ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得という大いなる勘違い
同じモデルで、ガソリンエンジンとハイブリッド・ パワートレインが設定されているとき、 「ハイブリッド車を選べば価格差をガソリン代で ペイできる」と考えてクルマを選ぶのは意味がない 、という指摘がある。車両の価格差を鑑みれば、燃料代でその差を埋めるには、 かなりの距離を走る必要があるのは事実で、 「ハイブリッドカーがオトクというのは大きな勘違いだ」と 指摘すること自体は間違ってはいない。 今どきガソリンエンジン車の燃費も優秀で、 年間5000km程度の走行であれば、燃料代で大きな 差は生まれづらい。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180320-00010003-wcartop-bus_all
名無しさん
23時間前
古い車を大事に大事に乗って距離もそんなに乗らないのに、毎年の自動車税が15%も負担しなきゃならない。
メーカーと政治家ぐるみの、新車買え買え増税をやめていただきたい。
ガソリンなり、車検なりで、どれだけ税金払わなきゃならないの。。
23時間前
古い車を大事に大事に乗って距離もそんなに乗らないのに、毎年の自動車税が15%も負担しなきゃならない。
メーカーと政治家ぐるみの、新車買え買え増税をやめていただきたい。
ガソリンなり、車検なりで、どれだけ税金払わなきゃならないの。。
名無しさん
1日前
新車で買い三年毎に買い換えれる人にはメリットがあるが、長く乗る人や中古で購入する人は故障した時の修理代がガソリン車より一桁多いので減税やガソリン代差額のメリットは故障したら終わる。
1日前
新車で買い三年毎に買い換えれる人にはメリットがあるが、長く乗る人や中古で購入する人は故障した時の修理代がガソリン車より一桁多いので減税やガソリン代差額のメリットは故障したら終わる。
名無しさん
23時間前
バッテリーやモーターの寿命はどの位?交換に掛かる費用は?その辺りを記事にしてくれんとダメじゃね。
23時間前
バッテリーやモーターの寿命はどの位?交換に掛かる費用は?その辺りを記事にしてくれんとダメじゃね。
名無しさん
23時間前
金持ちの道楽的高級スポーツカーor何の魅力もないただのファミリーエコカーしか選択肢が無い時代。損得でしか車を選ぶ理由がないとは寂しい限りだ。
23時間前
金持ちの道楽的高級スポーツカーor何の魅力もないただのファミリーエコカーしか選択肢が無い時代。損得でしか車を選ぶ理由がないとは寂しい限りだ。
名無しさん
23時間前
ハイブリッドは壊れた時や交換の時の修理代が半端ないと聞いた事あるけど。
23時間前
ハイブリッドは壊れた時や交換の時の修理代が半端ないと聞いた事あるけど。
名無しさん
23時間前
俺は環境に配慮してますアピールなんですね。
レシプロエンジンで効率が上がれば、そちらの方がエコでしょうマツダの様な取り組みも大事です。内燃機関は無くなら無い!
23時間前
俺は環境に配慮してますアピールなんですね。
レシプロエンジンで効率が上がれば、そちらの方がエコでしょうマツダの様な取り組みも大事です。内燃機関は無くなら無い!
名無しさん
22時間前
削除
ハイブリッドを選んでる理由が燃費にあらず車としての魅力だ。と言うのなら敢えてハイブリッドとガソリン車で比較する理由は無いはず。
車の魅力を語る上では個人の嗜好や求めるものに依る所が大きい。
然るに私はハイブリッドには何の魅力も感じない。売却価格すら購入時の選択条件ではない。
22時間前
削除
ハイブリッドを選んでる理由が燃費にあらず車としての魅力だ。と言うのなら敢えてハイブリッドとガソリン車で比較する理由は無いはず。
車の魅力を語る上では個人の嗜好や求めるものに依る所が大きい。
然るに私はハイブリッドには何の魅力も感じない。売却価格すら購入時の選択条件ではない。
名無しさん
15時間前
これ、新車時と5年後、10年後の燃費比較&バッテリー劣化・交換コストの記事に出来ないのかな?新車本体価格と燃費の比較だけなら既に出尽くしてみんな知ってる話だよね。
15時間前
これ、新車時と5年後、10年後の燃費比較&バッテリー劣化・交換コストの記事に出来ないのかな?新車本体価格と燃費の比較だけなら既に出尽くしてみんな知ってる話だよね。
名無しさん
15時間前
確かに燃費性能はいいかもしれないが、車両本体価格が数十万も高い上に、数年後には高額なバッテリーの交換費用もかかる。それを燃料代だけでペイするには相当な事であることも事実。古くても使える車に増税をして、買い替えを促す政策が本当にエコなのか?も疑問。新車一台を作るのにどれだけの資源が必要かと考えると、どちらがエコなのか・・・
15時間前
確かに燃費性能はいいかもしれないが、車両本体価格が数十万も高い上に、数年後には高額なバッテリーの交換費用もかかる。それを燃料代だけでペイするには相当な事であることも事実。古くても使える車に増税をして、買い替えを促す政策が本当にエコなのか?も疑問。新車一台を作るのにどれだけの資源が必要かと考えると、どちらがエコなのか・・・
名無しさん
13時間前
バッテリー交換の費用に触れないのは意味無いし、
カタログ燃費と実燃費の差についても触れないのは
問題外。
13時間前
バッテリー交換の費用に触れないのは意味無いし、
カタログ燃費と実燃費の差についても触れないのは
問題外。
名無しさん
22時間前
こうやってハイブリッド買え買えって持っていくんだよなぁ。
ホンダなんて見てみろ。
ガソリン車とハイブリッド車で装備まで差別してやがる。
だから今度マツダのガソリン車買ったよ。
22時間前
こうやってハイブリッド買え買えって持っていくんだよなぁ。
ホンダなんて見てみろ。
ガソリン車とハイブリッド車で装備まで差別してやがる。
だから今度マツダのガソリン車買ったよ。
名無しさん
23時間前
ハイブリッド車のバッテリーって
2~3年で劣化が始まる
性能と燃費を維持するならバッテリー交換を
するしか無いがバッテリー代が高い上に
工賃も取られる
それなら維持費が一定してる
ガソリン車が良くない?
23時間前
ハイブリッド車のバッテリーって
2~3年で劣化が始まる
性能と燃費を維持するならバッテリー交換を
するしか無いがバッテリー代が高い上に
工賃も取られる
それなら維持費が一定してる
ガソリン車が良くない?
名無しさん
23時間前
2000ccガソリン車からデミオディーゼルに替えたら、燃料費が半分になったよ。
三年で48000キロ走ったから、もう25万円得してる。
23時間前
2000ccガソリン車からデミオディーゼルに替えたら、燃料費が半分になったよ。
三年で48000キロ走ったから、もう25万円得してる。
名無しさん
23時間前
ハイブリッド車はバッテリー交換で、そこそこ結構な金額になるのでメンテ費用も気にした方がいいですよ。
23時間前
ハイブリッド車はバッテリー交換で、そこそこ結構な金額になるのでメンテ費用も気にした方がいいですよ。
名無しさん
23時間前
給油の回数が少なくてすむのも大きなメリット
23時間前
給油の回数が少なくてすむのも大きなメリット
名無しさん
23時間前
ガソリン車が
禁止されない限り
ハイブリッドには
乗らない(-.-)y-~~
23時間前
ガソリン車が
禁止されない限り
ハイブリッドには
乗らない(-.-)y-~~
名無しさん
23時間前
新車で元を取ろうとするから大変!
手頃な中古車を買えば、初期投資も抑えられるし、ランニングコストも当然安い。
勉強不足なユーザーの中には、旧セレナの様な「なんちゃってハイブリッド」を買って泣きを見る人も居る。
メーカーの宣伝文句を鵜呑みにするのは止めましょう。
23時間前
新車で元を取ろうとするから大変!
手頃な中古車を買えば、初期投資も抑えられるし、ランニングコストも当然安い。
勉強不足なユーザーの中には、旧セレナの様な「なんちゃってハイブリッド」を買って泣きを見る人も居る。
メーカーの宣伝文句を鵜呑みにするのは止めましょう。
名無しさん
7時間前
カタログ燃費の良さに惹かれてプリウス買ったけどカタログ燃費には遠く及ばず後悔したって話はよく聞くけど、カタログ燃費が6キロ代のランクル買って後悔したって話は全然聞かない。何が言いたいかわかってくれたら幸いです。
7時間前
カタログ燃費の良さに惹かれてプリウス買ったけどカタログ燃費には遠く及ばず後悔したって話はよく聞くけど、カタログ燃費が6キロ代のランクル買って後悔したって話は全然聞かない。何が言いたいかわかってくれたら幸いです。
名無しさん
1日前
俺、プリウス・・新車から5年乗って2回目の車検の時に充電バッテリー交換30万泣きそう・・・
1日前
俺、プリウス・・新車から5年乗って2回目の車検の時に充電バッテリー交換30万泣きそう・・・
名無しさん
23時間前
税金高い、本体高い、維持費高い
これどうにかしないと車離れは進む一方
23時間前
税金高い、本体高い、維持費高い
これどうにかしないと車離れは進む一方
名無しさん
20時間前
フィット1.3ガソリン乗ってハイブリッドに変えたけど、90Km/hで走るとハイブリッドでもエンジン掛かっているので燃費は同じようなもの。ただし、力はある。
けどRSでないとパドルがなくシフトダウンできないので長い下りはドンドン速度があがりブレーキにたよるしかないので走りにくい。ローレンジあるがスパーローなので50Km/h以下くらいの低速でしか使えない。
7速もあるのにシフトダウンできないので車間詰めるとブレーキパカパナ踏むのでカッコ悪い。フィットの悪口でした。
20時間前
フィット1.3ガソリン乗ってハイブリッドに変えたけど、90Km/hで走るとハイブリッドでもエンジン掛かっているので燃費は同じようなもの。ただし、力はある。
けどRSでないとパドルがなくシフトダウンできないので長い下りはドンドン速度があがりブレーキにたよるしかないので走りにくい。ローレンジあるがスパーローなので50Km/h以下くらいの低速でしか使えない。
7速もあるのにシフトダウンできないので車間詰めるとブレーキパカパナ踏むのでカッコ悪い。フィットの悪口でした。
名無しさん
12時間前
フリードハイブリット6年乗ってますが
長距離使用で乗るなら燃費は凄いけど町乗りだと最悪ですね(^-^;
差額を考えたらガソリン車の方がお得では?
って購入した時から思ってます(^-^;
ただ仕事で年間3万キロ近く乗っているんでギリギリ損はしてないかな?
12時間前
フリードハイブリット6年乗ってますが
長距離使用で乗るなら燃費は凄いけど町乗りだと最悪ですね(^-^;
差額を考えたらガソリン車の方がお得では?
って購入した時から思ってます(^-^;
ただ仕事で年間3万キロ近く乗っているんでギリギリ損はしてないかな?
名無しさん
17時間前
今更という感じだけどその通り。電気自動車でも同じ。モーターやばっては劣化したら交換可能なものにすれば話は別だが現状は車の買い換え、つまり全取っ替え。普通の家電ならあり得ないことを平気でやるのだから、損するのはうまく乗せられたユーザーだと言うこと。
17時間前
今更という感じだけどその通り。電気自動車でも同じ。モーターやばっては劣化したら交換可能なものにすれば話は別だが現状は車の買い換え、つまり全取っ替え。普通の家電ならあり得ないことを平気でやるのだから、損するのはうまく乗せられたユーザーだと言うこと。
名無しさん
13時間前
トヨタ式ハイブリッドだと、なるべくモーターで走ろうとしても、直ぐにエンジンがかかって『燃費運転できてるのか?自分はヘタクソなんだなぁ』とストレスを感じてしまう。
13時間前
トヨタ式ハイブリッドだと、なるべくモーターで走ろうとしても、直ぐにエンジンがかかって『燃費運転できてるのか?自分はヘタクソなんだなぁ』とストレスを感じてしまう。
名無しさん
6時間前
ハイブリッドの方が値落ち早いんだけど。平均2年半位でオークション価格がガソリン車の方が高いですね。
買うとき高く売るときは安いです。ハイブリッド車は人気車なら登録2年以内に売っていけばまだダメージは少なく済むかな?元が取れないと思いますけど。
6時間前
ハイブリッドの方が値落ち早いんだけど。平均2年半位でオークション価格がガソリン車の方が高いですね。
買うとき高く売るときは安いです。ハイブリッド車は人気車なら登録2年以内に売っていけばまだダメージは少なく済むかな?元が取れないと思いますけど。
名無しさん
4時間前
ハイブリッド車は殊更に燃費の良さばかり謳うが、こんなの国とメーカーの消費者騙しの癒着スローガンじゃないか。
毎年の自動車税はエンジン排気量通りで13年経つと割増課税、これは重量税も然り。
任意保険は流行ってる車ほど高い、同排気量のガソリン車より複雑で購入価格も車検も高く、故障因子も多い。
目方も重いからタイヤの減りも早いし、省燃費以上に諸々金食い虫。
同じ排気量のガソリン車の方が総合的に安く付くに決まっとるわ。
4時間前
ハイブリッド車は殊更に燃費の良さばかり謳うが、こんなの国とメーカーの消費者騙しの癒着スローガンじゃないか。
毎年の自動車税はエンジン排気量通りで13年経つと割増課税、これは重量税も然り。
任意保険は流行ってる車ほど高い、同排気量のガソリン車より複雑で購入価格も車検も高く、故障因子も多い。
目方も重いからタイヤの減りも早いし、省燃費以上に諸々金食い虫。
同じ排気量のガソリン車の方が総合的に安く付くに決まっとるわ。
名無しさん
12時間前
税金がかなり負担になったので新車買ったが、本当は以前の中古車でもよかった。燃費の件では現在の車に利があるが、中古車も持っていられるようにしてほしい。メーカーと政治家がグルと言われても仕方ない。
12時間前
税金がかなり負担になったので新車買ったが、本当は以前の中古車でもよかった。燃費の件では現在の車に利があるが、中古車も持っていられるようにしてほしい。メーカーと政治家がグルと言われても仕方ない。
名無しさん
3時間前
同じ予算で買うと考えたら、ガソリン車を選んだほうが装備の充実した車を買える。記事ではホンダのフィットを例にしてるが、
ハイブリッドの最低グレードの予算があれば、ガソリン車なら快適装備や安全装備の充実した中位グレードに手が届く。
ハイブリッドで同等の装備が揃ったのを選ぶと、ガソリン車なら1.5Lエンジンのグレードに手が届く。同じ1.5Lでもガソリン車の方が馬力の出るセッティングがされているので、記事でハイブリッド車のアドバンテージとしている走行性能の差も結構縮まるだろう。
ハイブリッドを選ばないと付けられない装備が有ったり、走行性能の差を埋められる高出力のエンジンを選べない車種もあるのも事実だが、よく調べれば選択肢はそれなりにある。
世間の売れ筋がハイブリッドな分、ガソリン車の方が値引き交渉でも有利に進められるんでなかろうか? 原価的に考えても、ガソリン車の方が余地は大きそうだし。
3時間前
同じ予算で買うと考えたら、ガソリン車を選んだほうが装備の充実した車を買える。記事ではホンダのフィットを例にしてるが、
ハイブリッドの最低グレードの予算があれば、ガソリン車なら快適装備や安全装備の充実した中位グレードに手が届く。
ハイブリッドで同等の装備が揃ったのを選ぶと、ガソリン車なら1.5Lエンジンのグレードに手が届く。同じ1.5Lでもガソリン車の方が馬力の出るセッティングがされているので、記事でハイブリッド車のアドバンテージとしている走行性能の差も結構縮まるだろう。
ハイブリッドを選ばないと付けられない装備が有ったり、走行性能の差を埋められる高出力のエンジンを選べない車種もあるのも事実だが、よく調べれば選択肢はそれなりにある。
世間の売れ筋がハイブリッドな分、ガソリン車の方が値引き交渉でも有利に進められるんでなかろうか? 原価的に考えても、ガソリン車の方が余地は大きそうだし。
名無しさん
15時間前
毎日、ガソリン車で距離40キロ(高速道路も使う)走っていますが、ハイブリッド車にしようかな?と購入を決められずに延びています。バッテリー、モーターなどのメンテナンス費用・・・突然の高価な出費にならないか心配。マツダのディーゼル車(MT)も考えているけど・・心配・・・ああよくわからん。
15時間前
毎日、ガソリン車で距離40キロ(高速道路も使う)走っていますが、ハイブリッド車にしようかな?と購入を決められずに延びています。バッテリー、モーターなどのメンテナンス費用・・・突然の高価な出費にならないか心配。マツダのディーゼル車(MT)も考えているけど・・心配・・・ああよくわからん。
名無しさん
3時間前
燃料自動車ハイブリッド車コスパだけを考えると乗り潰し買い換え…
どんな道を辿るのにせよまだまだ燃料自動車に軍配は上がる。
エコと考えて乗るのがいいと思いますが、
それもこの車一台作るのにどれだけ環境を破壊しているかと考えると?
世の中の車の大半がハイブリッドになるまではあまり意味のない事でしょうね。
3時間前
燃料自動車ハイブリッド車コスパだけを考えると乗り潰し買い換え…
どんな道を辿るのにせよまだまだ燃料自動車に軍配は上がる。
エコと考えて乗るのがいいと思いますが、
それもこの車一台作るのにどれだけ環境を破壊しているかと考えると?
世の中の車の大半がハイブリッドになるまではあまり意味のない事でしょうね。
名無しさん
4時間前
アイドリングストップ仕様でさえ、バッテリーが高価で割とすぐダメになるので、浮いたガソリン代よりバッテリー交換代の方が高くなる
ハイブリッドなら、走行用バッテリーの劣化もあるのでコストは高額になるだろう
4時間前
アイドリングストップ仕様でさえ、バッテリーが高価で割とすぐダメになるので、浮いたガソリン代よりバッテリー交換代の方が高くなる
ハイブリッドなら、走行用バッテリーの劣化もあるのでコストは高額になるだろう
名無しさん
37分前
以前のクルマからプリウスに乗り換えて維持費が3分の1になりました。
スポーツカーに乗ってたからかも知れないですがこんなに維持費が浮くとは思ってませんでした
37分前
以前のクルマからプリウスに乗り換えて維持費が3分の1になりました。
スポーツカーに乗ってたからかも知れないですがこんなに維持費が浮くとは思ってませんでした
名無しさん
2時間前
ハイブリッドじゃなくても、アイドリングストップ車なら浮いたはずの極僅かなガソリン代も、高価な専用バッテリー交換で吹っ飛びます。究極のエコカーは古い車を長く大事に乗る続ける事だと思うが、政府がやるのは真逆な事ばかり。
2時間前
ハイブリッドじゃなくても、アイドリングストップ車なら浮いたはずの極僅かなガソリン代も、高価な専用バッテリー交換で吹っ飛びます。究極のエコカーは古い車を長く大事に乗る続ける事だと思うが、政府がやるのは真逆な事ばかり。
名無しさん
4時間前
この手の記事絶対に数字入れない。
購入価格、維持費、ガソリン代が実際にどの位の差になるか計算入れろ!
結局意味ない記事
4時間前
この手の記事絶対に数字入れない。
購入価格、維持費、ガソリン代が実際にどの位の差になるか計算入れろ!
結局意味ない記事
名無しさん
23時間前
ミニバンのハイブリッドを買ったが、これは安倍さんに株で勝たせてもらったから。そうでなければガソリン車買っていた。
どう考えても元を取るのは難しいからねぇ。
23時間前
ミニバンのハイブリッドを買ったが、これは安倍さんに株で勝たせてもらったから。そうでなければガソリン車買っていた。
どう考えても元を取るのは難しいからねぇ。
名無しさん
12時間前
今はハイブリッド車乗っていますが今度買い替える時はまたガソリン車にしたいと思います。
理由は色々ありますけど。
12時間前
今はハイブリッド車乗っていますが今度買い替える時はまたガソリン車にしたいと思います。
理由は色々ありますけど。
名無しさん
12時間前
数年前乗り換える時、ハイブリッドを予定していたが
年間走行距離がかなり少ないのでガソリン車にした。
トータル費用を考えたら経済的で正解だった。
12時間前
数年前乗り換える時、ハイブリッドを予定していたが
年間走行距離がかなり少ないのでガソリン車にした。
トータル費用を考えたら経済的で正解だった。
名無しさん
11時間前
元を取るため近所のスーパーも車、車で足腰弱り、肥満糖尿通風高血圧高コルステロールで結果高くつく。
ガソリンで十分。
もしくは、車は買わないほうがいい。
11時間前
元を取るため近所のスーパーも車、車で足腰弱り、肥満糖尿通風高血圧高コルステロールで結果高くつく。
ガソリンで十分。
もしくは、車は買わないほうがいい。
名無しさん
23時間前
レアアースやレアメタルなどを使っているので、地球に優しくないという意見もあるね。
23時間前
レアアースやレアメタルなどを使っているので、地球に優しくないという意見もあるね。
名無しさん
4時間前
多くの消費者が勘違いしている前提の記事のようだが、勘違いしている消費者が少数だと思う。
簡単な計算でペイしないのは分かるでしょ?
4時間前
多くの消費者が勘違いしている前提の記事のようだが、勘違いしている消費者が少数だと思う。
簡単な計算でペイしないのは分かるでしょ?
名無しさん
11時間前
永久的に重量税、自動車税が減税になったとしても10年以上所有してもガソリン車との価格差までいくのかな?10年乗ってたら飽きるでしょ。
11時間前
永久的に重量税、自動車税が減税になったとしても10年以上所有してもガソリン車との価格差までいくのかな?10年乗ってたら飽きるでしょ。
名無しさん
23時間前
記事とはあまり関係ないけど、スズキ軽のturbo付で毎日190km通勤していて、アクセル一定で燃費が悪化しないように気をつけれるけど、登りでモーターがアシストしてくれるのは助かる感じ、燃費は60km/h付近の走行で25km/l、以外70で24、80で22、90で18、100を超えると悪化が激しくなる、高速道路の巡行で燃費が極端に悪化しないような空力に優れた車が欲しいです
23時間前
記事とはあまり関係ないけど、スズキ軽のturbo付で毎日190km通勤していて、アクセル一定で燃費が悪化しないように気をつけれるけど、登りでモーターがアシストしてくれるのは助かる感じ、燃費は60km/h付近の走行で25km/l、以外70で24、80で22、90で18、100を超えると悪化が激しくなる、高速道路の巡行で燃費が極端に悪化しないような空力に優れた車が欲しいです
名無しさん
5時間前
ハイブリッドは同程度のガソリン車と比較して、15%-20%ほどの重量が増加します。
重量増加から、タイヤやブレーキの摩耗の早さ、燃費、運動性能の影響もありますし、駆動用モーターなどにより、車室空間も狭くもなります。
バッテリー交換も高価ですし、道路に走ってる車を見ても、まだまだガソリン車のほうが、多いと思います。
5時間前
ハイブリッドは同程度のガソリン車と比較して、15%-20%ほどの重量が増加します。
重量増加から、タイヤやブレーキの摩耗の早さ、燃費、運動性能の影響もありますし、駆動用モーターなどにより、車室空間も狭くもなります。
バッテリー交換も高価ですし、道路に走ってる車を見ても、まだまだガソリン車のほうが、多いと思います。
名無しさん
15時間前
フィットもガソリン車1500ccだと130馬力だけど?
なぜ、1300ccで比較するの?
電池の劣化が5年後にどうなってるかに触れていない。
ちょっと意識的に操作してるよね。
ハイブリッドの宣伝のための記事ですね。
15時間前
フィットもガソリン車1500ccだと130馬力だけど?
なぜ、1300ccで比較するの?
電池の劣化が5年後にどうなってるかに触れていない。
ちょっと意識的に操作してるよね。
ハイブリッドの宣伝のための記事ですね。
名無しさん
14時間前
ハイブリッドで13年超まで走ってる車がどれだけある?長期間使うのならガソリン車の方が遥かに部がある。
14時間前
ハイブリッドで13年超まで走ってる車がどれだけある?長期間使うのならガソリン車の方が遥かに部がある。
名無しさん
14時間前
昔より電子化した部品が多過ぎて複雑化した結果が価格の上昇。アイドリングストップ機構も一因だが、アイドリングストップ車用のバッテリーはかなり高額に加え、非搭載車に比べてスターターの寿命が圧倒的に短い。修理代も余分にかかる。昔のように修理、というよりAssy交換がほとんど。OBD2端子ばかりに頼る整備士が増えた結果、修理にだしても直らないという事例もある。
トータルコストでは、現状純ガソリン車が良いだろう。増税で13年経つ前に乗り換えるスパンがよろしい。
ハイブリッド?エゴな連中が乗ればいいのでは。私には関係ないです。
14時間前
昔より電子化した部品が多過ぎて複雑化した結果が価格の上昇。アイドリングストップ機構も一因だが、アイドリングストップ車用のバッテリーはかなり高額に加え、非搭載車に比べてスターターの寿命が圧倒的に短い。修理代も余分にかかる。昔のように修理、というよりAssy交換がほとんど。OBD2端子ばかりに頼る整備士が増えた結果、修理にだしても直らないという事例もある。
トータルコストでは、現状純ガソリン車が良いだろう。増税で13年経つ前に乗り換えるスパンがよろしい。
ハイブリッド?エゴな連中が乗ればいいのでは。私には関係ないです。
名無しさん
23時間前
好きな車乗ればいい。
23時間前
好きな車乗ればいい。
名無しさん
18時間前
>ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得という大いなる勘違い
何を今更、
新事実でも発見したかのように。
ちょっとでも車の購入を考えて、
自分の頭で調べることができる人なら
そんなことは誰でも知っていることですよ。
・・・そうでもないのかな・・・?
それとは別に、燃費が云々ではなくて
HVの利便性が欲しくて購入する人、
こっちのほうが多いのかもしれないね。
18時間前
>ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得という大いなる勘違い
何を今更、
新事実でも発見したかのように。
ちょっとでも車の購入を考えて、
自分の頭で調べることができる人なら
そんなことは誰でも知っていることですよ。
・・・そうでもないのかな・・・?
それとは別に、燃費が云々ではなくて
HVの利便性が欲しくて購入する人、
こっちのほうが多いのかもしれないね。
名無しさん
22時間前
ハイブリッドのメリットをコストだけで推すから無理が出るんでして。
0発進の加速、航続距離、定速巡航でエンジンの回転数落とせて静かになる等、パフォーマンス面で色々あるでしょう。
22時間前
ハイブリッドのメリットをコストだけで推すから無理が出るんでして。
0発進の加速、航続距離、定速巡航でエンジンの回転数落とせて静かになる等、パフォーマンス面で色々あるでしょう。
名無しさん
16時間前
誰が言ってるの「ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得」って。
なんで比較がFITで1300と1500HVのパフォーマンスなの?
初代プリウス前期モデル、バッテリー永久保証素晴らしい。
16時間前
誰が言ってるの「ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得」って。
なんで比較がFITで1300と1500HVのパフォーマンスなの?
初代プリウス前期モデル、バッテリー永久保証素晴らしい。
名無しさん
13時間前
自営業ですが、自家用兼営業車で毎月約2500〜3000キロ走ります。
もともとガソリン車のオデッセイで平月のガソリン代が約5万円でしたが、ハイブリッドのシャトルに乗り換えたところ1万8千円くらいでしょうか。
電池がどれくらいでダメになるのかが気になるところですが、これくらい乗るならハイブリッドの差額なんかすぐにペイできます。
13時間前
自営業ですが、自家用兼営業車で毎月約2500〜3000キロ走ります。
もともとガソリン車のオデッセイで平月のガソリン代が約5万円でしたが、ハイブリッドのシャトルに乗り換えたところ1万8千円くらいでしょうか。
電池がどれくらいでダメになるのかが気になるところですが、これくらい乗るならハイブリッドの差額なんかすぐにペイできます。
名無しさん
15時間前
価格差をもっと縮めりゃ買うけどなあ。以前トヨタはハイブリのコストを半分にするとか言ってたけど、空約束になったようだな。
15時間前
価格差をもっと縮めりゃ買うけどなあ。以前トヨタはハイブリのコストを半分にするとか言ってたけど、空約束になったようだな。
名無しさん
16時間前
ハイブリッドは長く乗ると下取り査定が下がります。5年以内でなければ高価買い取りは難しいでしょう。
過走行だとバッテリー劣化のリスクは避けられない。
16時間前
ハイブリッドは長く乗ると下取り査定が下がります。5年以内でなければ高価買い取りは難しいでしょう。
過走行だとバッテリー劣化のリスクは避けられない。
名無しさん
17時間前
ハイブリットの静粛性などの付加価値は全ては無視して元が取れないとは?
じゃあ、フェラーリを買ってももとは取れないしということで、軽自動車の一番安いグレードのエアコンなしパワーウインドウなしラジオなしに勝てる「もとが取れる車」はないのではないでしょうかね?
あれだけ自動車評論家が、大絶賛していたダーティディーゼルエンジンも超汚染ガスを撒き散らす一方でお金の元は取れませんでしたけどね。
17時間前
ハイブリットの静粛性などの付加価値は全ては無視して元が取れないとは?
じゃあ、フェラーリを買ってももとは取れないしということで、軽自動車の一番安いグレードのエアコンなしパワーウインドウなしラジオなしに勝てる「もとが取れる車」はないのではないでしょうかね?
あれだけ自動車評論家が、大絶賛していたダーティディーゼルエンジンも超汚染ガスを撒き散らす一方でお金の元は取れませんでしたけどね。
名無しさん
1時間前
金銭的な損得だけを考えるなら値落ちしにくい車かプレミアが発生する車。
でもプレミア車は一般の人にはわかりづらいし手に入るものでもない。価格も二千万オーバークラスが多いしね。
それらを考えると一時期のベルファイアとかは値落ちしない代表格だったかも。
今でもかなり値動き的には優秀な気がする。
でも金銭的な事を考えるとシェアとかレンタルになってくる人も多いと思ってしまう。
だから自分に合うのが1番、個人的にハイブリッドの一番の利点は給油の少なさ。
さすがに400キロ往復してまだ航続可能距離が100キロ残っていたのには驚いた。
一度の給油で900キロ走るとか感動してしまう。
でも燃費なんて完全に無視しているスーパーカーにもまた他には代え難い魅力がある。
結局満足度なのだから自分の好きな車に乗るのが1番パフォーマンスが高いという事ですな。
1時間前
金銭的な損得だけを考えるなら値落ちしにくい車かプレミアが発生する車。
でもプレミア車は一般の人にはわかりづらいし手に入るものでもない。価格も二千万オーバークラスが多いしね。
それらを考えると一時期のベルファイアとかは値落ちしない代表格だったかも。
今でもかなり値動き的には優秀な気がする。
でも金銭的な事を考えるとシェアとかレンタルになってくる人も多いと思ってしまう。
だから自分に合うのが1番、個人的にハイブリッドの一番の利点は給油の少なさ。
さすがに400キロ往復してまだ航続可能距離が100キロ残っていたのには驚いた。
一度の給油で900キロ走るとか感動してしまう。
でも燃費なんて完全に無視しているスーパーカーにもまた他には代え難い魅力がある。
結局満足度なのだから自分の好きな車に乗るのが1番パフォーマンスが高いという事ですな。
名無しさん
11時間前
なかなか安くならないハイブリッド量産メーカーに頼まれたのか?
足にする車と嗜好性高い車にどんどん二極化すると思うが、電気系は水没したときにどうなのか。自分も他人も感電死しないのか調べて頂きたい。
11時間前
なかなか安くならないハイブリッド量産メーカーに頼まれたのか?
足にする車と嗜好性高い車にどんどん二極化すると思うが、電気系は水没したときにどうなのか。自分も他人も感電死しないのか調べて頂きたい。
名無しさん
1日前
ハイブリッド車のバッテリーって13年超も保つのかね
1日前
ハイブリッド車のバッテリーって13年超も保つのかね
名無しさん
16時間前
バッテリーの低下で燃費は悪くなるので長い目でみればHV車は買わない方がいい。
Dのセールスマンも言ってます
16時間前
バッテリーの低下で燃費は悪くなるので長い目でみればHV車は買わない方がいい。
Dのセールスマンも言ってます
名無しさん
17時間前
山本カントク、車にも詳しいんですね。
17時間前
山本カントク、車にも詳しいんですね。
名無しさん
14時間前
国産車(日本人)はそもそも燃費重視の考え方なので仕方ないかも知れないが、そろそろ自動車ライターの方も燃費燃費燃費!の記事ばかりで無く、ハイブリッドの持つ環境性能について論評しても良いのではないか。
アイドリングストップ機能も然り。
エコノミックからエコロジーへ、自分の財布から地球環境への意識の転換を期待します。
14時間前
国産車(日本人)はそもそも燃費重視の考え方なので仕方ないかも知れないが、そろそろ自動車ライターの方も燃費燃費燃費!の記事ばかりで無く、ハイブリッドの持つ環境性能について論評しても良いのではないか。
アイドリングストップ機能も然り。
エコノミックからエコロジーへ、自分の財布から地球環境への意識の転換を期待します。
名無しさん
5時間前
ハイブリッド車は超低燃費エンジンとEV用高性能バッテリーが開発されるまでの繋ぎと聞いていますが️
5時間前
ハイブリッド車は超低燃費エンジンとEV用高性能バッテリーが開発されるまでの繋ぎと聞いていますが️
名無しさん
12時間前
トータルで見ると、まだガソリン車の方がメリット多い。
ハイブリッドは乗ってもつまらないし、欲しいと思ったことないな~
あと、電気自動車やハイブリッドって下取り悪いんじゃなかった?
12時間前
トータルで見ると、まだガソリン車の方がメリット多い。
ハイブリッドは乗ってもつまらないし、欲しいと思ったことないな~
あと、電気自動車やハイブリッドって下取り悪いんじゃなかった?
名無しさん
46分前
交換部品の費用の違い、耐用年数とかも隠されたままの記事。
つまり部品交換する前に、壊れる前に売り逃げすればお得ですよと…。
46分前
交換部品の費用の違い、耐用年数とかも隠されたままの記事。
つまり部品交換する前に、壊れる前に売り逃げすればお得ですよと…。
名無しさん
56分前
ガソリンとハイブリッドの価格差が30万円以内ならハイブリッドを選ぶかな
10万km以上走れば元は取れる
アルヴェルだと100万円あるから元取るのは厳しいかな
56分前
ガソリンとハイブリッドの価格差が30万円以内ならハイブリッドを選ぶかな
10万km以上走れば元は取れる
アルヴェルだと100万円あるから元取るのは厳しいかな
名無しさん
5時間前
ハイブリッド叩いときゃ通ぶれると勘違いしてる自称自動車通様ってまだ居たんだね
コメント見てるとよく分かる
5時間前
ハイブリッド叩いときゃ通ぶれると勘違いしてる自称自動車通様ってまだ居たんだね
コメント見てるとよく分かる
名無しさん
5時間前
でも、ハイブリッド車は壊れたら高そうですね。
バッテリー交換も高そうですし。
あと、税金も自動車保険と同じように走る分だけにしてもらえないかな。
旧車を盆栽している人には殆ど走らないのに負担が重いので。
5時間前
でも、ハイブリッド車は壊れたら高そうですね。
バッテリー交換も高そうですし。
あと、税金も自動車保険と同じように走る分だけにしてもらえないかな。
旧車を盆栽している人には殆ど走らないのに負担が重いので。
名無しさん
16時間前
事故ったり、故障したりした時はけっこー高くつきますよん。
16時間前
事故ったり、故障したりした時はけっこー高くつきますよん。
名無しさん
23時間前
システム最高出力ってアテになるの?
ハイブリッド車がモーターのおかげで速くなった・余裕が出たと言えるのは、よく見かけるモデルではレクサスGS450hぐらいでは?
ほかは燃費重視のモデルばかりだし、そういうモデルは運転していて疲れやすいんだよね。
23時間前
システム最高出力ってアテになるの?
ハイブリッド車がモーターのおかげで速くなった・余裕が出たと言えるのは、よく見かけるモデルではレクサスGS450hぐらいでは?
ほかは燃費重視のモデルばかりだし、そういうモデルは運転していて疲れやすいんだよね。
名無しさん
17時間前
長年乗るだけだったら、ハイブリットは不要、距離を走る人はメリットがあるかも?
17時間前
長年乗るだけだったら、ハイブリットは不要、距離を走る人はメリットがあるかも?
名無しさん
23時間前
バッテリーが重いのか、プリウスαなんかは道が荒れてると後ろが大きく揺れて、収まるのに時間がかかる気がする
23時間前
バッテリーが重いのか、プリウスαなんかは道が荒れてると後ろが大きく揺れて、収まるのに時間がかかる気がする
名無しさん
11時間前
欧州では旧車に税金はかかりません。だから若者の車離れが多いんです。新車が売れないからと車税あげている
11時間前
欧州では旧車に税金はかかりません。だから若者の車離れが多いんです。新車が売れないからと車税あげている
名無しさん
4時間前
ハイオクで実燃費リッター11.2kmの車から、ディーゼルのCX-5に乗り替えた実燃費は14くらいだが、軽油が強烈に安い。燃料費は年間で10万円ほど下がる計算。
4時間前
ハイオクで実燃費リッター11.2kmの車から、ディーゼルのCX-5に乗り替えた実燃費は14くらいだが、軽油が強烈に安い。燃料費は年間で10万円ほど下がる計算。
名無しさん
1時間前
この記事書いた人はメーカーからいくらか貰っているんだろうか?
ウチの会社にハイブリッドのトラックを導入されたが
車の後方にユニットが付いているらしく
ぶつけるな、水没させるなと言われた。
修理に100万近くかかるらしい。
高額な修理費やパーツの交換費用に関しては触れないんだね。
1時間前
この記事書いた人はメーカーからいくらか貰っているんだろうか?
ウチの会社にハイブリッドのトラックを導入されたが
車の後方にユニットが付いているらしく
ぶつけるな、水没させるなと言われた。
修理に100万近くかかるらしい。
高額な修理費やパーツの交換費用に関しては触れないんだね。
名無しさん
23時間前
まあ、なんでもいいけど、長く愛せるクルマが一番です。
23時間前
まあ、なんでもいいけど、長く愛せるクルマが一番です。
名無しさん
11時間前
何を言っているのかいまいちわからない記事だが、ようするにハイブリッドは、携帯のポイントサイトでチクチクポイント稼ぐようなお得好きな人にお薦め、ってことですかね。
11時間前
何を言っているのかいまいちわからない記事だが、ようするにハイブリッドは、携帯のポイントサイトでチクチクポイント稼ぐようなお得好きな人にお薦め、ってことですかね。
名無しさん
14時間前
ガソリン代でペイしようと思ってハイブリッド買う人の割合ってそんな多いかな?
私は初期投資が少し高くても、毎月のガソリン代が安くなるならって思って買ったけどね。
リセールだってハイブリッドの方が少し高いでしょうし、最終的にトントンだったとしても、それはそれで良いでしょ。
初期投資出来ない、維持費掛けたくない、そんな人は軽自動車買えばいいでしょ。
14時間前
ガソリン代でペイしようと思ってハイブリッド買う人の割合ってそんな多いかな?
私は初期投資が少し高くても、毎月のガソリン代が安くなるならって思って買ったけどね。
リセールだってハイブリッドの方が少し高いでしょうし、最終的にトントンだったとしても、それはそれで良いでしょ。
初期投資出来ない、維持費掛けたくない、そんな人は軽自動車買えばいいでしょ。
名無しさん
1時間前
ハイブリッドシステムの維持費ってどれくらいかかるのだろう・・・
ケータイのバッテリーですら2年で摩耗するけども。
現在トヨタのガソリン車乗ってて90000キロ弱の走行。あと2年は壊れず乗れるだろう。
1時間前
ハイブリッドシステムの維持費ってどれくらいかかるのだろう・・・
ケータイのバッテリーですら2年で摩耗するけども。
現在トヨタのガソリン車乗ってて90000キロ弱の走行。あと2年は壊れず乗れるだろう。
名無しさん
23時間前
ぶっちゃけ、燃費を気にするほど距離を乗らないユーザーばっかり。
騒ぐわりには。
タイヤだって、磨り減る前に、経年劣化で交換する人が多いし。
23時間前
ぶっちゃけ、燃費を気にするほど距離を乗らないユーザーばっかり。
騒ぐわりには。
タイヤだって、磨り減る前に、経年劣化で交換する人が多いし。
名無しさん
23時間前
確かに距離も年数も長く乗らないとハイブリッドは高上がりにつく、でも今の若い人は燃費を余り気にしないトレンド重視が多く見受けられる気に入れば鉛も金に見えます^_^
23時間前
確かに距離も年数も長く乗らないとハイブリッドは高上がりにつく、でも今の若い人は燃費を余り気にしないトレンド重視が多く見受けられる気に入れば鉛も金に見えます^_^
名無しさん
11時間前
ハイブリッド車の闇を知っている身としては
ハイブリッド車は敬遠するね。
11時間前
ハイブリッド車の闇を知っている身としては
ハイブリッド車は敬遠するね。
名無しさん
15時間前
フィットはどうでもいい
ノア3兄弟はガソリン車が2000ccでハイブリッドが1800cc
走りは圧倒的にガソリン車のほうが良い
ハイブリッドは加速しない感じ
燃費も3~4kmくらいの差だし中古車の価格差も20万円程度しか変わらないからガソリン車のほうが良い
15時間前
フィットはどうでもいい
ノア3兄弟はガソリン車が2000ccでハイブリッドが1800cc
走りは圧倒的にガソリン車のほうが良い
ハイブリッドは加速しない感じ
燃費も3~4kmくらいの差だし中古車の価格差も20万円程度しか変わらないからガソリン車のほうが良い
名無しさん
23時間前
トヨタディーラーの中古車で販売している距離の少ない100万円位のアクアに乗ればガソリン代の元は取れそうですね。
23時間前
トヨタディーラーの中古車で販売している距離の少ない100万円位のアクアに乗ればガソリン代の元は取れそうですね。
名無しさん
13時間前
この記事はある意味正解かも知れないが、HVにはまだお得な事が有る、例えばエンジンオイル交換が1/2で済んだり、モーターで走る分エンジンの消耗が少ないので現在5年で約11万キロ、燃費1Lで12.5Kmでバッテリーの消耗も感じられないしパワーも十分です、ちなみに愛車はレクサスGS450Hです。大きな勘違いでは決して有りません。
13時間前
この記事はある意味正解かも知れないが、HVにはまだお得な事が有る、例えばエンジンオイル交換が1/2で済んだり、モーターで走る分エンジンの消耗が少ないので現在5年で約11万キロ、燃費1Lで12.5Kmでバッテリーの消耗も感じられないしパワーも十分です、ちなみに愛車はレクサスGS450Hです。大きな勘違いでは決して有りません。
名無しさん
1日前
自動車は、もはや使い捨ての時代。
効率的に使うこと。
1日前
自動車は、もはや使い捨ての時代。
効率的に使うこと。
名無しさん
2時間前
初代のプリウスは、ハイブリットを広げるため、バッテリーの交換を無料にしてたトヨタの戦略勝ち。もし有料だと5年でのガソリン代とバッテリー交換費用が、GT-Rのガソリン代より高くなるとか。
2時間前
初代のプリウスは、ハイブリットを広げるため、バッテリーの交換を無料にしてたトヨタの戦略勝ち。もし有料だと5年でのガソリン代とバッテリー交換費用が、GT-Rのガソリン代より高くなるとか。
名無しさん
17時間前
初期型のトヨタ・プリウスの車検時支出が五十万円越えにはビックラこいたなぁ。 搭載電池の劣化で新品に載せ替え、燃費の良さなんてぶっ飛んだ。
17時間前
初期型のトヨタ・プリウスの車検時支出が五十万円越えにはビックラこいたなぁ。 搭載電池の劣化で新品に載せ替え、燃費の良さなんてぶっ飛んだ。
名無しさん
3時間前
ハイブリッドにしたせいで、ガソリン代が大幅に減っただけでなく、ガソリンを入れる手間も激減したことがうれしい。
「ハイブ買い給油回数激減し」
3時間前
ハイブリッドにしたせいで、ガソリン代が大幅に減っただけでなく、ガソリンを入れる手間も激減したことがうれしい。
「ハイブ買い給油回数激減し」
名無しさん
17時間前
だからあなたはどちらを買うのよ?記者さん。曖昧な内容で逃げるな。トップギヤの3人組みたいにこんな車は要らない、大好きな車は絶讚なんてはっきりした記事書いてみな。明日からおまんま食えなくなるかもしれないけど。
17時間前
だからあなたはどちらを買うのよ?記者さん。曖昧な内容で逃げるな。トップギヤの3人組みたいにこんな車は要らない、大好きな車は絶讚なんてはっきりした記事書いてみな。明日からおまんま食えなくなるかもしれないけど。
名無しさん
47分前
お得では無いと台打って、メリットがあるって締め括ってる。
なんか面白いね。
47分前
お得では無いと台打って、メリットがあるって締め括ってる。
なんか面白いね。
名無しさん
1日前
損得で考えるなら軽がいい
1日前
損得で考えるなら軽がいい
名無しさん
23時間前
ハイブリッド車って、意識高い系のアピールじゃないの??
23時間前
ハイブリッド車って、意識高い系のアピールじゃないの??
名無しさん
4時間前
車の購入を考えていますが…色々な機能は便利でしょうが故障時の修理費などを考えると悩みますね寒冷地仕様なのでシンプルが1番なのかな?
4時間前
車の購入を考えていますが…色々な機能は便利でしょうが故障時の修理費などを考えると悩みますね寒冷地仕様なのでシンプルが1番なのかな?
名無しさん
15時間前
お得な様で、乗って楽しくも無いし数年乗れば値落ちが激しいよね。
政策やイメージに乗せられてるんだろうけど、
日本の庶民が実用試験のモニターにされてる気がする。。
15時間前
お得な様で、乗って楽しくも無いし数年乗れば値落ちが激しいよね。
政策やイメージに乗せられてるんだろうけど、
日本の庶民が実用試験のモニターにされてる気がする。。
名無しさん
9時間前
そもそもエコカー減税自体がまやかしだからね。
本来、車重が軽いほど燃費が良くなるのに、重い車の方の減税率を高くしている。
その結果、バラストを積んだような意味なく重くしたクルマが増えて重量化、そして高価格化が進んでいる。
9時間前
そもそもエコカー減税自体がまやかしだからね。
本来、車重が軽いほど燃費が良くなるのに、重い車の方の減税率を高くしている。
その結果、バラストを積んだような意味なく重くしたクルマが増えて重量化、そして高価格化が進んでいる。
名無しさん
23時間前
別に勘違いしてないから乗ってませんよ!普通車から70~80万ぐらい高いから普通に計算しても10年乗って元取れるか?ってところ。お得とは思わない。環境の側面があるから、乗ってる人もお得だけで考えてはいないでしょう。
23時間前
別に勘違いしてないから乗ってませんよ!普通車から70~80万ぐらい高いから普通に計算しても10年乗って元取れるか?ってところ。お得とは思わない。環境の側面があるから、乗ってる人もお得だけで考えてはいないでしょう。
「車」カテゴリーの関連記事