのメーカーが対策しないのは単なる怠慢だと思う。
密着出来なければフォーカスが
合わないのだから
ドア毎に微妙に長さが違う
小さなフードを付けたり
外側にマジックミラーのガラスを
1枚足したりなど簡単に出来そうだけど?
返信0
1日前
非表示・報告
自分はスコープ部にティッシュ丸めて突っ込んでおいてた
使いたい時は引っこ抜くだけ
ドアの郵便受けも結構危険
細長いスコープとか突っ込まれたら室内からの確認用の隙間から覗き見ることは可能
ガムテープなどで確認用の隙間を塞いでおくとか何か布をかけておくと良いです
返信0
1日前
非表示・報告
マンションじゃないけど
以前、海外の人気キャスターが
滞在先のホテルで
このようにドアスコープから盗撮され
その動画をネットでアップされて
裁判起こしていたよね。
私も学生時代はワンルームで
室内がほぼ丸見え状態だったから
ドアスコープの上にマグネットフックをつけて
小さな額に入った絵をぶら下げて隠してた。
あと、ドアに新聞受け兼郵便物受けがあるのも
気を付けた方がいいね
友人宅をそこから覗いていた男がいたから。
返信1
1日前
非表示・報告
他人のプライベートを気にするくらいなら、自分の時間を有意義に過ごした方が良いかと思います。
くだらない事に時間を使う暇があるなら、その時間を私にくださいとも思う。
返信0
14時間前
非表示・報告
実家のドアスコープ、カメラ付きタイプに変えてしばらく映像残したら
まぁ覗くヤツの多い事に驚愕した。
訪問販売の人やどこの誰だか知らないヤツも怖かったが、名の知れた配達業者の人でも結構覗く人が居るんよ。
受け取りの時に私(男)が「スコープ覗くのやめてくれません?」と言うと、大体しらばっくれる。
ウチ、カメラ付いてて映像残ってるるんよねと言うと
とたんに謝る始末。
それ以来、配達業者が覗くのはほぼ無くなった。
が、訪問販売員なのか不審者なのかの覗きは時折ある。
この対策は、特に女性の一人暮らしの方は必須だと思うよ。
返信0
17時間前
非表示・報告
これは知っている人は知っていて、私は知っていたので玄関のスコープを室内側から緑色の梱包用テープを二重にして目隠しとして貼っている。客が来た時だけめくって外をのぞくようにしている。特に集合住宅などではほとんどついているので張り付けておくことをお勧めする。
返信0
22時間前
非表示・報告
ドアに誰が来たかカメラを後付けすればよい
今の時代デフぉでインターフォンにカメラついてるがないならつけてドアから物理的に見えなくした方が良い
被害に会うのは自分だから自分で防衛するしかない
取り付け事態は簡単なんで30分とかからず取り付けれる
まぁそんな手間かけずに水道修理のマグネット貼ればよいとは思うけどね
来客の頻度でどうすべきか決めたら良いと思う
返信0
1日前
非表示・報告
学校や企業と提携している学生や単身者向けのアパートなどを斡旋する業者だと、
ドアスコープからの覗きや開錠を防ぐ対策を最初から提供しているところもある。
そもそもドアのメーカーが最初から対策品を販売すればいいのに。
返信0
1日前
非表示・報告
>ドアスコープは、室内から訪問者の姿を確認するためのものだ。光の屈折を利用して広範囲が見られる魚眼レンズが使われ外側からはほぼ見えない仕組み。同じような構造の単眼鏡の接眼部をドアスコープにあてると光の屈折が相殺され、通常のガラスのように、外側から室内が見通せるようになる。
こういうニュースでその方法を書くのはまずいんじゃあないのか?被害拡大に一役買ってる気がする
返信0
1日前
非表示・報告
昔からティッシュをしっかり詰めてました。
また、ドアに付いている郵便受けにも内側からカバーをしてます。
ドアスコープや郵便受けのヒサシを開けて、灯りが漏れての在宅確認が出来ないようにしています。
ずーっと、やってる防犯対策です。
返信0
1日前
非表示・報告
以前、アパートにしつこくくる勧誘が嫌で居留守を使っていました。
ある日、インターホンのモニター越しに勧誘員の様子を見ていたら、明らかにドアスコープを覗こうとしていたのに気味が悪くなりました。
ドアに広告のマグネットが付くって事に気が付いたので、それよりも少し大きめのマグネットボードをスコープを塞ぐ位置に貼り付けて、メモとしても使えるようにしています。
返信1
16時間前
非表示・報告
覗き見られる心配も覗かれて困る事もさして無いが
狭小住宅な為、室内側の扉にマグネットフックをつけて傘や雨具などを引っ掛けているので
その関係上ドアスコープの所は丁度目隠しされている
それより覗いてるさまはかなり目立つと思うんだけどよくできるね
返信0
1日前
非表示・報告
怖い犯罪ですよね、、、もう20年ほど前なのですがドアスコープが外されてたことがあり、丸見えでした。怖くて対応策で内側から止めていた物も突き破られる2次被害もありました。こんな昔からあったんですから被害はかなりの数でしょうね。
返信2
13分前
非表示・報告
対策は簡単で、ドアの内側のレンズ部分に厚紙でもテープで貼っておけばいいでしょう。
内側から見る時だけ、その厚紙を上に持ち上げればいい。
こういう記事には対策も書いておいた方がいいと思う。逆に犯罪するやり方を詳しく書いたら良くないでしょ。
返信0
4時間前
非表示・報告
ペットボトルキャップでもいいからテープで貼って、使うときだけめくり上げるようにした方がいい。探せばスライド式の目隠しとか存在しそうだけど。面倒でも防犯意識持たないと被害にあうかもしれない。
返信0
12時間前
非表示・報告
1Kの方が危ないよ。大概お風呂って玄関横にあるから。お風呂入ってるのは外からわかるし。ワンルームなら逆に奥まったところにあったりして、その点安全かもしれないけど。今日日カメラ付きのインターホンもあるし、わざわざドアスコープを付けなくてもいいんじゃないかな。
返信0
1日前
非表示・報告
元不動産屋勤務です。
ワンルームの賃貸で長期不在など、地方の家族が心配して、まさか!の事件性が疑われる時は、警官立ち会いでドアスコープをレンズで覗いたことがあります。
先に警官に覗いてもらってから、自分も見ました。
幸い、立ち会った物件に事件性はなかった。
他の方の書き込みにもありますが、水道トラブルおまかせください。のマグネットを貼るだけでもいいと思います。タダでできますし。
返信0
1日前
非表示・報告
ドアスコープもだけど、ドア付けの床にポトンと郵便物が落ちるタイプのドアポストも困るよね。
私も気付かずに長期間覗かれていた経験がある。
で、ガムテープでポストを塞いだら、大家さんから「あの住人(私の事)は頭がおかしい。ドアポストをガムテープで塞いでいる。無気味でしょ」と、廻り中の住人に吹聴された。
(無気味な思いを味わっているのはこっちなんだけど)
家主がこの様な無防備の感覚の人もいるので、以来アパート探しは慎重になりました。
返信0
1日前
非表示・報告
個人に頼るより、オーナーや管理者に任せたほうがいいような気がする。知らない人は今後も被害に会う可能性高い訳だし。それにしても何時どこから人がくるかもわからない場所で覗くとか撮影までするって、、、凄い執着心。
返信2
1日前
非表示・報告
フックの付いたマグネットで隠しています。
以前は、シールになっていて左右にスライドするプラッチックのドアが付いたものを使ってましたが、ドア部分が手前に反れてきてしまいドアスコープの位置が目の位置にあるため使うのを止めました。
物を掛けることも兼ねて思いついたのが今のマグネットフックです。
返信6
1日前
非表示・報告
うちの玄関のドアのドアスコープはカバーが付いてるやつだけど前のカバーが付いてなかったドアのドアスコープには人形を作るときに使うドールアイを張り付けてた、覗こうとすると目が合うように、玄関ポストには節分の豆を買った時についてきた鬼の面を張っといた。
返信0
1日前
非表示・報告
寒さ対策にドア前に暖簾掛けてます。賃貸ならこれでも何とか防げるかも。しかし何に影響されてのぞきがYouTubeにまで載ってるのかは、検証が必要かと。加害者防止対策になる。
返信0
1日前
非表示・報告
自分の場合、玄関と居室の間につっかえ棒(回すと長さが調整できる)をして、布を垂らして即席カーテンにしてましたが、宅配などの来客でも中が見えなくなるし、なにより暖房効率が驚くほど違うのでおすすめです。
返信0
1日前
非表示・報告
ベランダ側も危ないんだよね。カーテンの隙間とか、くもりガラスを透過させてとか、盗撮被害あるらしい。
気をつけてるけど、気にしすぎて安心して休めない。本当にこういう犯罪なくなってほしい。
返信0
1日前
非表示・報告
これ昔から有る手口。
ワンルームだとバスの出入口から部屋の奥まで見通せちゃいますが
対策もあまりに簡単過ぎるので、とくに話題にもならない。
わたしはゴムのマグネットシートを内側に付けてました。水道屋さんのあれですよ。
返信0
1日前
非表示・報告
犯罪等のニュースでいつも思うことだが、ニュースでも手口を丁寧に書くのはどうなのか?
SNSをほとんど使わずニュースを見る者にも手口を拡めてるよね。
マスコミもその辺りを良く考えて記事にすべきと思う。
この事件にしても「単眼鏡を使って」と書かなくてもいいんじゃないのか?
返信0
1日前
非表示・報告
ある営業マンはドアの郵便受けから覗き込んで来ました。他の家でもやったらしく警察に通報され、事情聴取されてました。
警察のアドバイスで郵便受けに段ボールをガムテープで付けて、外から見えないようにしていますが、今度はドアスコープも塞いだ方がよさそうです。
返信0
1日前
非表示・報告
マンション住まいですが、廊下の灯りをつけると
玄関ドアのドアスコープから外部にオレンジ色の灯りが漏れます。
在宅状況の判断材料になるのはまずいと、水道屋さんのマグネットに
きれいなシートを貼ってスコープを隠してます。
電子キーなどのデジタルだけじゃなく、アナログなドアスコープにも
カバーをつけるなどの対応が必要では。
返信0
1日前
非表示・報告
ワンルームマンションはドアスコープから部屋内が見えてしまうので、もし風呂上がりで裸でも撮られたら相当不味い!自分ひとりだからと油断している女性が普通だろうし、ワンルームで無くても、コロナの影響で、玄関先で外出着から部屋着に着替える女性も居るので、ドアスコープには対策をした方が良い。カバーを買わなくても、メモ用紙とセロテープで充分!
返信101
1日前
非表示・報告
6年程前にここは塞いでおいてね。と、家族に言われ塞いでましたが、この記事で意味がわかりました。
マンションの玄関入った左右にトイレと脱衣所があるタイプなので、夏など特にダメですね。
返信0
1日前
非表示・報告
他の投稿者が書いているように何回も剥がしたり出来るテープで目隠しをすれば良く有りませんか。
あと、自宅アパートの玄関ドアにはこのようなドアスコープが有りません。
また、ドアポストも有りません。
その為に最初の頃は来客はドアをドンドンと叩いていましたが気づかない場合も有りました。
↑そこでワイヤレスチャイムヤフオクで見つけたので直ぐ落札して外回り用の強力両面テープでドアに付けました。
あと、ヤフオクで玄関ドアの上に付ける後付けタイプのワイヤレスドアモニターを見つけたのでこれも直ぐに落札しました。
このワイヤレスドアモニターはたいへん優れ物で居室で来客をワイヤレスモニターで確認出来ます。
↑セールスなど不用意に玄関ドアを開けなくて良いです。
返信12
1日前
非表示・報告
ドアに手を触れたら感電する。
スコープにスマホ近づけると
大音量で音がなる
玄関前に立つと
「撮影中です、撮影中です」と
アナウンスが出る
実際にカメラ設置する
直接覗くとキリのような鋭利な刃物が
飛び出してくる。
そのような、五感に訴えるような
セキュリティあればね。
返信8
22時間前
非表示・報告
一人暮らしの頃にドアの郵便受けから手を入れられた事が数回あって古くなったウイッグをぬいぐるみに固定して郵便受けに入れてました。叫び声が数回聞こえてからなくなりました。学校を卒業したので引っ越しましたがやられたときは恐ろしくて動けなくなりました。
返信0
1日前
非表示・報告
ドアスコープの基本設計が欠陥と言ってもいいだろう。
セキュリティのためのものなのに取り付けることによってそのセキュリティー逆に脆弱にしてるって本末転倒。
JIS規格を制定して取り締まるべき。
返信2
1日前
非表示・報告
以前住んでいた1Kのマンションでの出来事。
結構な頻度で玄関のドアノブを誰かがそーっと開けようとするんです…。
ドアがあり、部屋から玄関が見えず気づかなかったが、一度気づいてしまうと気になって…。
うっかり鍵をかけず外出してしまった部屋に空き巣に入るつもりなのか?
もし在宅で施錠していなかった場合はどうなるのか?
想像しただけで恐ろしくて引っ越した。
便利で品の良い、人気のエリアだったのに。
今の世の中、物騒な事に男も女も関係ない。
特に一人暮らしの方は何かあっても気づいてもらえるのが遅いし、お気をつけて。
返信0
18時間前
非表示・報告
以前ドアスコープが少し壊された(ガラス部分も少し黄色に変色した)ことがあり、怖くなって警察へ相談したところ自宅へ来てくれたが、これぐらいで?という感じで、気のせい(劣化)だと言われた。昨日まで通常だったと伝えたが聞き流され、結局そのまま不安をかかえたままです。被害にあった場合は誰に相談するのが正解なのか分かりません。
返信0
1日前
非表示・報告
最近は小型のWi-Fiカメラがあるから付ければ、防犯にもなるし、証拠にもなるし、携帯で確認も出来るから、女性には良いのでは?
取り付けも簡単だし!
返信3
1日前
非表示・報告
気にしない人が居る というよりは 知らない人が居るのか…
紙の切れ端1枚を糊で穴の上の方に貼れば良いだけですけどね。
自分が使う時はめくる必要があるので上を止められれば良いだけで。
返信0
1日前
非表示・報告
私はマステで完全に塞いでました。
あと、この穴から覗いて部屋が見えるタイプの部屋に住んでいる方は郵便受けも要注意です。郵便受けから簡単に覗けることもあるので、カーテンを付けるなり対策をした方が良いですよ!
返信0
1日前
非表示・報告
以前ここに同様の記事が出た時にコメントで、ポストに入れられてる水道やのマグネットシートを切って塞ぐといい、とあって、早速試してみた。
しかしうちのドアスコープにはくっつきが弱かったため、上をテープで固定してカパッとめくるようにした。
お金かからない防犯対策でいいと思った。
返信0
11時間前
非表示・報告
ドアスコープの内側が鉄製だったら、いつも丸い磁石を付けて、外側からは見えないようにいます。いまはテレビモニターホンがありますので、ドアスコープ無しの物件が良いですね。玄関ポストも分譲の場合は、インパクトでネジで揉んで断熱材を入れ、はめ殺しにしました。すきま風も入らず、結露防止にもなりました。回覧板は紐を付けてドアノブにかけてもらっています。
返信0
1日前
非表示・報告
「深淵を覗く者は深淵から覗かれる」そもそも一方的に覗き見できる性能のドアスコープ自体が卑劣なアイテムでお互い様というところだろう。 これを機にドアスコープみたいな卑劣覗きアイテムは見直すべきと思う。 スイッチ一つで曇りガラスになるガラスを透明な玄関ドアに挟むなど、ドアスコープという古きアイディア商品は次世代安全ドアに更新する時代なのかもしれない。
返信0
1日前
非表示・報告
こんなことして中を覗くことが可能なんて知らなかった。安心して住めないし、これじゃ深夜とか寝てるとき覗かれてる可能性高いと思うと、とても怖いですね。自分が見るとき以外、のぞき穴塞いどくほうがいいのかなって思う。
返信0
1日前
非表示・報告
今から30年ほど前、アパートで一人暮らしをしていた時に同じ被害にあいました。近所の友人数名も同じ被害にあっていました。
まだ簡単に取れてしまうような仕組みなんですね。
技術は進んでいるだろうに…
取ろうとした瞬間に大音量が鳴り響くとか、カメラが作動するとかなったらいいのに!
返信0
1日前
非表示・報告
これほんとに怖い。
数年前インターホンが鳴ったけど誰も映ってないのでドアスコープを覗いたらお向かいのおばあさんと目があった。
向こうから覗いてたので思わず悲鳴を上げそうになった。
普段から覗かれてたら怖いなーと思い百均でドアスコープ用のカバーを見つけて今も使ってます。
返信0
1日前
非表示・報告
蓋をするのはいいアイデアとは思えない。来客確認のため蓋を取ると、その時点で外に明かりが漏れるため、蓋を取ってしまった時点で、もはや居留守を決め込むことが難しくなる(在宅がバレバレ)。費用は掛かるけどドアスコープカメラを取り付けるしかないかな。
返信0
1日前
非表示・報告
一人暮らしの時、玄関に突っ張り棒してカーテンをつけてました。
目隠しにもなるし、ポストにポトンと手紙が落ちた時や、人の気配感じてもカーテン1枚あるだけで怖さもだいぶマシでした、
冬は寒さ対策にもなるし、カーテンおすすめです。
返信0
1日前
非表示・報告
マステでアルミホイルを固定して内側のドアスコープをカバーする、ってことでいいのかな。
だいたい外からガッツリ覗いている変態がいる、その姿を想像するとゾッとします。生活パターンも知られると怖い。
気をつけるに越したことはないですね。
返信0
1日前
非表示・報告
郵便受けから覗く目と目が会うぐらいだからもう手遅れじゃない?
暗視スコープも手軽に手に入るの時代に法律がマッチしてないんだろう。
ルール違反を厳しく罰しない限り犯罪はエスカレートしていく。
加害者を守るのも程々にしてください。
返信0
1日前
非表示・報告
戸建ては自治会回覧板で、それ以外は、掲示板にデカデカと、注意する様に!の貼り紙やお知らせ配布して、皆が注意したら良いですね。抑止力も兼ねて。警察からの案街メールにも注意!と、配信して欲しいです。
返信0
16時間前
非表示・報告
美術鑑賞で単眼鏡使ってます。忘れやすいから常に鞄に入れてるのでもし職質されたら有らぬ疑いをかけられるのではと心配になりました。本当にやめて欲しい。
返信0
1日前
非表示・報告
この話しは前からあるよね…
外側からも中が見えるって。。
なので、私は黒の布テープをホームセンターで買ってきて
テキトーな長さで切り、のぞき穴の内側に貼ってます。
必要な時には剥がして覗き、終わったらまたペタッと…
粘着力が落ちて来たら再度テープを切って新たにペタッと。
テープじゃなくても、のぞき穴を隠せたらOKなので家にある物で代用出来るかと。友人はレシートの上にセロハンテープを付けて穴の上に貼り、パタパタの状態で使用してました。お手頃ですw
返信0
1日前
非表示・報告
超小型カメラも安くなったし、録画機能も付けて監視記録しましょう。
犯人の顔も記録できるし、犯人側は記録されてるか疑心暗鬼になり抑止にもなる。
返信0
1日前
非表示・報告
防音と冷気が入ってこないようにドアの前に分厚いカーテンつけてるけど覗き見防止としても有能
ドアにマグネットがつけられるなら穴の上にフックをつけて小さな折り畳み傘を穴が塞がるように提げるのも実用性を兼ねてておすすめ
返信0
1日前
非表示・報告
恐ろしい世の中だね。何らかの対策は勿論だが誰でも通販で手軽にプロが使うような機材が購入出来てしまうのも問題があるように思います。
返信0
1日前
非表示・報告
在宅確認されてる感があったので黒布で塞ぎ、プラス、内側に可愛いリースさげて目隠ししました。
でも、これは来客確認できるインターフォン無いと難しいです(__)
今どきとはいえ、全てのアパートに設置されてるわけでは無いですよね。
自分の身は自身で護らないとですf(^^;)
返信0
1日前
非表示・報告
昔、覗いたことがあると言う人の話を聞いて以来気をつけています。
ホテルのドアにもたまにありますよね。
そんな時はシール貼ってます。シールがない時は、買い物した時にお店が貼ってくれる色付きのテープで代用してます。
男女関係なく気をつけた方がいいと思います。
返信0
1日前
非表示・報告
逆の話なんですけどね。
一人暮らししていた時代に帰宅する度にレンズにティッシュが貼り付けられてる日が続いたことがあります。
剥がしても剥がしてもくっついてるんです。
20年くらい前、安アパートにはカメラインターホンなんて無かったので。
訪問者がどうやっても見えないんです。
別に何の怪談でもないですし、最終的には引越して解決したので話にオチもないですけど。
それはそれで気持ちが悪かったです。
返信5
23時間前
非表示・報告
大型マンションなんだけど娘が12月に外の穴から家のクリスマスツリー見えるんだよね。と呟いた事からなんの為のレンズかわからなくなり今はマグネット磁石で覗き穴塞いでます。オートロック時に顔分かるし玄関チャイムもあるから覗き穴なくても困らないし。二度と穴使えなくても困らない。
覗き穴は空き巣や隙間強盗とかも使ってそうだから困らない人は
返信0
1日前
非表示・報告
引っ越したマンションに目隠しが付いていなかったので100円ショップで買い取り付けました。ドアスコープから覗かれる事があると聞いたので直ぐに取り付けました。
本当に覗く人が居る事に驚きました。
返信0
22時間前
非表示・報告
完璧ではありませんが、私は玄関にレースののれんを設置しています。
100均のものを突っ張り棒を使って下げています。
ドアスコープの目隠しも各種売られていますが、スコープの上に小さなフックを付けてなにかぶら下げておくというのもいいと思います。
返信1
1日前
非表示・報告
姉の友達が視線を感じてドアスコープを覗いたら、室内を覗いている人と目が合ったと言っていた。
(その後すぐに引っ越した)
他にもドアと一体型の郵便ポストからファイバースコープが入り込んできたとか、3階なのにベランダに人影があったとか、目が覚めたら顔を覗き込んでいる男がいたとか、ホラー映画よりも怖いエピソードは目白押し。
とりあえず、変質者は滅べ。
返信0
6時間前
非表示・報告
出張でホテルを利用する時は必ずドアスコープに付箋を貼り付けています。20年以上前からの習慣ですが、剥がし忘れてチェックアウトしてしまった時は、神経質な客だと思われたかな?と少し恥ずかしい気持ちにもなります。
返信0
1日前
非表示・報告
うえっ、ドローンやってるときに墜落機の捜索用やツーリング時の景観を楽しむ用にちょっといい単眼鏡を買ったんだが、今買ったら変態扱いされそうだ orz
つっかドアスコープの代わりに取り付けられるカメラもそう安くない値段からAmazonとかで売られてるし、これからの賃貸アパートとかはそういうのに付け替えておかないと防犯面でトラブルになりそうだな。
いっそドアスコープも外部からの光が急に遮断されたら強力なLEDライトで発光するような仕掛けを組み込めないもんかな。
返信0
1日前
非表示・報告
前回の時も書き込みしましたが、手口まで記事に掲載する必要は無いと思います。手口を自ら検索して調べるのと、意図せずに記事を見て理解するのとでは意味合いが全く異なりますよね。
返信0
1日前
非表示・報告
ちょっと話が逸れるけど、以前宅配便の仕事をしていた時、ドアに直接蓋が付いている「郵便受け」あれも気をつけて下さい。
覗かれたら困る、と思った住人が『花柄』のハンドタオルを郵便受けの内側にカーテンの様に貼り付けてあって「女性の独り暮らし」がバレバレ;;
洗濯物、窓際に置いてる小物、玄関先に置いてあるゴミとか荷物とか…。
僅かなことで住人がどんな人か判るのです。
これから独り暮らしする人は気をつけてください。
返信1
1日前
非表示・報告
娘が大学進学で一緒に引越し作業をしていた時、ドアスコープに無造作にガムテープをちぎって貼りつけました。とりあえずの対処でしたが、2年経った今でもそのガムテープのままのようです笑。でもきっと役に立ってくれています。
娘の部屋は幸い前の住民が女性でTVインターホンを取りつけていたので(他の部屋はない)安心感はあるようです。女の子はオートロック、女性専用住居、監視システムなどが借りられれば、親としては1番の安心材料ですが。
返信0
7時間前
非表示・報告
これって外から覗いている様子を人に見られる可能性があると思うんだけど、廊下に人が隠れるくらいの高い壁がある場合なのかな?近所にあるマンションはそんな壁ないし、見晴らしいいからそんな事してたら絶対見つかると思う。仮に周りキョロキョロしてたり挙動不審な様子だとまずバレる。
返信0
1日前
非表示・報告
自分の視野に入る小さなレンズを見たら、とにかく紙でいいから塞げ。
これが身を守る鉄則。パソコンのディスプレイのすぐ上にもレンズがあるでしょ。仕組みがわからなければすぐ塞いだ方がいい。
自分のスマホのカメラレンズは自分で考えなよ。
返信0
1日前
非表示・報告
googleから販売されてるドアベルにしたら防犯には役立ってますね。
誰かが来たら端末の画面表示&録画を開始するので、悪質なセールスや宗教団体や某放送局などは顔を確認してから居留守を使えるから便利です。
返信0
1日前
非表示・報告
悪用手口がネット拡散っていっているけど、十分にこの記事でも拡散してると思う。
「なぜ見える」とかやり方とか、これだけニュースで拡散したら、さらに同じような事件が起こるだけだと思う。
せめて、対処法だけで良かったのではないのかなぁ。
返信0
1日前
非表示・報告
ドアスコープ用のカバーは百均でも売っててシールを剥がしてペタッと貼るだけで簡単に覗き予防が出来ます。これはNHKの委託を受けて契約を強制するチンピラによる覗きを防止する上からも必需品です。
返信0
3時間前
非表示・報告
今のワンルームとか特にそうだけど、スコープから一直線で室内まで見えるのが余計に悪いよね
うちは玄関入ってすぐ曲がるから覗いたところで壁だからいいけどね
返信0
1日前
非表示・報告
なにそれ、ドアの前でなんかやってたらめちゃくちゃ怪しくないか…
うちはデフォでフタがついていたけど、こんなの大したもんじゃないだろうと思ってた。まさかそんなことがあるとは…
関係ないけど、単眼鏡は24でジャック・バウアーがよく使ってて、欲しいと思っていた時期がある。
返信0
1日前
非表示・報告
ドアスコープが悪い様な記事だが、覗き窓に蓋を付ければ良いだけ。
後から100金材料でも出来るし、蓋付に業者に替えてもらえば良いだけ。
お金掛けたく無ければ、長めの暖簾を突っ張り棒に掛けておけば見られないです!
返信0
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
「Life」カテゴリーの関連記事