旅行 通販 健康ひとりごと

イベント自粛で「巣ごもり」消費広がる…麺類の受注8割増、出前は5割増

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた大規模イベント自粛要請から3週間がたち、「巣ごもり」消費が広がっている。

 東都生活協同組合(東京)では、3月第1週の受注が麺類で前年比8割増、コメが4割増など急増した。林秀明・商品部長は、「注文を再開する組合員も増えた」と話す。

 経済産業省が小売店の販売時点情報管理システム(POS)のデータを分析したところ、冷凍食品など「加工食品」のスーパーでの販売額は2月第4週(24日~3月1日)が前年同期比24%増、3月第1週(2~8日)が16%増となった。

 

 

 

記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00050286-yom-bus_all

 

 

 

 

名無しさん
15時間前
ある会社は従業員の1日の勤務時間を半分にし給料を半分にしている。
その人逹は有給扱いにならないし給料も半分。
国は有給を使った社員に対して会社からの申請で会社側に助成金を渡す。という手法をとっている以上、この社員に給料の半分が行き渡る事はない。
それで本当に困るのはこの社員さんです。
この制度の抜け穴というか、これっておかしくないですか?
返信65
 
名無しさん
15時間前
誰かが泣いてる時に誰かが笑ってる。
実は経済活動は止まっていないのかもしれない。
だから、政府は本気で動こうとしないのかな。
返信53
 
名無しさん
15時間前
食べなくなるわけではないし自宅でボーッとしてるだけではないから別の経済の廻し方考えるきっかけになるね
返信18
 
 
 
 
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果!

 

 

 

名無しさん
13時間前
さきほど大阪〜兵庫の行き来を控えるようにというニュースに対しての街の人の意見で「遊びに行こうと思ったのに急に言われても困る」と言っている人がいた。
そもそもこの現状で、遊びに行こうという発想があることに驚いた。
当方は医療従事者で、自分が発症してしまうとかなりの迷惑をかけると思っているので3連休は仕事以外は家に引きこもる予定。まだ気を緩めるのは早いと思うし、もう少し意識をもって行動して欲しい。
返信52
 
名無しさん
13時間前
これ、一斉休校のお昼ご飯と作るのが疲れた父母の需要が大きいのではないかと。
麺類とかとりあえずお腹一杯になってくれるし。
返信16
 
名無しさん
13時間前
正直、出不精の私は、家にいる理由ができて良かった。
パスタ好きだから多めに買ってあるよ。
この3連休も大した外出はしない。家でまったり
返信21
 
名無しさん
13時間前
宅配やら通販頼んでもウイルスが8日間残留するなら意味なしやな。作ってる人がコロナかもしれない。スーパーの商品を除菌シートで拭いても拭けてない部分にウイルスが付いてるかもしれない。
要するに運だよね
返信24
 
名無しさん
13時間前
うちはずっと生協で食材を買ってますが、今回ばかりは本当にありがたいシステムだと感じています。
確かにコロナ前より食材の注文が増えました。
まさに引きこもり。
スーパーにさえ、ほとんど行かなくなりました。
私は家で過ごすのが苦にならないタイプなので楽しく家族と過ごしてます。
返信11
 
名無しさん
13時間前
食費や光熱費はかなり上がる。でも、どこにも行けないから燃料費や遊び代はかなり減る。信じられないようなバランスで経済が成り立っているのが家にいて実感できる。
返信9
 
名無しさん
13時間前
確かに私自身も麺を食べる回数が増えました。
仕事で会社行く以外は変に外出をしないで、家にも籠っていますしね。
改めて経済は難しいというのを記事を読んで考えることができましたし、どこか出かけるわけでも無いのでもう一度勉強してみようと思います。
返信4
 
名無しさん
13時間前
生協のお兄さん、各家庭の注文が多くなり、いつもの配達時間よりも大幅に遅くなっています。
お疲れさまです。いつも配達して下さりありがとうございます。
返信0
 
名無しさん
13時間前
要は引きこもりの人が増えたって事だよね
通販や宅配が増えたと言うことは、その業界にとっては良いことかもしれない。
とある宅配業者に聞いたら、最近Amazonが増えてると言っていた。
でも、トータルで見たら、決して良いことではないないと思うのは私だけ?
返信7
 
名無しさん
12時間前
副業でポスティングやってるんですが、、、
突然の休校や習い事の休みで暇を持て余した子供たちが、路上でキャッチボールや公園で鬼ごっこしてました。なんか自分の子供時代にタイムスリップしたみたいで微笑ましかったです。皆、忙しかったんだな。
今のご時世では不謹慎かもしれないけど、コロナの影響で本来の子供たちの姿が蘇ったような気がしました。
勿論、感染には気を付けてくださいね
返信1
 
名無しさん
13時間前
業務スーパーでうどん19円、ラーメン29円で売っているのですが、買いに行く時間にもよるのでしょうが、家から近い業スーパーでは夕方に行くと、うどんとラーメン、焼きそばが品切れです。そばが少し残っているくらいです。ほかのスーパーへ立ち寄り購入しましたが、コロナの前に比べるとうどんが減っているように感じました。我が家もお昼は麺類多くなって来ました。あと、納豆の消費量が増えているのだと買い物に行って感じます。
返信7
 
名無しさん
13時間前
一斉休校開始時点で麺類一式買い込んだかな。
暑い日用と寒い日用でね。
いつまで続くかわからないので出前までは取らないけど、宅配購入は増えてしまい、業者さんには体はって仕事してくれてありがとう!と、思う。
返信0
 
名無しさん
13時間前
麺類は安く済むので貧困家庭には飢えをしのぎ安いから消費すると思います
コロナで外出できない家庭だと子どもに
量を食べさせる為に麺類が必要なんだと思います
返信4
 
名無しさん
13時間前
>外食では出前サービスが伸びている。中華料理チェーンの「大阪王将」では、東京都など関東3都県の出前の売り上げが2月下旬に前月比で5割程度増えた。
外食産業は客が来なくてかなりの打撃を受けてる中で、出前サービスを実施していたことで助かったところもあるんだなー。
この機会に全ての店が出前やネット販売とはなかなか難しいとは思うけども、リスク分散の販売方法は検討した方がいいのかも。
従業員の安全にも繋がるし。
返信3
 
名無しさん
12時間前
この記事で買い占めがでなければ良いですが、メディアも書き方を考えた方が良いですよね。今回の政府の対応策は不公平ばかり。
子供がいる家庭だけ給付して、子供がいなければ貸し付けて借金を負わせる。
世間には子供を守っていると見せれば、やっている感が出るからでしょう。しかし他にも困っている国民は沢山いる。政治家は次の選挙の事しか考えていないから、自分達の困りそうな消費税減税は選択肢に入ってないのだろう。
しかし本当に平等に国民を守る事は国民全員に関係する消費税減税に踏み込む事でしょう。
返信2
 
名無しさん
13時間前
しかし、よくよく考えると皮肉な話で。グローバル化によって人々が短い時間に移動できるようになり、疫病が国をまたいで広がっていった。その結果として、拡散を防ぐために、巣ごもり消費となるわけだが、
巣ごもり消費で消費増へとつながった食材は国内産は少なく、輸入に頼った小麦製品だったというのは皮肉な話。輸入食材はコロナウイルスとは無関係だが、
小麦食などは敗戦後に農産国であるアメリカの都合が良いように日本人の食をアメリカナイズさせようとしたためであるが、これがすっかり定着してしまった。
返信1
 
名無しさん
13時間前
麺、米、パスタ、うどん、焼きそばなどでローテーションしていますが、こうやって見てみるとやはり麺類の消費が我が家でも多いですねー!
飲み物もケース買いがお得なので、ケース買いの頻度がここ最近多いです。
でも、栄養が偏らない様に野菜も普段より多く買ってますよ。
自炊が嫌でも増えましたから、しょうがないですけどね。
大家族のお家に比べたら大した事ないでしょうけど、食べ物のストックが無くなるスピードについていけなくて、いっぱいいっぱいです…。
返信2
 
名無しさん
12時間前
政府の関係者や国の出先機関や国会議員の方々は
コロナウィルスにより収入が減らないから危機感は無いでしょうね。
だから国民1人に12、000円なんて発想しか出来ない。
安倍晋三氏は総理や政治家には相応しいない。
ボンボンには庶民の感覚や苦労は理解出来ないでしょう。
返信1
 
名無しさん
12時間前
政府が休業補償対策に後ろ向き。
個人に寄り添った対策よりも、大企業向けを優先する。
検討している個人への金額も、香港等に比較すると雀の涙、韓国ソウル市よりも小額。
であれば、我々庶民は生活防衛に走るしかない。コロナが沈静化しても、政府が頼りにならないことを自覚して、日本経済など気にせずに節約に務めることにしよう。
返信0
 
名無しさん
13時間前
これはいい機会だね。浮わついた経済が地につく可能性がある。人類は考えるように作られているんだね。
返信0
 
名無しさん
12時間前
中国からの部品が滞って今は全体的に仕事が遅延してるのですが、暇な分新しい事に時間を取れると、今回のコロナショックをチャンスと捉え違う分野に進出も画策してます。
特に観光業は死活問題だと思いますが、ホテルなども、巣籠もり用の仕出しなどを始めてみるとか、何かしら活路を見いだせないでしょうか?この状況が一生続く訳ではありません。落ち着くまで何とか持ちこたえられるように頑張って欲しいです。
返信0
 
名無しさん
10時間前
こうやって恩恵を受ける人々もいれば、仕事が減り、給料も減るという苦しい生活を強いられてる人もいる。
みんなが大変な思いをしているんだから子育て支援じゃなくて、消費税一時的に廃止とか全員が均等に補助を受けられる仕組みを作るべき。
返信0
 
名無しさん
12時間前
スーパーに行く回数を減らしていますが、人が多いですね。
未だにマスクとペーパー類を毎朝買う方もいるようです。実際、並んでない我が家は、マスクを入手できていません。
意外なところでは、写真スタジオ・出張撮影などが賑わっているとか。
元々この時期は繁忙期ですが、休校・休園で平日にも子どもの予約が入るようになったみたいです。それに卒業式の自粛などで、「写真だけでも」と友人同士で撮影してもらうことも人気らしい。
コロナの影響は、文化や風習の変換点にもなりそうですね。
返信0
 
名無しさん
13時間前
埼玉住みですが、近年は私の地元でも西日本方面のうどん屋が普及して、昆布だしのつゆのうどんもお馴染みになりました。
我が家では数分湯がくだけで良い冷凍うどん、ヒガシマル醤油の関西つゆの素をスーパーで多めに買い置きするようになりました。
これらを盛り付けて、天ぷら一つでも乗せれば十分ご馳走です。
返信0
 
名無しさん
13時間前
うちはちっさい会社だから、感染リスクより通常業務を優先した。身近に感染者がいたら別だろうけど。仕事を止める方がリスキーだ。
体温チェックは毎日してるけどね。
返信0
 
名無しさん
11時間前
焼き鳥屋に誰も来なくなったと言っていた店主がやきとり弁当の配達サービスを始めてまた忙しくなったと言うミニドキュメンタリーを見て、飲食関係の方達はこう言うサービスを始めればいいのではないかと思った。
特にイギリスでは現在70歳以上の人は安全のため自宅待機が義務付けられているのでこう言うサービスは必須だと思う。スーパーマーケットはほとんど配達サービスをしているが従業員たちがもう限界にきている。
ただ配達する人は完全防備しないといけないし、リスクもあるのが問題だけど。
返信0
 
名無しさん
11時間前
娯楽関係はどうしてもこういう浮き沈みがあるが衣食住はどうしても消費が減らない。
外食が減れば内食が増え、家から出なければ家で電気や水を使う。買い物いけない分ネット通販使う。
最初に影響受ける娯楽が大きく取り上げられるだけな気がします。私の周りで子供いたって休んでる人なんか一人もいませんけどね。
返信0
 
名無しさん
12時間前
この長過ぎる1日。最近、高校生の娘をスマホから少しでも遠ざけようとジグソーパズルを買ってみたが、親子で見事にはまってしまった。ちょっと高いので財布は痛いが、パズルに熱中した後に、なぜか勉強や料理の手伝いをすぐやるようになった…。謎です。思いっきり集中したら頭すっきりするのかな、と。しかし財布もいつまで持つか…(泣)
返信0
 
名無しさん
10時間前
子どものお昼ご飯は麺類にする様にしています。
おかずがいらないから。パスタソースも色々あるし、焼きそばの作り置きやカップラーメンなど簡単に出来ますし。
食費など支出が増えたのは実感。あとは暇つぶしをするための本やDVDのレンタル、お菓子の消費も。一日中エアコンもつけて過ごしています。
おまけに仕事は休校に連動して暇ですし、いつまで続くのか不安ですね。収入は下がります。
ただ考えた方によっては時間も使い方なので、子どもとDVD見たり一緒に宿題したり、ドラクエウォークでプチ運動もしてぃす。あとは普段から読めない本を読んだりして有意義に過ごすようにしています。
私は元々インドアだから全く苦にならない。三連休もダラダラ過ごします!
返信0
 
名無しさん
9時間前
私も防災用備蓄の切り崩しと補充をしているよ。
つまり備蓄食料のリニューアルですね。
しかし、米とか乾麺とかは昔からあるけど、
優れた食材と思うね。
海外との貿易は日本の食品生産者に不利で
後継ぎ問題があるけど、
国産が見直され、需要が増え、
また生産者が増えるといいんですがね。
返信0
 
名無しさん
13時間前
こどもたちが元気に過ごせるように毎日白米を食べるようにしています。麺類は塩分も高いし。
でも食費はかさむ!今だけだと思って頑張って作ってる。週に1食は楽さに負けてうどんやパスタ!
家で色々メニュー考えて毎日楽しく食べてるから元気出そう!
返信16
 
名無しさん
11時間前
感染予防のために自宅で出前を取っても、それを作る日や宅配の人がコロナに感染していたらあまり意味がないなぁと思う。考えればキリがないけど、自分で買った食材を家で調理するほうが安心できます。でもここ最近でカップラーメンの消費量は増えました。
返信0
 
名無しさん
13時間前
景気も悪化し、経済も滞り、
コロナはまだまだ拡大しそうだし。
これからどうなるんだろうな。
日本もやばいね。
返信0
 
名無しさん
13時間前
どんどん仕事なくなるよ!
治療薬の話しが出ない理由がそうだ。
自粛して収束させる。
収束したら活動する。
活動したら感染する。
感染したら自粛する。
を治療薬完成までの約1年半〜2年まで繰り返すんだから、そりゃ世界中が大恐慌になるよ!
引きこもって自粛したら感染は減るのは当たり前だから。
返信0
 
名無しさん
13時間前
休校で在宅勤務で午前中は仕事をするので、お昼は簡単に食べられる麺類が多いですね。
今まで頻繁には使わなかった冷凍食品も利用しています。
早く落ち着いて欲しいですが、引きこもり気質なので意外と親子で試行錯誤しながらも穏やかな日々です。
返信0
 
名無しさん
8時間前
出かけない傾向は、益々増加するだろう。コロナウィルス対策ばかりでない、稼げないから出かけられない人が増えるということ。麺類は色々あるし、食べ方も豊富。時期で素麺なども置いてないスーパーなどもあるけど、にゅうめんなどに使うし、赤ちゃんなどにも 素麺はうどん変わりになる。夏だって素麺は冷たいのを食べるだけでなく、暖かい汁に入れて食べる。しかしながら、流通がストップしてるから麺類の保存食は材料供給不足が4月から始まる。4月から高騰する。実感するのは5月からかも。収入減って、公共料金や食品の値上げ値上がりが4月から、恐ろしいほどの右肩上がりになるので要注意。公務員と準公務員と一部大企業は、すぐには収入減らないだろうが時間差で減る。ともかく、大きく社会と経済が変化するので覚悟して置いた方が良い。
返信1
 
名無しさん
12時間前
うちも冷凍食品今までより買ってる。
友達はルービックキューブとかジグソーパズル買ったと言ってたし、娘はクロスワードの本買い込んでた。
TSUTAYAは混んでてレンタルすかすかだし、結構お金使ってる人多い気がする。
返信0
 
名無しさん
12時間前
個人的にはティシュやトイレットぺーパーも
買占めじゃなくて巣ごもり需要だと思うけどね。
学校が休校になるなんて言われたら、先も見えないし
買い物も(外出控えたいから)毎日のところ3日に一度にしようとか
買占めだ、転売だと騒いだから拍車かかったと思うなぁ
返信0
 
名無しさん
8時間前
今ひと時の特需に喜んでいる短絡的な業者なんてほとんどいない。
うちも今は恩恵を受けている方だけれど、前借りしているようなもの。
全体的に下がるのだから必ず後にリバウンドが来る。
しかも今利益がある所は未来を予測しての補助的融資は受ける事は出来ない。
必ず痛手がやって来る事は他の業種同様明らかなのにね。
でもそんな事を嘆いていても仕方がないので一生懸命予測して対応して頑張る。
こういう時こそ人間性や能力が試されている時。
ここできちんと利己的な行動をせずに全体を考えた行動を信じて進むと大きな信頼に繋がる。
危機にはどうしても家族や自分を守るために利己的な意見が目立ってしまう。
私も例にもれず利己に走りがちだ。
だからこそいつもより強く利他の心を強く意識したいと思う。
返信0
 
名無しさん
12時間前
子供は重症化しないのに休校して家にいたり私たちの地域ではゲームセンターなども自粛しているのに高齢者など集まるパチンコ店などは普通にやってるし車もいっぱい、不思議だわ、、
返信0
 
名無しさん
10時間前
通常の外食が減った分、自宅での食事の機会が増えるのは当然ですよね。人間は食べないで生きていく事は出来ないので。
他国では買い占めが問題になっていましたが、買い占めていなくても出かける機会を減らそうと皆がまとめ買いをしていたら一時的とは言え供給が追いつかなくなるのですよね。
返信0
 
名無しさん
12時間前
(記事より)
消費トレンドに詳しい電通未来予測支援ラボの松本泰明・主任研究員は
「消費のあり方を見直すきっかけになっている。企業にとっては接点のなかった消費者を取り込む機会にもなる」
と指摘する。

上記指摘は,以下の理由により,楽観的に過ぎると言わざるを得ない。
1.消費者は,「巣ごもり消費」においては,食品や日用品のうちの一部の品目について,
その消費量を増加させる。
その一方で,他品目については,その消費量を減少させる。
しかし,家庭内のみで消費できる全体量には限界があるため,
行動範囲が限定されれば,マクロとしての全体消費量は減少する。
2.需要が一時的に増加した商品についても,生産ラインが大幅に変更されない限り,
一定期間内の生産量には限界がある。
しかし,生産ラインの変更にはコストがかかるため,企業は直ちには変更を決定しない。
よって,生産量の増加には予算制約が存在する。
返信0

 
名無しさん
11時間前
うちはとくにいつもと変わり無い食生活が続いているかな。
外に食べに行くことは必要ない限り行かなくなったけど。
子供がいる家庭は麺類だとぱぱっと作れるし美味しいから売れるのかもね。出前は滅多に頼まないけど、確かに頼みたい気分になった瞬間は最近ある。
返信0
 
 
 
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます!

 

 

 

 

名無しさん
11時間前
こうした業界ではむしろ人手不足が生じている。
フル生産しても需要に供給が追いつかず、一気に設備投資に踏み込むだけの永続的需要が見通せない。需給の変化に応じて労働力の再配置を行い人の手で問題解決を図る事を考える時だ。
今まで通り共稼ぎしたいが子供がネックでと言う親の為に国や自治体の借金を増やすのは反対。
体力がある企業とそこに勤める社員は既にテレワークや休業手当を受けながら社内の仕事の仕組みを見直す機会と冷静に受け止めている。
普段の経営努力が足りず体力がない雇用主、そこで働く正規、非正規雇用者は、正に青天の霹靂だろう。痛みを伴う大転換を行う覚悟で社外に目を向け、業態を跨ぐネットワークを広げ、需要が膨らむ業態へ配置転換を図る事で雇用と収入の安定のみならず、世の中で供給不足が生じている品物、サービスの安定供給に貢献するのが理想。
返信0
 
名無しさん
13時間前
怖くてレストランも行けない。マックでテイクアウトしたけど、スタッフが誰もマスクをしていなかった。デリバリーだって、宅配だって人間が持って来るのだし、ウイルスが付いているかもしれない。
返信2
 
名無しさん
11時間前
自分の周辺では、近所の大きめな公園が賑わっていて驚きました。
普段なら、休日や長期休みでも、寂れているのですが。
自分も子供の頃によく遊んだ場所なので、ちょっと嬉しく思いました。
返信0
 
名無しさん
9時間前
こういう状況下では
市場の風は悪戯だ
向い風になる業種もあれば
追い風になる業種もある
下手に公的資金を株式のカンフル剤に使用せず
政府もメディアも[元気]のある業種業界を発信するようにすればそこは強かな人間のこと
経済的なダメージは少しでも防げる
向い風も追い風も
共倒れが一番ダメだよ
返信0
 
名無しさん
8時間前
そういえば、外食するとがなくなったな。
以前は、週一ぐらいで金曜日や土曜日の夜や日曜日の昼なんか家族で外食したが、最近、ここ2ヶ月は一回も行ってない。
子供達も何も言わなくなった、代わり浮いた金でゲームソフトを何本か買った、子どもはそっちの方が嬉しかったようだ。
たぶん、コロナ騒ぎが収まっても外食には余り行かないと思う。
家で子供達とお好み焼きを一緒に焼いて食べた方が回転寿司より楽しいし、子供達も喜んでいた。
なんか、生活スタイルが変わりそうです。
返信0
 
名無しさん
6時間前
2〜3月食品スーパーの売り上げが前年比+10%。
特に生協宅配の売り上げが2月後半から前年比+20%。加入問い合わせはそれ以上ある。
あるアナリストによると、社会が変化しているときに、このビジネスチャンスを取り込む力のある経営者が生協にいれば日本の小売業のシェアが変わるきっかけとなる。
生協は物販中心だが、この機会にデジタルサービスにも力を入れると、新たな顧客を取り込めるチャンス。デジタルサービスで生協とビジネスパートナーとして組みたい企業も多いのも事実。
目の前の売り上げに浮かれているようでは、このビジネスチャンスを逃すだろう。生協が強みとしている宅配物流にどれだけ先行投資できるかだ。東西の大手生協でも近年宅配投資に差が出ている。コロナが落ち着けば、成長している生協と元に戻る生協に差が出るだろう。潜在力が生協宅配にあることは多くのアナリストたちは気づいているが投資できないのが残念である。
返信0
 
名無しさん
4時間前
一部の業種は潤っているかもしれないが、経済全体で見れば大きな減少。非正規や個人事業主・中小零細企業は瀕死の状態だから当然消費はできない。お金がある程度ある人でも新型コロナが収束するまでは大きな消費は様子見。
順番としては、まず新型コロナの影響を直接受けた瀕死の状態である個人や零細企業に対して支援をする、
そして景気刺激策としてはコロナが収束し始めたころにインパクトのあるものを出すという流れでしょう。
いまはまだ感染拡大期だから景気刺激策を早々に打ち出しても消費に回しづらい。
返信0
 
名無しさん
7時間前
イベント自粛影響が多少あるでしょうが、休校が発端で自炊量と
自炊機会増加が大きいのでは?
出前増加は二極化を感じる。個人店舗は出前量は変わらず。
チェーン店舗は増加ではないかな?個人店舗は知名度の低さで出
前顧客が特定。チェーン店舗は俄出前需要増加と言ったところ
ではないでしょうか。
コロナ騒ぎで来客数減少、出前量変わらずだったら個人店舗は
踏んだり蹴ったりになってしまいますね。
返信0
 
名無しさん
12時間前
今まで使わなかった事にすごくお金を消費してる
食品や衛生用品なんかもものっすごくお金を使うようになったけど、
子供の絵本とか今まで図書館で借りていたのにいけないのですごく買ってしまった
家で作る工作の材料とか。。。。
逆にずっとメルカリで売れてなかった本が突然3冊ぐらい売れたり、試しに出品したDVDが秒殺で落札されたりした
そして断捨離して後悔しているものがたくさんある
今あれがあればなーと
返信0
 
名無しさん
13時間前
なんだかんだ言っても粉ものは安いから。庶民の所得水準が下がってて外出控えたらそうなるよね。でもこの国はあからさまに貧しくなってる。安倍政権の失政が進んでる。
返信0
 
名無しさん
13時間前
マスクの件は仕方がない部分は有る。しかしながらトイレットペーパーとかボックスティッシュの品不足、乾麺、パスタ、レトルト食品の売り上げ増加。全てがデマも含めて不安心理の一環と思う。本物の戦争なら空襲もあり得るから逃げるだろうがその必要はない。ウイルス相手で有るから極力人と接しない、外出しない、出前なら大丈夫だろう。考えることは皆似たり寄ったりか?長く長く続けば出前専門店もピザ以外に多数出現するかもしれない。更に哺乳類も冬眠はするが人間の冬眠は聞いたことが無い。巣ごもりも危険が長期化すれば春夏秋冬自然とせざるを得なくなってしまうか??そうなると不要不急の言葉も要らなくなってしまい当たり前では困ってしまう???
返信0
 
名無しさん
10時間前
経済全体で見れば、巣籠もり増加による需要アップよりも観光や外食産業の停滞の方がインパクトが大きい。
昨日テレビで橋下元大阪府知事が言及していたが、社会で暮らそうと思えば、交通事故、震災、インフルエンザ等様々脅威はあると。これらよりも新型コロナウイルスでの死亡率の方が低いらしい(前者3つ:数%に対してコロナ:0.0数%)必要以上にコロナに恐れる必要はないと言う事。
今回のコロナ対策である過度な自粛については、例えば交通事故に遭う可能性があるから車には乗りません、公共交通機関は利用しませんと言っているようなもの。正しく恐れる事が重要。
返信1
 
名無しさん
13時間前
風ふけば桶屋が儲かる。的な感じです。
外出を控える為に休校措置までしてるのに、給食のない子供を応援する「外食チェーン店」は単なる便乗商法なのでは?
自炊よりも高くつくファストフードをはしゃぎながら貪り食う子供達とその親。マスクや紙類を買うためにドラッグストアに深夜から並ぶ人達。人混み避けろと言われてるのに、人が集まる状況作ってどうする?
郊外のカフェは、むしろ暇な小金持ちで満席。入口の狭い待合室でマスクをして待っている。
内装がキレイ=ウイルスもいない。と勘違いしている滑稽な人達。
返信0
 
名無しさん
10時間前
この一週間で気付いたこと。
電車やバスの乗車客が目に見えて減ったこと。
駅内・駅近の惣菜売り場がよく売れてること。
スーパーのインスタント麺売り場の棚が半分位まで空になってること。
返信0
 
名無しさん
11時間前
米や麺類の消費が増えているかの如き記事は間違いですよ。家庭内食が増えている反面外食産業での消費量がは激減していますから。分母が増えているわけではない。まして米の消費量なんか毎年10万トンも下がり続けています。
返信0
 
名無しさん
8時間前
>外食では出前サービスが伸びている。中華料理チェーンの「大阪王将」では、東京都など関東3都県の出前の売り上げが2月下旬に前月比で5割程度増えた。
 消費トレンドに詳しい電通未来予測支援ラボの松本泰明・主任研究員は「消費のあり方を見直すきっかけになっている。企業にとっては接点のなかった消費者を取り込む機会にもなる」と指摘する。
つまり、王将では出前の売上は増えたものの来店客の売上は激減で、
電通は「接点のなかった消費者を取り込む機会になる」が「接点のあった消費者を失う機会が増える」と言っているのである。
巣ごもり消費は確実に日本経済を蝕むが、
その原因は国民自らの失態だ。
返信0
 
名無しさん
7時間前
外食を控える人が増えて、飲食店はガラガラ状態です。
でも、少しでも家で簡単に食べられる物や手軽に食べられる物は利用したいです。
先日、レストランの「さと」が持ち帰りのお弁当5種類を半額にするキャンペーンを始めましたが、予想外の需要で翌日には販売中止になってしまいました。
3/31まで販売と発表されていて、材料調達まで再開延期との事でしたが、皆んな、家で手軽に食べられて美味しい物を安価で食べたいという思いは共通ですからね。
安心して楽しく外食できる日が、1日も早く戻りますように。
返信0
 
名無しさん
3時間前
外食はもともとあまりせず、自炊がほとんどです。
腸閉塞予防のために制限されている食材が多いので外食はそれを意識するとほとんど食べられない物ばかり。
ただ、巣ごもりは意識して主食となる食材を切らさないようにはしています。
生協さんにはいつもお世話になっているのですがさすがにこの半月ほど欠品商品が増えてきました。
市場より少し遅れてこうした状態になるなと予測はしていましたが仕事などでお買い物にすぐに行けない世代や小さい子供がいて食の安全性意識が高い世代も多いから集中してしまうのは仕方ないと思ってます。
出前はあまりしたくありません。
外食したくないのと同じ理由です。
返信0
 
名無しさん
7時間前
一般の飲食店なら、積極的にデリバリーする、ケータリング導入、換気・個室の充実
ジムにしても、器具の汗拭きタオルの使い回し止めたり、個室制・完全予約制により人口密度を抑える、換気システム整備、頻回な清掃による安全性のアピール
などなど経営努力による業態変化は色々思い付く
いち早く着手したところには、ビジネスチャンスが訪れるかもしれない
返信0
 
名無しさん
8時間前
ドラッグストアや生活必需品等は好調な様だが儲かったからといって税金や社員の給与は規定道理しか払わない。ホテルや旅行代理店、航空会社等も政府に何とかしてくれって言うが儲かった時には逆に助けられた企業は恩返しとして税金や社員の給与を支払って欲しい。
返信0
 
名無しさん
9時間前
糖質制限せず、バランスの良い食事で乗り切れる
最近はあれダメからダメでバランスが悪い制限の中の食事が増えた
影響もあるだろう
何事もバランス重視で食べて免疫力高めよう
ダイエットのしすぎなんだよ
返信0
 
名無しさん
7時間前
経済成長、GDPといった指標では本当の経済力、国力は測れない事が分かった。必要のないバブル産業と通貨の洪水で水膨れさせて痩せこけた体を大きく見せていただけだ。贅肉のない筋肉質の経済力が本当の経済力。国家、企業、個人レベルでそう言える。世界中からバブルが消えたら北京の空やベネチアの水のように環境破壊が収まり、地球温暖化も歯止めがかかるでしょう。コロナウィルスは天が驕り高ぶる人間に下された天啓であると思う。
返信0
 
名無しさん
1時間前
普段は趣味の海釣り・登山・自転車を楽しんでいます
このところ巣ごもりの趣味でプラモデルがはかどっています
私は仕事がシフト制で平日休みもあれば休日もありますが
それぞれに合った楽しみ方があって充実してます
しかし子供無しの夫婦ですので、この様な有意義な事をしてますが
子供ありの夫婦の方は本当に大変だと思います。
返信0
 
名無しさん
8時間前
食事にかける時間が増えたので食べる量も増えたのではないか?あと、麺類はお弁当には向いてないので、家で作る機会が増えたのではないか
こうゆう状態だと、レンタルDVDの利用が多くなると思う。
返信0
 
名無しさん
9時間前
じっと我慢して生活防衛、不平も不満も言わない一般市民が多すぎる、海外の国なら暴動が起きてもいいくらいいい加減な政治と一部政治家、その取り巻き、お友達、1%の上級国民だけが潤う政治。
飼いならされてしまった大多数の国民が政治に無関心で有る事の悲劇が全ての原因
返信0
 
名無しさん
10時間前
確かにうどん・そば・ラーメンを家で食べるのは多くなった。私の住む町は出前をしてくれる蕎麦屋ラーメン屋が閉店減少気味、駐車場がある食堂は、弁当を準備できない工事関係者等で満席も今までは多かったが、コロナの影響で空席が目立つ。
返信0
 
名無しさん
8時間前
生きることは、食べること。田舎では、食料品をスーパーで買い求める人しか、動いていない。それも、マスクの年寄りです。若者、コンビニか、アマゾンです。他の商売は、開店休業。型はひと昔前から同じですが、今回は、人が無言。ここが違います。
返信0
 
名無しさん
4時間前
コンビニ24時間営業を叩きまくってた人がいっぱいいたが、購買方法や、購買時間をずらすためにも、24時間営業は一つの選択肢としてあっても良いのでは?
こうゆう事態にならないと必要性が感じられない方も多いよね
返信0
 
名無しさん
9時間前
フリーがどうとか給料がどうとか文句ばっかり。これが自然災害だったらどう?ある意味自然災害ですが。
リスクをとって自営業してるはずでしょう?それが嫌な人は雇われて社畜するわけでしょう?給料止まってまだ2ヶ月そこらで貧窮って日頃のリスク管理は?世界中で一斉にやらないと意味がない、ましてや日本はオリンピックやりたいなら、税金あてにばかりせず、自分のストレスばかり口にせず皆で耐えなければ…。
返信0
 
名無しさん
13時間前
この記事をピンチと考えるか、チャンスと考えるかで
経営者の手腕が決まりますね。
コンサートもチケット購入前提で配信すれば良いのでは?
返信0
 
名無しさん
10時間前
カップ麺は安いからな 
仕事無くてお金ない人には助かる存在
とにかく、この状態になってしまったら
最大限警戒しながら
経済が回るよう動かしていくしかないのでは
自粛続くなら、全体に保証してくれ
自殺者の方が増えるぞ?
返信0
 
名無しさん
9時間前
街でUnerEatsを見る率がだいぶ高くなったように感じる。
以前は正直変な人ばっかりのイメージだったけど、普通の感じの人が増えたようにも感じた。仕事がなくなった人たちがやってるのかな?
ただ、自転車は逆走、信号無視、歩道爆走などめちゃくちゃ。
返信0
 
名無しさん
8時間前
今、一番エレベーターが怖い
密室で人との距離が近いし。幸いマンションの低層階に住んでるので
使わなくて済んでいるが高層階の人は怖いだろうな、と思う
何処かに出かけてもエレベーターは使わずエスカレーターか階段を
使って移動している。
返信0
 
 
 
 
 

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了