旅行 通販 健康ひとりごと

がんで余命2か月の38歳女性 夫に「本人には伝えないで」

10歳の娘がいる38歳の女性患者。明るい性格で、下町で夫と営む文房具店を切り盛りしていた。2年前に大腸がんと診断され切除手術を行い、その後、抗がん剤治療を続けてきた。

手術後1年たった頃から、腸閉塞に何度か見舞われ、がんの再発も見つかり、入退院を繰り返すようになった。

夫は夕方の数時間、店をアルバイトに任せ、子どもと共に面会に訪れることが多かった。子どもには「お母さんのおなかのなかにある悪いものを取った」と説明していた。

 

 

記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00010000-yomidr-sctch&p=1

 

 

 

名無しさん
1日前
ご主人の優しさではあるだろうし誰よりも
一番身近な存在の人の意見だとは思うけど、
余命を知って過ごす1日と
知らないで過ごす1日は
全然違うと思う・・・。
 
名無しさん
1日前
僕自身大腸癌の余命半年の36歳です。
余命宣告うけてからの、日常の景色は全然違います。僕が見る周りの人達の見方も全然違います。
人によって違うのだろうけど、余命宣告うけてからの方が世界が美しく見えてます。この世は最高だと思います。
自分の命の行方は自分で決めたいよね
 
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます!

 

 

名無しさん
1日前
消化器内科勤務の時に一番辛かったのは「患者の死」でしたがその中でもガンの告知から死までの流れでやはり家族によっては本人に告知しないで欲しいと願う方もいたり医師が本人と家族へすんなり「癌です」と言ってしまったことで問題になったり…
でも抗がん剤を使用するには原則本人への説明が必要で末期でも初期と説明したりはありましたが初めはかなり落ち込むけれども病気を受け入れ、今のうちにやりたいことなど前向きに考えると「がん患者の看護」の教本に載っている通りに患者は変化し最期は思い残すことなくとか覚悟ができて亡くなられるのをみて頑張ったね!と思うことが多かった気がします…
でも人それぞれで十人十色難しい課題です、、、
 
名無しさん
1日前
父は体調不良で大きな病院にかかってたまたまガンが見つかりました。
本人に告知するかは家族と相談しますと言ったのに、席をはずしたときに医者が告知しちゃったんです。
その医者、謝るどころか自分のポリシーだと正当化しましたよ。
結局治療のかいなく緩和ケアに移ることになったときは、緩和ケアの先生に絶対に余命は言わないでくれと何度も頼みました。
ガンの告知を受けたときの父の焦燥っぷりをみてられなかったから。
余命を知った方が残りの人生を充実させられる人もいれば、父のように絶望してしまう人もいます。
こういうことは医者が決めるのではなく、家族が決めていいと思います。
 
名無しさん
1日前
他人がとやかく言えないと思います。私の周りでは伝えた人と伝えなかった人がいます。
前者はご本人希望と家族が納得してたから。後者はご本人が余命の状況を受け止められるほど強くないからという家族判断です。
余命宣告をされて前向きになる人と自暴自棄になったり落ち込んで立ち直れない人もいます。
医療従事者といえどご本人と家族の意思を一番に尊重すべきと思います。
余命についても考え方は十人十色で正解はないと思います。
 
名無しさん
1日前
私は母を癌で亡くしました。
手術はできず抗がん剤も効かず、治療中止。
痛みを抑えるための放射線を最後に、痛み止めの服薬と月一の受診となりました。
主治医の先生から治療ができないとは言われたけど、もってあとどれくらい…とは母も私達家族も聞いてはいません。でも、母は最期まで前向きに一生懸命生きました。
主治医の先生は母が二年半頑張ってくれたことに驚き、この時間を奇跡だと言ってらっしゃいました。
癌の診断を受けると、多かれ少なかれ「死」を意識するのではないでしょうか。だからこそ、母は一瞬一瞬を大切に精一杯生きたのだと思います。
一概に残りの時間を伝えた方がいい、とは言えないのではないでしょうか…
きっと知っても知らなくて悔いは残ります。
後は遺された者が亡き人を大切に思い、今の時を大切に生きていくしかないのかな…と思っています。
 
名無しさん
1日前
これは究極の選択でしょう。正解も不正解もない。そして最期を迎えてもその後も良かったのかはわからない。人はそんなに強くない。しかし更に強くもなれるだろうと思う。本当に難しい問題です。
 
名無しさん
12時間前
「遺された人の身になって」「あなたひとりの命じゃない」などの台詞が人間の良心的代名詞のように使われているが、それを使って良いのは周りの人・遺される人ではなく本人だけだと思う。一個の命はその人ひとりのもの。死に方や死に至るまでの時間の過ごし方まで本人以外が判断し断行するなど独善でしかないのではないか。
本人の意思が不確かであるならともかく、まず家族・親族の意見を優先して本人の意思を疎かにする現行の医療現場の在り方には疑問を感じざるをえない。
この旦那さんが本当に奥さんのことを一個の人間として対等以上に考えているのならこれほど重大な事実を隠しておけるだろうか。「本人を心安らかに」してあげたいのではなく「心安らかでない奥さんを見続け面倒を見る」ことを避けているようにも思えてしまう。悪化する体調のなか医者と家族がグルになって何かを隠しているーと疑いおびえながら死ぬなど私なら御免被りたいものだ。
 
名無しさん
1日前
人それぞれだとは思うけど、私は絶対告知してほしくないです。周りの人間は知りたいと言う人が多くて、中々理解してもらえないけど。。
過去2回、ガンの手術を受けています。幸いどちらも早期で見つけて頂き、今は日常生活を送れています。
病名を聞いた時に心の底から、余命なんて知りたくないって思いました。知った方が残りの人生を悔い無く…と聞きますが、私の性格では無理です。受け止めきれないし、楽しい気分になんてなれないと思う。
人は生まれる時も選べないのに、死ぬ時を知るのは不自然だと思う。誰もが明日はどうなるかわからないのに。
自分で段々感じるのかもしれないけど、医者に宣告はしてほしくない。医者の言葉って強いです。お医者さんは可能性の話として言ったつもりでも、私は絶対として受け止めてしまうからその通りになると思う。。
なので周りには絶対伝えないで、とお願いしてるのですが、伝えてきそうで怖いです。。
 
名無しさん
1日前
これは本当に難しい事だと思う。5年前、胃癌が見つかり、5年後の最後の検査でまた見つかり、それだけでも私は物凄くショックでしたから。幸い二回とも初期だったので何とかなりましたが。
 
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果!

 

 

 

名無しさん
1日前
本人の意思があれば伝えるべきですが、
先に夫に報告する事とし、その判断に委ねると本人がしていたのであれば、それに従うべきでしょう。そのような誓約書があるとおもいますが…このケースは無いのかな?
 
名無しさん
1日前
母は、3ヶ月の余命を知らされないまま、9ヶ月頑張った。
半年、一年の余命なら、計画的に手紙を出したい人には手紙を出し、会いたい人には会い、行きたい場所には行き、食べたいものを食べ、小さな孫を誰にも遠慮なく抱き締められるように、余命を伝えただろうが、やりたいことを全部やるには3ヶ月では時間が無さすぎると判断した。
完治を信じた母は、孫のために、激痛を伴う治療に時間を費やした。自宅に戻る度に吐血し漏尿し惨めな思いをさせた。
骨転移で真っ黒なレントゲン写真を見たあとに向かった病室で、余命を伝えていない母を、泣きながら見舞ってしまった。
お母さん、やりたいこと、たくさんあったよね。母の死の10日前に産まれた二人目の孫にも、たくさんお手紙を残してくれたはずだよね。子供や孫がこんなに愛しい存在であることを、若かった自分には、まだ分からなかった。
お母さんの最期をメチャクチャにして、ごめんなさい。
 
名無しさん
22時間前
わたしの母は、乳がんでなくなりました。余命は言いませんでした。本人は死ぬまで死ぬとは思わず生きていたはずです。
余命はいまでも言わなくてよかったと思っています。わたしも昨年がんになって、手術をしました。今のところ予後が良いようで、再発はしていません。でも覚悟を持って生きています。死の覚悟を。余命は知っても、知り得なくても構いません。余命を知って前向きになれる人。余命を知ってがっかりする小心者。人それぞれ違いがあると思います。
どちらがいいのか、決められません。家族がその人の生きざまを見てきているのだから、それで決めればいいと思います。
親鸞さんじゃないけれど、なるようになる。なるようにしかならない。のが人生なのだろうから。
 
名無しさん
1日前
自分なら聞いておきたいな。いつ意識なくなるかもしれないし、家族にも覚悟の上で接してもらいたい。伝えたいこと先伸ばしにして、伝えられなかったら悲しい。
 
名無しさん
10時間前
余命云々については難しい問題ではあるが、出来る限り本人には伝えるべきだと思う。そりゃ伝えないで余命を全うする選択肢もあるが、それは本人にとって良いのかどうかは分からない。混乱するだろうけど、伝えるべきだと思う。その後どうすればよいか寄り添って考えていければと思う。自分が逆の立場でもそうしてほしい。
 
名無しさん
1日前
我が家は両親が同時期に癌になりました。
これまで色々話し合い、全て話して欲しい、
延命治療はいらないと確認しあってきました。
先日、母に病状を伝えましたが覚悟が出来て
いたようでした。
ただ、この記事のように患者さんが若いと
話し合う機会もないしお子さんがいるので
夫さんの負担を考えると難しいです。
 
名無しさん
1日前
母はずっと喘息だと言われ薬を飲んでいた。私や弟が喘息なので、薬が効かないのはおかしいから病院を変えてくれと頼んだ。
大きな病院に行き、血液検査でその日のうちに余命1週間…。
言われても本人には告げられなかった。
1週間、母だけでなく私たち家族も頭が追い付かない、とても短い時間。
頭を整理するだけでもあっという間に過ぎる時間。
抗がん剤、無菌室とニュースやドキュメンタリーを見ていたら想像がつくとは思うけど、本人は何も言わず頑張った。母は余命宣告を知らないまま一生懸命戦い半年生き抜いた。
わずかな外泊では、私の成人式の準備や一緒に旅行先も行った。
その後意識がなくなって話すら出来なくなった。
言えなくて申し訳ないという気持ちもある。だけど、考える時間がなかった。1週間って言葉に翻弄されたのかもしれない。
 
名無しさん
1日前
告知難しい問題ですよね。
どれだけ覚悟してても、告知されるとどんな人でも一度は絶望してしまいます。
それを受け入れてどう過ごすかまでいくのには、家族の支えが大事だと思います。
健康な時に家族同士で告知してほしいかどうか定期的に話し合ってみてるのもいいかもしれません。
 
名無しさん
1日前
本人が予後を知りたくないというのならその方が良い。
周りの医療者が充実した日を家族が過ごすために伝えた方が良いと判断するのは医療者側の自己満。
最後の最後まで望みを捨てずに元気になれると思って旅立つのもその人の生き様。
私も予後は知りたくない。
知って、泣いて叫いて落ち込んだ姿を家族に見せてしまったら家族が苦しむだけ。
患者や家族の意思尊重が一番。
 
名無しさん
1日前
義父のケース。
主人、義兄(婿)、私は余命を把握、義父、義姉(娘)、義母は末期の癌だとさえ知らされず。
何度も私は言うべきだと伝えたのですが、あの人達にこの時期を過ごすのは無理だとの主人と義兄の判断のまま看取りました。
はい、かなり責められましたよ。
義姉は、それならお父さんともっと過ごしたかったと。
義母は、私は平気でおれんかったから、それで良かったわ〜とは言ってましたが。
けど、誰もが本人に言ってない事は触れず…
けど、義父は長くないとは分かってたと思います。
泣いてた?って事もありましたから。
家族にバレない様に普通に振る舞う、最後の最後まで。
義母は、お父さん、知らんで良かったな〜って言ってますが、いえ、あなた方の為に知らないふりをしてたんだと思います…って心の中で叫びました。
今となって残された人がそう思えるのなら、それが義父にとって一番だったのかな…と思えてきました。
 
名無しさん
3時間前
こういったことに正解はない。人によって捉え方がまるで変わってしまう。そういった意味では部外者が判断するよりも家族の判断を優先すべきであり、医療従事者は正確な情報を家族に与えてアドバイスするくらいでよい。又、余命というのは目安に過ぎず当てにならない。父は余命1週間と言われてから半年保ったが、その後これなら1-2ヶ月は大丈夫と言われて数日後に亡くなった。そんなに当てにならないものであれば、はっきりと期限を告知する意味合いは無く、告知するとしても治癒が可能か可能でないか位でよい気もする。医療従事者として絶対にやってはいけないのは、自分の価値判断を絶対視して、それを患者さんに対して押しつけることだろう。しかし、現実には柔軟な考え方の出来る医療従事者は絶対多数というわけではなく、原理主義者の如き医療従事者も数多くいる。
 
名無しさん
1日前
この場合で言えば再発、症状が悪化を身をもって感じることができているので、ご本人が余命を知ろうと思えば問い詰めることもできる状況と考えまので伝えるべきだとは思えません。また、伝えることがすべて良いとも思えません。絶望する人もいるからです。余命としてかなり時間がある場合、体に事由がある場合には伝えても良いかもしれません。ただ、お年寄で体の自由が利かない場合は、その限りではないと思います。
 
名無しさん
1日前
情報を伝えられない側の立場からすると、ある程度は察するとは思いますが、信用がない、信頼されてない、と感じる人もいるかと思います。特に男性に。
伝えられてたら違った価値観を得ることや過ごし方を考えられると言うのを、何も知らされずに剥奪されるのは辛いかも知れません。
パートナーによっては最善手では無いかもしれませんが、伝えてもらえずに息を引き取るのはかわいそう
 
名無しさん
19時間前
余命を患者に告知しなくても良いと思います。残された時間を有意義にという意味があることはわかるけど、告知しなくても有意義に過ごすことはできると思う。家族次第ではないかと。
逆に告知したことによって有意義に過ごせない場合もあるかと思う。
みんながみんか強い人間ではないからね。
 
名無しさん
1日前
「本人」にあらかじめ言っといてもらったほうがいいかな。
「もし余命数ヶ月とか数年とかいう時は
ちゃんと教えてね」とか。
本人だって伝えたいこともあるだろうし、
それをできないまま死んでしまっては
悔いも残るだろう。
それに、余命とはいうが
「余命一週間と言われたが…あと残すところ3日かぁ」
というふうにはならない。
長く生きる場合もあるし早い場合もある。
末期癌で余命1ヶ月を宣告され、
「一応もう一度検査するので来週来てください」と
言われたが来週を迎えることなく死んだ親戚もいる。
意識がもうない、とかなら家族に伝えたほうがいいと思うが
あとどれくらい生きることができるか
知りたい?知りたくない?の判断は
本人にしてもらうのがベストだと思う。
聞きたくない人は、家族から言われても
「は?」となるだろ。
そういう人には余命なんてカウントダウン。恐怖でしかない。
 
名無しさん
22時間前
ほとんどの国は癌告知をしていますね。
自分もいつも覚悟はしています。癌診断で3年長く持って5年。
死は怖い物ではなく平等に皆に訪れるもの。
その時の自分の気持ちが大切だと思う。
決して取り乱さない、でも涙が枯れるまで一人で思い切り泣く。
家族とは旅行や、思い出の場所に行って写真を残したい。
言いたいこと、これから心配な事、注意しておきたい事を
元気なうちに映像で残す。
そして最後は皆に見守られながら微笑んで幸せな人生だった
皆と出会えて本当に良かった。ありがとうと言って逝きたいというより
逝きます。55歳になった時に思った事をそのまま書きました。
 
名無しさん
22時間前
まだ若かった兄弟がガン末期の時、周りの人間に、自分は生きる気満々で死ぬはずがないと豪語していました。
しかし病室に1人になるのが嫌だったのか、私達が帰るのをいつも引き留めていました。
本人は本気で死にたくなかったし、死ぬつもりもありませんでした。
私達家族は医師から余命を告げられていましたが、本人には伝えませんでした。
というより、伝えられませんでした。
長くは生きられないことは、本人もわかっていたと思います。
看護師さんの話では、余命を告げると本当にその期間を全うして、または期限として、亡くなる方が多いそうです。
日本人の律儀さみたいなものを感じるとも言ってました。
余命を知ることは患者本人が決めるべきです。
家族は、患者の意思を尊重しなければならないと思います。
死期を悟っていても、知りたくない人だっているし、はっきり知りたい人もいるでしょう。
 
名無しさん
22時間前
本人に伝えないのが思いやりという考えは間違っていると思う。今は治療法にしてもいろいろ選択肢もあるし、その中でどのように過ごすか自分で決められないなんて絶対に嫌です。30年以上前に父をガンで亡くしましたが、当時は本人に告知しないのが普通だったので、父はちゃんとした情報を伝えられないまま苦しい闘病を続け、入院していた大学病院の一番偉い先生にも食ってかかり、不信感でいっぱいのまま亡くなりました。あの姿は忘れられません。
 
名無しさん
1日前
私は、伝えるべきだし伝えて欲しいと思います。
確かに、余命宣告された途端に生きる気力を失ってしまう可能性もある。
でも伝えないのは、残された時間をどう生きるかという本人の選択肢を奪ってしまう気がします。
伝え方は難しいと思うし、この考えが正しいとは言わない。
人にもよると思う。ただ、私は伝えて欲しい。
 
名無しさん
8時間前
もし自分ならと考えた。
余命がわかるなら教えて欲しいと思う。
最初は落ち込むだろうが「死ぬまでにやっておきたい事」がいっぱいある。
比較的体調が良いうちに
子供の誕生日・入学・卒業・成人・就職・結婚・出産などに向けてビデオレターを残したいし、「父親との想い出」を沢山残したい。
妻には「再婚して幸せになって欲しい」と伝えたい。
余命を知っているのと知らないのでは残せるものが全然違うと思う。
 
名無しさん
1日前
難しい選択だが、やっぱり余命がある程度予測できるのなら伝えて悔いのない1日を過ごしてほしい。辛いだろうがきちんと見つめあって覚悟することは大事だと思う。
 
名無しさん
1日前
祖父は癌で亡くなりましたが祖母、叔父、母の判断で
最後まで知らずにでした。
告知に関しては様々な意見があるとは思いますが
祖父の性格を考えると祖母達の判断は正しかった様に
思います。
正解の無い事だとは思いますが一番身近な家族の
意見を尊重すべきでは無いでしょうか?
もし無理にご主人を説得して奥様が自殺でもしたら
他人様の貴方は責任取れるのでしょうか。
 
名無しさん
14時間前
個人差があるから一概に言えないし正解はないが自分なら言わないで欲しい
何となく自分で終わりを察してはいても実際に他者に言われたら崩れ落ちて立ち直れないだろう
とはいっても実際そうなったらわからないし気が変わるかもしれないが現在はそう思っている
結局のところ「この方がいいに違いない」って画一的に決めることはできないと思う
 
名無しさん
22時間前
医師も、看護師も、
伝えた方が患者にとってより良いに違いない」と思い込んでいる。
その通りだと思います。迷惑です。経験者から言います。
身内は、ずっと、その人を見ていますし、
家族の縁は子供、親戚とずっと続きます。その人が死んでからも。
医療人には、優しく接しても、
家族にはものすごく豹変する人間もいます。
電話が鳴り、数分おきに罵倒されたり、
リハビリで体を動かすように言われるくらいに元気で、
そこまでの介護は全く必要なのに、歯を磨かされ、下の世話をし、
出来るんじゃない?と聞けば、殺す気かと当たり回され、
DVを越えた暴力になることもあります。
今なら、受け止めてくれるという判断は、
医師や看護師、介護士、その他の医療人にはできないと思います。
その後に続く、身内の縁にシコリさえできる場合もあります。
昔と違って、本人に伝える主義は、医療人の怠慢です。
 
名無しさん
1日前
私は、ステージ4の罹患者で、先の見えない治療を続けてますので、ぜひ余命は告知して欲しいです。
と言うか、知る権利が有っても良いのではないでしょうか。
終わりの見えない治療をダラダラ続けられるより、患者本人の治療方針の希望を伝えることができると思います。
 
名無しさん
1日前
昔は告知するかしないかという話はよく聞いたけど私の母親は普通にガンを告知されてから手術後2年で転移、ステージ4になって使用できる抗がん剤の選択肢がなくなった時ホスピスを紹介されたので今は本人の意思と関係なくもうそういう流れなのかと思っていました。本人としてはどちらが良かったかは分からないけれど、見送った側としてはもっとしてあげられた事があったのではないかと後悔ばかりです。モルヒネで意識朦朧としてる中『私は良かったよ』と言っていた事を一年たった今でも思い出します。
 
名無しさん
1日前
⁇。不思議だなあ。私の病院では、余命含め患者の病状は個人情報なので本人の許可がない限り家族にだけ伝えることはないって、1番最初に言われたけど。
奥さんが「自分は知りたくない」とでも病院側に伝えてないとこの記事のような状況は起こらないと思うけど…
 
名無しさん
1日前
そもそも治療を受ける権利は本人にあるので、
家族への病状の開示は善意によるところである。
なので家族が、本人には伝えないでほしいと依頼するのは筋違いである。
患者本人が聞きたくないと主張して初めて成立する。
つまり医者が患者本人へ病状を開示すること自体の一切は責められるものではない。
 
名無しさん
1日前
余命なら教えてほしい。
やはり、心構えが全然違うと思うし、今を大切にできると思う。
 
名無しさん
1日前
難しい課題だし、人それぞれで考え方は違うと思うけれど、ただ必要なことは、何らかの病気になった時点で病院は余命宣告、延命治療を望むかなど本人の意思確認はしておくべきだと思う。
できれば家族間でも。
いつどうなるかなんてわからないのだから。
 
名無しさん
1日前
夫は築地がんセンターで検査後に全てを一人で聞いてきました。
私はショックでかわいそうで…泣きました。
後日、同行した私に、奥さんビックリしたでしょう…と担当医は笑って言いました。盲腸じゃあるまいし。
がんセンターの医師はガンに慣れているでしょうが、患者側は死刑宣告を受けるようなもの。
夫は治す気満々でしたのに、家族に相談もなく告知し、万一の場合は検体を…の意思確認の署名までさせていました。
もちろんその医師には任せられないので転院しました。技術、知識があっても心がない医師に夫は任せることができませんでした。
余命宣告の前に医師の人格の見極めが大事だと思います。
 
名無しさん
1日前
夫の優しさかもしれないが、子供がいるなら手紙でもビデオでも成人式や誕生日ごとにメッセージを残して準備したいなあ。あと、10代の時に書いた痛い日記みたいな他人に見られたくないものはこっそり処分したいかも。
 
名無しさん
20時間前
二十代後半、女性
結婚して一年ちょい
子ども産まれて一年未満
余命数週間
旦那の希望で未告知
子どものためにも早く退院したいと本人の希望
まさか不治の病を患っているとは思わないからそうだろう
本人が耐えられないからという理由で最後まで旦那が拒否をしていた
もちろん帰ることは叶わず
悪くなる時は急激に
指一本も動かせず意識もなく
あっという間だった
人それぞれだろうけど、自分だったら嫌だなと思った
 
名無しさん
1日前
よく守秘義務みたいな話あるけど、癌のそれは当てはまらないのでしょうか?
意識がない人ならともかく本人は知らされず、残りをどう生きるか、どう死ぬかを考える事も決める事も許されないなんて嫌です
私は家族じゃなく、私自身に知らせてほしいです
ちなみに臓器提供も私自身は積極的なのでカード持っていますが、夫は何度説明しても受け入れてくれません
もしもの時があっても私の身体がバラバラになるのは嫌だと
夫の気持ちも嬉しくない訳ではないですが私の意思や気持ちはどうなるのかと…
 
名無しさん
1日前
例えばこの大腸がんの例で,再発であるならば前回と異なる入院期間や治療方法などから,本人が何かが違うと察知してもおかしくない。仮に告知しないとしても,本人が疑い始めたらどうなんだろう?もし「だまされたふり」をしてたらどうなんだろう?
因みに,私の母の慢性白血病が発覚したとき,私は迷うことなく告知を選んだ。母は強い人だったし,私も母に嘘をつきとおす自信がなかった。結果,母は前向きに生きたし,最期まで病と闘ってもくれた。私はそれで良かったと思っている。
 
名無しさん
23時間前
難しいな…。
私だったらどうだろう?告知されたいか?されたくないか。
自分の身体の事だし、告知されなくても何となく長くないかもと、感じるかもしれない。でも、告知されたら受け入れがたいのは間違いないし、毎日残された時間をどう生きるか、生きたいか、悩んで疲れて、どうしたらいいのかわからなくなりそう。
 
名無しさん
7時間前
自分だったら病状の告知も余命の宣告も自分で受けたい。
自分の事は自分で知っていたいし、やりたい事も変わってくる。
連絡しときたい人、しなきゃならない人もいる。
今後数年かけてやるはずだった事を、圧縮して終わらせたい。
自分の持ち物も人間関係もキレイサッパリ整理してから人生を閉じたい。
 
名無しさん
1日前
先日、家族で心身が元気なうちにと、「もし病気になって余命宣告される状態になったら、自分に告知して欲しいか」を話し合った。話し合った結果、全員する事にした。余生を後悔しないように、本人が好きな事、やりたい事をやって最期を迎えたいと。考えたら悲しくなるけれど、大事な事だから。
 
名無しさん
1日前
患者さんが家族の中心的役割のある人なら、絶対に告知したほうがよい。保険のこととか、葬儀のこととか、相続のこととか元気なうちに見通しつけておかないと。死んでから「どうしたらよいかわからない」状態では困る。患者さんがお金のことも手続きのことも、家族に任せているような人だったら、告知しなくてもよいだろうけど。
 
名無しさん
1日前
俺は大切な人が亡くなる一週間前にあと一週間もたないと思うと医師に言われた
本人から余命の話しされなかった?って聞かれたがとてもじゃなく伝えられなかった
後悔の気持ちもこれでよかったとの気持ちがずっと混在して苦しくなる
答えなんてないと思う
どちらを選んでもたらればの気持ちはなくならない
見送るときウソついてごめんって涙は止まらなかった
 
名無しさん
1日前
状況を伝えて欲しいような、現実を聞きたくないような・・・
ただ、生きている限りは精一杯の家族との時間を楽しみたいと思う。
 
名無しさん
20時間前
身内を立て続けに癌でなくしました。
はじめに患者に病気の事は全て話してくださいといった患者さんだけにいえばいいともう。
知りたい人もいれば最後まで知らずにいることがいい人もいるともうから
医者は治療を進めてく上でというけど最近の医者や看護婦はなんでも患者さんの気持ちも考えずに病状をつたえすぎだともう
 
名無しさん
1日前
まだ動けるうちに服すてたり棺桶に入れてほしいもの用意したり、カードの解約やら何やらの手続きもして、子供に洗濯機の使い方味噌汁の炊き方色々と伝えておかないといけない事があるのですそして一言会ってありがとうと言いたい人もいるのですだから自分は告知してほしい
 
名無しさん
1日前
ショックを受けて落ち込むことと、命をあきらめることは違うんじゃないかなと思う。
自分だったら、つらいし悲しい受け入れたくないけど、いっぱい泣いて落ち込んだら、じゃあ残された時間をどうしようかって考えるようになると思う。
私はだんなに、全部話してって伝えてある。
 
名無しさん
1日前
旦那さんの言い分もわからないわけではない。
だけど余命2カ月ってあくまでも憶測で、2か月以上持つかもしれないし、2か月前に亡くなるかもしれない。
ただ私が奥さんだったら、知らせてほしかったと思う。やり残したことが沢山あるまま死にたくない。
やりたいことはすべてやって死にたい。子どもとの思いでもたくさん作っていてあげたい。
と。子供がいる身では思う。
 
名無しさん
1日前
自分が奥さんの立場だったら…予後や病状は知りたいかな
残りの人生を悔いなく生きたいし、何より子供のためにできることをしてあげたい
 
名無しさん
1日前
夫自身が妻の死期が近いことを受け入れられずにいるのに、告げられた妻本人の動揺や悲嘆、怒りなどを受け止められないという理由もあると思います。
 
名無しさん
1日前
大きな病気にかかってからではなくて、元気な内に自分としては告知して欲しいのか?して欲しくないのか?を話しておけば良いかなって、この記事を読んで思いました。
明日は我が身です。
 
名無しさん
1日前
本当の事を知りたきかを、事前に家族が聞いておけばいいだけだと思うけど。
延命治療も本人の希望を確認しておけばいいだけだよね。
デリケート過ぎると余計にミスコミュニケーションが起こると思うよ。
 
名無しさん
1日前
ガンの告知や余命宣告は未成年を除いてするべきだ。
と思う。
従姉妹がガンでその家族や旦那は本人に隠す様に医師と話し合ったらしい
が、看護師がポロッと話らしい。
家族や旦那は激怒してたが本人は納得していた。様だった。
結局告知通りの期間で亡くなったが隠すのはさすがに無理だ。子供じゃないんだから…
 
名無しさん
14時間前
わたしの場合どうだろう。自分でも分からないです。
私がまだガンって確定してなくて先生にマンモグラフィーを見て貰った時の先生の険しい顔やため息、生検して検査結果が出る一週間の間、ガンかもしれない死が近いかもしれない、色んな不安と恐怖で苦しくて苦しくてあんなに辛い一週間は今まで無かった。もし癌と言われてしまったら弱い私は壊れてしまうどうしたら分からないって。息するのがしんどかった。
それで一週間後怖くて怖くてフラフラになりながら病院へ。やはり癌でしたって。その瞬間少し泣いたけど、先生が一緒に頑張ろって言ってくれて、看護師さんも寄り添ってくれて、気持ちが凄く楽になった。息が普通に出来るようになった。周りのフォローも大切ですね。
 
名無しさん
1日前
最近、ACP(アドバンスケアプランニング)という言葉を聞きました。意思決定能力を失う前に、あらかじめ治療・療養等について、本人、家族、関係者を交えて打ち合わせをするものらしいです。
人それぞれ考えはあるのでしょうけど、本人に意思決定能力が残っているのであれば、気持ちを聞き取り、その気持ちに寄り添ったカタチがベストなような気がします。
私なら伝えて欲しいし、伝えます。
 
名無しさん
1日前
私も自分に残された時間が少ないなら、隠さないで教えて欲しい。最期までの日々を悔いなく生きるために。
 
名無しさん
1日前
私だったら知りたいです
家族の意向も知っておきたいので
今のうちに家族と話し合っておこうと思いました
 
名無しさん
3分前
先日、内視鏡検査に行った病院で、検査前に記入した書類の中に、癌であった場合、本人並びに家族への告知の状況をかなり詳細に選択する欄がありました。
なるほど、そういうことを初めから決めておくと、医師、本人、家族共に告知に関して悩んだり迷ったり問題になったりすることは無いだろうと感じました。
 
名無しさん
1日前
やはり残された時間が少ないのなら知らせて欲しいと思ってしまう。
 
名無しさん
1日前
命は家族のものではない。本人のもの。夫は家族といえど、他人。本人の余命は本人が知る権利がある。いくら本人が絶望しても、それはその人の人生の一部だ。もっと個人を尊重するべきだ。家族偏重は一家心中などにつながる日本特有のメンタルだと思う。
 
名無しさん
9時間前
余命告知・・難しいです。肺に腫瘍が転移して、医者からは余命は読めないといわれていました。夫は緩和ケアに通っていたので本人は長くないとは思っていたが、入院急変して10日で逝ってしまったが、後3日ぐらいだよっては、言えませんでした。この問題は一人一人の性格もあると思います。十人十色ですかね。難しいです。
 
名無しさん
1日前
シンプルに、本人に知りたいか知りたくないか
医師が訊けば良いのでは。
夫と言えども、知る権利を妨害するのはおかしいと思う。
 
名無しさん
1日前
伝えないで隠すのが一番だめ。
自分の命があとどれくらいなのかは自分が一番知っている。
それなのにこそこそとやられたら本人は嫌だと思いますよ。
正々堂々、残りの人生を全うすれば良いのではないでしょうか?
 
名無しさん
2時間前
皆さん書かれていますが、本人の考え次第だと思います。僕は絶対に告知してほしいと思いますが、そんなの知りたくないと言ってる友達もいました。患者として、出来る限りそういう「聞きたい/聞きたくない」の意思表明をしておくことも大切なのかなと思いました。
 
名無しさん
1日前
13年前に私も主人が余命宣告を受ける大腸がんに犯されました。
主治医は本人に告知するかしないかは奥さんに任せますと仰った。
めっちゃ悩んで考えて苦しみましたが、私は言えませんでした。
もし私ならと考えた時に完治しない病気の為に
抗がん剤のキツイ治療や色々な辛い治療を受付中たくないと思ったからです。
途中から主治医は『ご主人にも知って貰って覚悟をして貰った方が奥さんも楽ですよ、此のままだと最後迄奥さん1人で抱え込んでしんどいですよ。』って仰って下さったけどそれでも告知は拒否しました!
何故ならガン告知を受けた時に病院の長ベンチで人目もはばからずに背中を丸めて泣いてた主人に
余命宣告なんて出来ないと思ったし私が出来る主人への最後の癒しだと思ってたので…。
全部私のエゴかも知れないけど私にはそれしか出来なかったです。
 
名無しさん
21時間前
余命を知らなければ、健康になったらあれもしようこれもしようと希望をもって過ごせる。
余命を知らされたら、希望もなくなり絶望したまま命を終えてしまう。
人それぞれだろうけど、自分は告知されずに息絶えたいなぁ
 
名無しさん
22時間前
家族が決めていい。医者、経験豊かだろうが思い込みで看護師に言われたくない。私は言って欲しい気持ちはあるが、家族が言わない思いなら受け入れたい。私のことを死んでも忘れないでいてくれるのはその時の家族だけだから。
 
名無しさん
1日前
他人事なら告知すべきと言えるが、自分ごとの場合はそういいきれるか悩むと思う。
 
名無しさん
1日前
余命告知されてショックを受けない人などいないと思います。
告知された本人は残された予後をどう思って過ごすか、
本人でないとわかりません。
本人にとっても家族にとっても、
本当に辛く難しい事だと思います。
私は母親を癌で亡くしました。
母親の性格では告知は耐えられないと思い、
最初、先生には他の病名でごまかしてもらいました。
入院せざるをなくなり、母は次第に身体が弱って毎日苦しみました。
母が先生に、
「苦しくてたまらない、、、どうか治して下さい、、、。」
と言いました。
先生もさすがにもう嘘は通らない、と思ったのでしょう。
「もう治らんよ!」
すんなりと言いました。
母は自分では気づいていたのかも知れません。
何も言いませんでした。
 
名無しさん
20時間前
入院するにあたり、あらかじめ全ての入院患者に対して、アンケートとればいいじゃない。
仮にアンタの病状が生命の危険に関わるものである場合、告知を希望するか、否か。
入院の契約書やら誓約書の類にたったその一文を追記し、マルを付けさせるだけでいい。
それで問題は解決すると思うのだが..
そこに何の問題があるのか、私には分からない。
 
名無しさん
1日前
実母と叔母を癌で亡くしました。
実父は、亡くなっていて、叔母も家族がいないので、私が最期まで看取りました。
母は常日頃、余命わかったら死刑をまつ囚人と一緒だよなんて話していたので、癌とは言いませんでした。叔母もしかりです。
結果、亡くなる少し前まで、普通に過ごせたので私は後悔していません。
助かる見込みがあるのなら告知は賛成ですが、安楽死が認められない日本では、自分には耐えられないと思います。
 
名無しさん
5時間前
難しい問題だよね、余命3か月と診断された私の父の時は母親から絶対に知られてはいけないと毎日のように脅されてました、知られたら家族みな殺されるからととても気の弱い人間だからとね、ちゃんと守りました中学3年の時でした
 
名無しさん
12時間前
やっぱり、病気は患者自身の病気だし、勿論周りの家族も関係者だが、でも理解力のある本人に伝えないのは、あまりにも酷。知りたくない、というのであれば別ですが…。
 
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます!

 

宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果!

 

 

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了