おかず3品以上、ご飯は手作り呪縛は誰のせい?
共働き家庭が全世帯の6割を超える日本。 仕事をしながら毎朝毎晩、献立を考え料理するのは 「一汁三菜」「栄養バランス」と言い出せば、 なかなかの重労働だ。Business Insider Japanの、保活をめぐる葛藤の 記事に登場した、共働きの妻に毎晩、おかず3品以上を 求める夫のくだりに話題が集中したが、2018年の 共働き家庭はどんな食卓を囲んでいるのか。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00010002-binsider-soci
名無しさん
3時間前
仕事やつわりがしんどくて惣菜・弁当が2-3日続いたとき、夫から「明日からはまともなご飯作れよな」と言われたこと、一生忘れない。
品数が少ないと不満な顔をしているし、家事手伝ってと言えば「仕事があるんだから無理!」って言われ、こっちだって残業込み+泊まりの仕事をしているんだけど!と何度言い返したか。意味なかったけど。
書けば書くほど自分は離婚した方がいい気がしてきた。
3時間前
仕事やつわりがしんどくて惣菜・弁当が2-3日続いたとき、夫から「明日からはまともなご飯作れよな」と言われたこと、一生忘れない。
品数が少ないと不満な顔をしているし、家事手伝ってと言えば「仕事があるんだから無理!」って言われ、こっちだって残業込み+泊まりの仕事をしているんだけど!と何度言い返したか。意味なかったけど。
書けば書くほど自分は離婚した方がいい気がしてきた。
名無しさん
5時間前
確かに。
専業主婦だった私にお前も働けよ、と言ったのは、自分の使えるお金と時間を確保したいからで、働き出したところで、家事を協力してこなそうとする訳では無いんですよ。
5時間前
確かに。
専業主婦だった私にお前も働けよ、と言ったのは、自分の使えるお金と時間を確保したいからで、働き出したところで、家事を協力してこなそうとする訳では無いんですよ。
まだまだ男のひとって家事は女がやるもの、という意識が根付いてますよね。
近所に交代勤務やってる上に、子供が小さいから、と家事も進んでやる旦那さんがいたけど、結果的に奥さんが復職した後もやってること変わらないんですよね。
奥さんは子供に手がかからなくなって、負担が仕事にが移行しただけで、こちらも負担の度合いが変わらない。
面倒臭いから家事はやりたくないっていうのが旦那からした本音。
やりたくないし、自分の知らないところで解決してるのが理想なんだろうな。
名無しさん
5時間前
レトルトや冷凍食品が発展していない国以外で、これだけ手作り信仰、強制観念がある国も珍しいのでは?
毎食手作りであろう遊牧民や原住民に近い生活の人達でも品数が少なかったり、シンプルで毎食同じようなものが多そうだし、主婦も専業に近い感じだし。
日本は仕事して家事して育児して、女としても小綺麗にして、義理親や親戚とも仲良くして、近所とも上手くやってとか求める物が多過ぎる。
5時間前
レトルトや冷凍食品が発展していない国以外で、これだけ手作り信仰、強制観念がある国も珍しいのでは?
毎食手作りであろう遊牧民や原住民に近い生活の人達でも品数が少なかったり、シンプルで毎食同じようなものが多そうだし、主婦も専業に近い感じだし。
日本は仕事して家事して育児して、女としても小綺麗にして、義理親や親戚とも仲良くして、近所とも上手くやってとか求める物が多過ぎる。
名無しさん
5時間前
私の祖母は洋服屋の自営業だったのと、もともと苦手だったから全然料理しなかったらしい。
商売もそれなりに儲かってたから買ってきたのとか、食べに行ったりとか。
5時間前
私の祖母は洋服屋の自営業だったのと、もともと苦手だったから全然料理しなかったらしい。
商売もそれなりに儲かってたから買ってきたのとか、食べに行ったりとか。
共働きでもそうじゃなくても、一方に重い負担を強いるような関係は良くない。
もし手作りや苦労を無理強いしてくるようなパートナーなら、一緒にいてもつらいだけ。
一緒にいない方が良いと思う。
名無しさん
2時間前
主婦が働きたいというと、夫が「家事育児を手抜きしないなら許す」みたいなこと言うって話をよく聞いた。
それで主婦が怒るどころか、仕方がないみたいな反応の人が多くて信じられなかった。
主婦って奴隷か何かなの?って思った。
2時間前
主婦が働きたいというと、夫が「家事育児を手抜きしないなら許す」みたいなこと言うって話をよく聞いた。
それで主婦が怒るどころか、仕方がないみたいな反応の人が多くて信じられなかった。
主婦って奴隷か何かなの?って思った。
名無しさん
4時間前
とりあえず、手作りおかず3品を毎日要求する男性は
妻を専業主婦にして贅沢させるくらいの稼ぎがないと、ねw
夫婦フルタイムで働いていた頃は
デパートや駅ビルの総菜売り場にお世話になりました。
炒め物とか、時間かけずに簡単にできるものを1品自分で作って
あとは総菜売り場で調達、という感じ。
外食も多かったと思う。
夫は母子家庭で育ったせいか、そういうことにはまったく拘らなかったので
そこはありがたかったなあ。
タスカジっていいですね!
結構お金がかかりそうだけど、高収入の共働きならとても便利そう。
4時間前
とりあえず、手作りおかず3品を毎日要求する男性は
妻を専業主婦にして贅沢させるくらいの稼ぎがないと、ねw
夫婦フルタイムで働いていた頃は
デパートや駅ビルの総菜売り場にお世話になりました。
炒め物とか、時間かけずに簡単にできるものを1品自分で作って
あとは総菜売り場で調達、という感じ。
外食も多かったと思う。
夫は母子家庭で育ったせいか、そういうことにはまったく拘らなかったので
そこはありがたかったなあ。
タスカジっていいですね!
結構お金がかかりそうだけど、高収入の共働きならとても便利そう。
名無しさん
4時間前
うちの義父は自分の子供3人(旦那も含)いるけど、1回もオムツ交換したことないって威張ってた。いやいや、威張るところじゃないし、え?ってすごいリアクションしちゃった。昔は普通だったのかな〜うちの実父はオムツ交換めっちゃしてくれてたみたいだけど。
そんな義父は料理なんてしてるはずがない。本当義理母が不憫でならない。
4時間前
うちの義父は自分の子供3人(旦那も含)いるけど、1回もオムツ交換したことないって威張ってた。いやいや、威張るところじゃないし、え?ってすごいリアクションしちゃった。昔は普通だったのかな〜うちの実父はオムツ交換めっちゃしてくれてたみたいだけど。
そんな義父は料理なんてしてるはずがない。本当義理母が不憫でならない。
名無しさん
3時間前
みんなもっと要領良く気楽に生活しましょうよ。そして世の中の男性の皆さん毎日の家事が(特に料理)がいかに面倒な事かもっと理解しましょう。ただ、個人的には自分も含め家族の健康あっての毎日だと思っているから「手作りなんてしなくていい」という偏った考え方を提唱するのもちょっと違うと思うな。外食やお惣菜が毎日のようだとお金もかかるし味も濃い。毎日の事だからシンプルに楽に栄養を取れる食事をもっと広めて欲しい。一汁一菜で十分だよ。日本人は食に贅沢になりすぎ。もっとシンプルに暮らせばいい。
3時間前
みんなもっと要領良く気楽に生活しましょうよ。そして世の中の男性の皆さん毎日の家事が(特に料理)がいかに面倒な事かもっと理解しましょう。ただ、個人的には自分も含め家族の健康あっての毎日だと思っているから「手作りなんてしなくていい」という偏った考え方を提唱するのもちょっと違うと思うな。外食やお惣菜が毎日のようだとお金もかかるし味も濃い。毎日の事だからシンプルに楽に栄養を取れる食事をもっと広めて欲しい。一汁一菜で十分だよ。日本人は食に贅沢になりすぎ。もっとシンプルに暮らせばいい。
名無しさん
4時間前
普通に考えておかず3品以上を毎日だと、ものすごく食費がかかりますね。
それを手作りだと光熱費もかかる。なのでそこまでできる家庭はかなり裕福なお家でないと厳しいです。
毎日それをこなすのは確かに大変だけど、それよりも貧乏なワタシんちでは経済的なことを先に考えてしまいました。
4時間前
普通に考えておかず3品以上を毎日だと、ものすごく食費がかかりますね。
それを手作りだと光熱費もかかる。なのでそこまでできる家庭はかなり裕福なお家でないと厳しいです。
毎日それをこなすのは確かに大変だけど、それよりも貧乏なワタシんちでは経済的なことを先に考えてしまいました。
名無しさん
2時間前
男性も、仕事から帰宅した瞬間に、「あー今から晩御飯作らないといけないのか」と考えてみたら働く女性のしんどさが少しはわかるかも。本当は、仕事から帰ったらぐたーっとソファに座り込みたいのは誰も同じ。仕事から帰ってお風呂入って部屋着に着替えて終わるとすぐご飯が出てくるのは、誰かのおかげなんだけど、それが当たり前と思ってる男性が多すぎて女性の不満が爆発してますよー。自分のお母さんはそうだったかもしれないけど、すべての女性にそれを求めるのは大間違い。
2時間前
男性も、仕事から帰宅した瞬間に、「あー今から晩御飯作らないといけないのか」と考えてみたら働く女性のしんどさが少しはわかるかも。本当は、仕事から帰ったらぐたーっとソファに座り込みたいのは誰も同じ。仕事から帰ってお風呂入って部屋着に着替えて終わるとすぐご飯が出てくるのは、誰かのおかげなんだけど、それが当たり前と思ってる男性が多すぎて女性の不満が爆発してますよー。自分のお母さんはそうだったかもしれないけど、すべての女性にそれを求めるのは大間違い。
名無しさん
4時間前
日本の手作り神話いきすぎてるよ。台湾とかほとんど外食らしいし。
4時間前
日本の手作り神話いきすぎてるよ。台湾とかほとんど外食らしいし。
名無しさん
4時間前
手作りは乳幼児健診で言われる。
栄養士になるべく手作りで。と。
子供の味覚形成のために手作りでと。
やってらんねーって思ったから、野菜は湯がくかレンチンして加熱した物を子供に食べさせてる。
幼児は塩分少なめだから素材の味を教えるのも食育だと思う。
シンプル・イズ・ベストでエエねん。
4時間前
手作りは乳幼児健診で言われる。
栄養士になるべく手作りで。と。
子供の味覚形成のために手作りでと。
やってらんねーって思ったから、野菜は湯がくかレンチンして加熱した物を子供に食べさせてる。
幼児は塩分少なめだから素材の味を教えるのも食育だと思う。
シンプル・イズ・ベストでエエねん。
名無しさん
3時間前
夫は納豆あればいいと言ってくれる人なので助かっているが、子供の学校のお弁当が…。運動部でそこそこ強く、先生も力をいれている。休みはほぼなく、土日お弁当の時もあり、朝練が毎日…。でも食育もやるといってお弁当に気を使う。土日に作りおきを冷凍してなんとかやっているが、幼稚園のお弁当でも冷凍食品はいっさいだめってとこがあるのよく聞く。
お弁当ぐらいたまには少し手をぬかせてくれ。
3時間前
夫は納豆あればいいと言ってくれる人なので助かっているが、子供の学校のお弁当が…。運動部でそこそこ強く、先生も力をいれている。休みはほぼなく、土日お弁当の時もあり、朝練が毎日…。でも食育もやるといってお弁当に気を使う。土日に作りおきを冷凍してなんとかやっているが、幼稚園のお弁当でも冷凍食品はいっさいだめってとこがあるのよく聞く。
お弁当ぐらいたまには少し手をぬかせてくれ。
名無しさん
2時間前
子供が1歳になって職場復帰したとき、夫に休みの日くらいちゃんとごはん作れと言われたことが、20年たった今でも、思い出すたびに悲しい気持ちになります。
2時間前
子供が1歳になって職場復帰したとき、夫に休みの日くらいちゃんとごはん作れと言われたことが、20年たった今でも、思い出すたびに悲しい気持ちになります。
名無しさん
3時間前
また、書くけど。
海外の家庭の食卓見たら、
「えっ。。。それだけ(ーー;)」って欧米の家庭でも思う。
お魚焼くなり、プライにして出すと誉められる。
有り得ない会話に、「(・・;)?」って思う。
それに、ずっとそこの国の料理。。当たり前何だけどね( ̄▽ ̄;)
日本みたいに色んな国の料理が並ぶ何てのもほぼ無い。
これ、献立立てるだけでも、日本の母は凄いと思って欲しい。
悩むのよ献立(ーー;)
これが1番嫌いじゃ(笑)
3時間前
また、書くけど。
海外の家庭の食卓見たら、
「えっ。。。それだけ(ーー;)」って欧米の家庭でも思う。
お魚焼くなり、プライにして出すと誉められる。
有り得ない会話に、「(・・;)?」って思う。
それに、ずっとそこの国の料理。。当たり前何だけどね( ̄▽ ̄;)
日本みたいに色んな国の料理が並ぶ何てのもほぼ無い。
これ、献立立てるだけでも、日本の母は凄いと思って欲しい。
悩むのよ献立(ーー;)
これが1番嫌いじゃ(笑)
名無しさん
3時間前
そもそも、男の子を育てた母親、もしくは両親の考え方が悪い!ってか古いのか?当然だが。
戦後の、古い男尊女卑の考え方がそのまま残って男の子を躾と違って家の中の飯や家事、その辺はちょっと甘いまんま育てられてないか?
3時間前
そもそも、男の子を育てた母親、もしくは両親の考え方が悪い!ってか古いのか?当然だが。
戦後の、古い男尊女卑の考え方がそのまま残って男の子を躾と違って家の中の飯や家事、その辺はちょっと甘いまんま育てられてないか?
名無しさん
4時間前
「おかず3品以上、ご飯は手作り」
幸せは、必ずしもおかずの種類数と一致するわけではないような気も。
手作りではあったけど、関西では土曜の昼は吉本を見ながら焼きめしのみ、という子ども時代の人、結構いるんじゃないかなぁ。
4時間前
「おかず3品以上、ご飯は手作り」
幸せは、必ずしもおかずの種類数と一致するわけではないような気も。
手作りではあったけど、関西では土曜の昼は吉本を見ながら焼きめしのみ、という子ども時代の人、結構いるんじゃないかなぁ。
名無しさん
3時間前
フランスの家庭の平日の夕食は、大きめにカットしたニンジン、玉ねぎ、ジャガイモ、お肉をさっと煮込んだスープと、パンだけってのが普通だったりする。後はチーズとか果物、デザートで完了。でも、栄養のバランスはとれてるよね。
日本は、一汁三菜とか、毎食ごちそうすぎるかも。
育ち盛りの10代の子供がいたらブーイングだろうけど、この頃、野菜や具がいっぱいのお味噌汁を大きなお椀で食べるのが、自分的にはブームです。
3時間前
フランスの家庭の平日の夕食は、大きめにカットしたニンジン、玉ねぎ、ジャガイモ、お肉をさっと煮込んだスープと、パンだけってのが普通だったりする。後はチーズとか果物、デザートで完了。でも、栄養のバランスはとれてるよね。
日本は、一汁三菜とか、毎食ごちそうすぎるかも。
育ち盛りの10代の子供がいたらブーイングだろうけど、この頃、野菜や具がいっぱいのお味噌汁を大きなお椀で食べるのが、自分的にはブームです。
名無しさん
3時間前
離婚が増えた原因でしょうか?
3時間前
離婚が増えた原因でしょうか?
名無しさん
2時間前
いまだにテレビでも「彼氏の胃袋を掴め!」みたいなことを平気で特集したりして料理上手な女性は得と言わんばかりに煽っているけれどよく考えて見てほしい。料理上手な彼女を欲しがるのは料理下手、家事下手の男の証拠。母は結婚するまで料理をしたことがなかったので「料理は出来ない」と父に言ったら「僕がやるから大丈夫」と言われたそう。確かに父は料理上手、そのせいか兄も自然と料理をします。私も子供の頃から料理はやっていましたが、母は私に彼氏が出来ると「彼氏の前で料理なんかしちゃダメよ美味しい料理に惑わされる男はロクな男じゃないわ」と言っていました。お陰さまで主人は料理も家事も一通りやります。
2時間前
いまだにテレビでも「彼氏の胃袋を掴め!」みたいなことを平気で特集したりして料理上手な女性は得と言わんばかりに煽っているけれどよく考えて見てほしい。料理上手な彼女を欲しがるのは料理下手、家事下手の男の証拠。母は結婚するまで料理をしたことがなかったので「料理は出来ない」と父に言ったら「僕がやるから大丈夫」と言われたそう。確かに父は料理上手、そのせいか兄も自然と料理をします。私も子供の頃から料理はやっていましたが、母は私に彼氏が出来ると「彼氏の前で料理なんかしちゃダメよ美味しい料理に惑わされる男はロクな男じゃないわ」と言っていました。お陰さまで主人は料理も家事も一通りやります。
名無しさん
2時間前
仕事が休みの日は嫁から台所奪ってます。むこうにも楽してもらいたいし、こっちは食べたいものが作れるので助かってます。
仕事が忙しいのは別にして、大人なんだから身の回りのことは自分で出来ないと格好悪いと思います。
2時間前
仕事が休みの日は嫁から台所奪ってます。むこうにも楽してもらいたいし、こっちは食べたいものが作れるので助かってます。
仕事が忙しいのは別にして、大人なんだから身の回りのことは自分で出来ないと格好悪いと思います。
名無しさん
2時間前
確かにひと昔前は、夫がガッツリ働いて稼ぎ、妻がガッツリ家にいて家庭環境を支える方が得だったのでしょう。
でも今は、全てを半分ずつ負担した方が得だと思います。夫も妻もほどほどに働き、共に家事育児介護をする。
しかし、今の働き盛りの世代は、ひと昔前の考えの世代に養育されたので、なかなか考えを変えられないのかも知れません。でも段々と価値観が変わって来ているとは思います。
あとひと世代くらい入れ替わると、こう言った手作り呪縛も薄まってくるのではないですかね。
2時間前
確かにひと昔前は、夫がガッツリ働いて稼ぎ、妻がガッツリ家にいて家庭環境を支える方が得だったのでしょう。
でも今は、全てを半分ずつ負担した方が得だと思います。夫も妻もほどほどに働き、共に家事育児介護をする。
しかし、今の働き盛りの世代は、ひと昔前の考えの世代に養育されたので、なかなか考えを変えられないのかも知れません。でも段々と価値観が変わって来ているとは思います。
あとひと世代くらい入れ替わると、こう言った手作り呪縛も薄まってくるのではないですかね。
名無しさん
1時間前
うちの場合は私の母がわりときちんと家事をする人だったので、私の方がそういう考え方にとらわれてるかも。でも面倒でできてない(笑)仕事から帰ったら疲れてるし…
逆にダンナの母は、わりとずぼらで家事は好きではないらしく(ただ昔は働いていて手抜きだったらしいが、今は全然そんな風には見えない)ダンナはごはんは作ってくれるだけでありがたいって感じで失敗しても文句言わないし、助かる。
母親があんまりしっかりしてると息子はうるさくなるので、おおらかな男に育てるためには家事はほどよく手抜きするとよいと思います。
1時間前
うちの場合は私の母がわりときちんと家事をする人だったので、私の方がそういう考え方にとらわれてるかも。でも面倒でできてない(笑)仕事から帰ったら疲れてるし…
逆にダンナの母は、わりとずぼらで家事は好きではないらしく(ただ昔は働いていて手抜きだったらしいが、今は全然そんな風には見えない)ダンナはごはんは作ってくれるだけでありがたいって感じで失敗しても文句言わないし、助かる。
母親があんまりしっかりしてると息子はうるさくなるので、おおらかな男に育てるためには家事はほどよく手抜きするとよいと思います。
名無しさん
2時間前
うちは旦那が外人ですが、日本の女性は気の毒だといいますよ。
うちは結婚当初から共働きで二男がいますが、私は掃除がきらいでゴミ箱みたいな家、料理は好きなので、好きで自分が作るけど、ホームパーティでもないのにこんなに作らなくていい、と言います。
旦那も何もしないけど、自分もやらないから文句も言わないし、妻の料理に文句を言うのはあり得ないと言ってます。
日本の女性は、仕事をしても自分がやらないとと思う人が多い。
私も旦那の教育はできませんが、息子は自分のことは自分でする男に育てます〜。
2時間前
うちは旦那が外人ですが、日本の女性は気の毒だといいますよ。
うちは結婚当初から共働きで二男がいますが、私は掃除がきらいでゴミ箱みたいな家、料理は好きなので、好きで自分が作るけど、ホームパーティでもないのにこんなに作らなくていい、と言います。
旦那も何もしないけど、自分もやらないから文句も言わないし、妻の料理に文句を言うのはあり得ないと言ってます。
日本の女性は、仕事をしても自分がやらないとと思う人が多い。
私も旦那の教育はできませんが、息子は自分のことは自分でする男に育てます〜。
名無しさん
2時間前
おかずは多いに越したことはないけど異様に健康に拘り過ぎてる人ほど病気になったり短命の人も多い気がする。
サラダなんかは自分で作るよりデパ地下の方が断然美味しいし週に数回なら外食だって良いのでは
2時間前
おかずは多いに越したことはないけど異様に健康に拘り過ぎてる人ほど病気になったり短命の人も多い気がする。
サラダなんかは自分で作るよりデパ地下の方が断然美味しいし週に数回なら外食だって良いのでは
名無しさん
3時間前
うちの友人や同僚の共稼ぎ夫婦は、平日はコンビニ弁当か買い置き、作り置きのお惣菜か各自で食べてくるーを徹底しているそうです。
そうでないとやってられないと…。手作り至上主義徹底を叫ぶのは、生涯専業主婦の母親に育てられた実家暮らしの男ばかりですね。
3時間前
うちの友人や同僚の共稼ぎ夫婦は、平日はコンビニ弁当か買い置き、作り置きのお惣菜か各自で食べてくるーを徹底しているそうです。
そうでないとやってられないと…。手作り至上主義徹底を叫ぶのは、生涯専業主婦の母親に育てられた実家暮らしの男ばかりですね。
名無しさん
2時間前
日本は長時間労働が原因のひつとではあるけど、男性の意識の問題も大いにある。
長時間労働を言い訳にして逃げている男性も多いのでは。
今の若い共働き夫婦世代が過渡期だと思います。
夫婦で家事、育児するのが当たり前だよね、っていうのが大多数の意見になったら、だいふ変わるのでは。
2時間前
日本は長時間労働が原因のひつとではあるけど、男性の意識の問題も大いにある。
長時間労働を言い訳にして逃げている男性も多いのでは。
今の若い共働き夫婦世代が過渡期だと思います。
夫婦で家事、育児するのが当たり前だよね、っていうのが大多数の意見になったら、だいふ変わるのでは。
名無しさん
2時間前
ご飯はできるだけ作りますけど、テキトーな感じ。外食、惣菜は家計が持たないので。したくないときは冷凍食品使います。私的にチャンポンとか神です。
2時間前
ご飯はできるだけ作りますけど、テキトーな感じ。外食、惣菜は家計が持たないので。したくないときは冷凍食品使います。私的にチャンポンとか神です。
名無しさん
1時間前
うちは共働き夫婦です。
私は退社が20時なので家に帰るのは21時過ぎ。ダンナも帰宅は同じくらい。
我が家は“先に帰ってきた方がご飯の用意をする”という暗黙のルールがあるので先に帰ってきた方が作ります。
ほぼ同時の時は私が作りますが、ダンナはその間洗濯物をたたんだりお風呂の掃除をしたり、私が作るのを手伝ってくれたりします。
『双方働いているのだから助け合うのは当たり前、やってもらったら“ありがとう”と感謝する、体調が良くない時は無理せずに甘える、2人とも疲れていてご飯を作りたくない時は宅配ピザ。
掃除なんかしなくても死なない、洗濯がたまっていても着るものがあれば問題なし』
一人暮らしか長かったせいかうちのダンナは結婚直後からそう言ってくれているので、助かっています。
1時間前
うちは共働き夫婦です。
私は退社が20時なので家に帰るのは21時過ぎ。ダンナも帰宅は同じくらい。
我が家は“先に帰ってきた方がご飯の用意をする”という暗黙のルールがあるので先に帰ってきた方が作ります。
ほぼ同時の時は私が作りますが、ダンナはその間洗濯物をたたんだりお風呂の掃除をしたり、私が作るのを手伝ってくれたりします。
『双方働いているのだから助け合うのは当たり前、やってもらったら“ありがとう”と感謝する、体調が良くない時は無理せずに甘える、2人とも疲れていてご飯を作りたくない時は宅配ピザ。
掃除なんかしなくても死なない、洗濯がたまっていても着るものがあれば問題なし』
一人暮らしか長かったせいかうちのダンナは結婚直後からそう言ってくれているので、助かっています。
名無しさん
1時間前
同収入共働き、未就学児二人の家族。
結婚当初、夫は言った。
「夕飯は卯の花とか根菜のかき揚げとか魚のに煮付とか、大したものじゃなくていいから5品くらい出してくれたらいいよ。」と。
あれから10年。
夫は相変わらず炊事は一切しないけど、なんとか夕飯は3品になった。
しかも1品は冷奴とかもずく酢とか、買った物を出すだけでも良くなった。
朝食は炊きたてご飯、出来立て味噌汁、おかず2品。
そうか、要望に応えられなくて何だか罪悪感があったけど、私頑張りすぎていたのか。
このニュース、夫も読まないかな。
まあ、読んでも何も響かないとは思うけど。
1時間前
同収入共働き、未就学児二人の家族。
結婚当初、夫は言った。
「夕飯は卯の花とか根菜のかき揚げとか魚のに煮付とか、大したものじゃなくていいから5品くらい出してくれたらいいよ。」と。
あれから10年。
夫は相変わらず炊事は一切しないけど、なんとか夕飯は3品になった。
しかも1品は冷奴とかもずく酢とか、買った物を出すだけでも良くなった。
朝食は炊きたてご飯、出来立て味噌汁、おかず2品。
そうか、要望に応えられなくて何だか罪悪感があったけど、私頑張りすぎていたのか。
このニュース、夫も読まないかな。
まあ、読んでも何も響かないとは思うけど。
名無しさん
3時間前
男性も頑張ってると思うけど、女性も頑張ってると思う。
あっさりしてる相手ならいいけど、拘りが強いと揉める要素になるよね。
3時間前
男性も頑張ってると思うけど、女性も頑張ってると思う。
あっさりしてる相手ならいいけど、拘りが強いと揉める要素になるよね。
名無しさん
3時間前
料理作る気持ちがあったから
共働きでも苦痛にはならないし
旦那さんにつくってほしいもなかったので
パートナー次第だとおもいます
手作りでもお惣菜でも冷凍でも
ストレスなく食べられたらいいと思う
3時間前
料理作る気持ちがあったから
共働きでも苦痛にはならないし
旦那さんにつくってほしいもなかったので
パートナー次第だとおもいます
手作りでもお惣菜でも冷凍でも
ストレスなく食べられたらいいと思う
名無しさん
2時間前
おかず3品神話というか、どこのご家庭でもあるのですね。
我が家は父親がそれで困ってます。
定年退職した後は、うるさく言わなくなったけど、無言の圧力というか、3品必要という呪縛からは、なかなか解放されませんね。
おかずが必要というだけでも大変なのに好き嫌いが多くて肉魚が好きで偏食。
ちょっとアレンジした料理は箸もつけないし、実家の料理作りは苦痛でたまりません。
2時間前
おかず3品神話というか、どこのご家庭でもあるのですね。
我が家は父親がそれで困ってます。
定年退職した後は、うるさく言わなくなったけど、無言の圧力というか、3品必要という呪縛からは、なかなか解放されませんね。
おかずが必要というだけでも大変なのに好き嫌いが多くて肉魚が好きで偏食。
ちょっとアレンジした料理は箸もつけないし、実家の料理作りは苦痛でたまりません。
名無しさん
2時間前
うちは共働きですが、料理に関してはどちらも出来るので特に誰が作ると言う決まりがなく出来る方が作るが自然とルールになってます。
今では、15才と12才の息子も当たり前のようにキッチンに立ちます。
息子達には、男も料理や家事出来た方が色々と困らないし何より女子受けすると冗談混じりにはなしてます。
息子達曰く、作りたいものが作れるから楽しいそうです。
作ることに抵抗ないですが、だからと言って品数がないと嫌って訳じゃなく納豆ご飯や卵かけご飯やインスタントでも大丈夫。
でも、そうじゃない人が1人でも居たら中々足並み揃えれないからキツいですよね…
2時間前
うちは共働きですが、料理に関してはどちらも出来るので特に誰が作ると言う決まりがなく出来る方が作るが自然とルールになってます。
今では、15才と12才の息子も当たり前のようにキッチンに立ちます。
息子達には、男も料理や家事出来た方が色々と困らないし何より女子受けすると冗談混じりにはなしてます。
息子達曰く、作りたいものが作れるから楽しいそうです。
作ることに抵抗ないですが、だからと言って品数がないと嫌って訳じゃなく納豆ご飯や卵かけご飯やインスタントでも大丈夫。
でも、そうじゃない人が1人でも居たら中々足並み揃えれないからキツいですよね…
名無しさん
3時間前
人は経験ないことは何もわかりませんよ (^_^;)
一人暮らしや料理習った経験がないと主婦の大変さはわかりません
私も料理習い始めてから大変さがわかりました
3時間前
人は経験ないことは何もわかりませんよ (^_^;)
一人暮らしや料理習った経験がないと主婦の大変さはわかりません
私も料理習い始めてから大変さがわかりました
名無しさん
2時間前
栄養バランス考えて、品数も揃えてって毎日考えてご飯を作るのはお母さん業の生活の一部になってしまっているけど…旦那が夜いないって日は、ニヤリとしちゃいます。超カンタンメニューの日が時々あると、気が楽になりますね♪
2時間前
栄養バランス考えて、品数も揃えてって毎日考えてご飯を作るのはお母さん業の生活の一部になってしまっているけど…旦那が夜いないって日は、ニヤリとしちゃいます。超カンタンメニューの日が時々あると、気が楽になりますね♪
名無しさん
1時間前
価値観の問題もあるけど食費にかけれる予算の問題もあるのかなぁ。と。
うちは共働き子ども3人。
最初は頑張ってたけど、今はそれこそ丼ものだったりするし、冷凍食品もレトルトも使います。お惣菜も買うし、外食もします。
けど、やっぱり5人家族分だと作るより断然出費は多い。
楽を買ってる感じで、結局何の為に働いてるんだか分からなくなることも。
家事代行だって使えるものなら使いたいです。
でも頼まないのは自分の手作りじゃないことの罪悪感ではなく、そこにかけれるお金がないから。
要するに、手作りの呪縛もあるかもしれないけど、そこより予算的な問題で作らざるをえない人もたくさんいるはず。
1時間前
価値観の問題もあるけど食費にかけれる予算の問題もあるのかなぁ。と。
うちは共働き子ども3人。
最初は頑張ってたけど、今はそれこそ丼ものだったりするし、冷凍食品もレトルトも使います。お惣菜も買うし、外食もします。
けど、やっぱり5人家族分だと作るより断然出費は多い。
楽を買ってる感じで、結局何の為に働いてるんだか分からなくなることも。
家事代行だって使えるものなら使いたいです。
でも頼まないのは自分の手作りじゃないことの罪悪感ではなく、そこにかけれるお金がないから。
要するに、手作りの呪縛もあるかもしれないけど、そこより予算的な問題で作らざるをえない人もたくさんいるはず。
名無しさん
4時間前
専業主婦の母と姑の呪縛がすごい。
せっかく意識改革しても、お盆と正月ですべて帳消しになる。
男勢がどっかり居間に根を張って、女勢が台所に立ちせっせと食べ物を供給ふるという構図を一人で逆らい覆すのは、難しい。
本当に時間を削るような自炊至上主義と弁当文化は心身を疲弊させるので、どうにかしてほしい。みんなで日々睡眠をしっかりとって、病気を回避することで医療費削減させようという方向に行って欲しい。
4時間前
専業主婦の母と姑の呪縛がすごい。
せっかく意識改革しても、お盆と正月ですべて帳消しになる。
男勢がどっかり居間に根を張って、女勢が台所に立ちせっせと食べ物を供給ふるという構図を一人で逆らい覆すのは、難しい。
本当に時間を削るような自炊至上主義と弁当文化は心身を疲弊させるので、どうにかしてほしい。みんなで日々睡眠をしっかりとって、病気を回避することで医療費削減させようという方向に行って欲しい。
名無しさん
1時間前
価値観の問題もあるけど食費にかけれる予算の問題もあるのかなぁ。と。
うちは共働き子ども3人。
最初は頑張ってたけど、今はそれこそ丼ものだったりするし、冷凍食品もレトルトも使います。お惣菜も買うし、外食もします。
けど、やっぱり5人家族分だと作るより断然出費は多い。
楽を買ってる感じで、結局何の為に働いてるんだか分からなくなることも。
家事代行だって使えるものなら使いたいです。
でも頼まないのは自分の手作りじゃないことの罪悪感ではなく、そこにかけれるお金がないから。
要するに、手作りの呪縛もあるかもしれないけど、そこより予算的な問題で作らざるをえない人もたくさんいるはず。
1時間前
価値観の問題もあるけど食費にかけれる予算の問題もあるのかなぁ。と。
うちは共働き子ども3人。
最初は頑張ってたけど、今はそれこそ丼ものだったりするし、冷凍食品もレトルトも使います。お惣菜も買うし、外食もします。
けど、やっぱり5人家族分だと作るより断然出費は多い。
楽を買ってる感じで、結局何の為に働いてるんだか分からなくなることも。
家事代行だって使えるものなら使いたいです。
でも頼まないのは自分の手作りじゃないことの罪悪感ではなく、そこにかけれるお金がないから。
要するに、手作りの呪縛もあるかもしれないけど、そこより予算的な問題で作らざるをえない人もたくさんいるはず。
名無しさん
1時間前
自営業で食事は早食いでテキトー、しかも母は料理が好きではないと言う家庭に育ったので、専業主婦のお母さんが美味しい料理を作ってくれる家庭に心底憧れていた。でも実際無理だよねぇ。自分が主婦になってみて、いらついてばかりなことに気づくわ…
1時間前
自営業で食事は早食いでテキトー、しかも母は料理が好きではないと言う家庭に育ったので、専業主婦のお母さんが美味しい料理を作ってくれる家庭に心底憧れていた。でも実際無理だよねぇ。自分が主婦になってみて、いらついてばかりなことに気づくわ…
名無しさん
3時間前
結婚当時から夕食は三品作ってますが最近は手抜きを覚えて時短出来るようになりました。
同居している義父が肉じゃがを作ったりしてくれて助かる時はその分子供とふれあってます。
3時間前
結婚当時から夕食は三品作ってますが最近は手抜きを覚えて時短出来るようになりました。
同居している義父が肉じゃがを作ったりしてくれて助かる時はその分子供とふれあってます。
名無しさん
1時間前
一汁三菜が当然としてた時代は男性が妻を専業主婦でも十分養っていけるだけの稼ぎがあった時代の話で、共働き当然の今の時代かなりの無理があることに男は気がついてないんだよね。1週間でいいから朝食から弁当、夕食作りもちろん一汁三菜で。掃除洗濯、子供の世話やってごらん。どれだけ大変かわかるから。ウチは今から男が家事労働出来なきゃ結婚できないぞと躾けている。
1時間前
一汁三菜が当然としてた時代は男性が妻を専業主婦でも十分養っていけるだけの稼ぎがあった時代の話で、共働き当然の今の時代かなりの無理があることに男は気がついてないんだよね。1週間でいいから朝食から弁当、夕食作りもちろん一汁三菜で。掃除洗濯、子供の世話やってごらん。どれだけ大変かわかるから。ウチは今から男が家事労働出来なきゃ結婚できないぞと躾けている。
名無しさん
1時間前
最初の旦那、子供と同じじゃん。奥さん可哀想。この人たちより年上だけど、家庭科も技術も男女両方授業を受けてました。何のための知識の引き出しなんだと思う。結局、一人暮らしをしながら通学又は通勤したことがある人は家事の苦労がわかるし、手抜きも大事だとわかる。
1時間前
最初の旦那、子供と同じじゃん。奥さん可哀想。この人たちより年上だけど、家庭科も技術も男女両方授業を受けてました。何のための知識の引き出しなんだと思う。結局、一人暮らしをしながら通学又は通勤したことがある人は家事の苦労がわかるし、手抜きも大事だとわかる。
名無しさん
2時間前
私の祖父は生きてたら90近いですが、生前はよく鯛で出汁をとったにゅうめんや、手作りふりかけを作ってくれました。母親に習ったそうです。あの時代で、男の人が台所に立つのは珍しいからビックリしましたが、どうやって料理ができるのか、どうやって毎日が過ごせるのかを知っておいてくれるのと、知らずに人任せにするのとでは、心持ちが違うな、と思いました。
2時間前
私の祖父は生きてたら90近いですが、生前はよく鯛で出汁をとったにゅうめんや、手作りふりかけを作ってくれました。母親に習ったそうです。あの時代で、男の人が台所に立つのは珍しいからビックリしましたが、どうやって料理ができるのか、どうやって毎日が過ごせるのかを知っておいてくれるのと、知らずに人任せにするのとでは、心持ちが違うな、と思いました。
名無しさん
2時間前
何品もおかずはいらないから、ご飯とチャンコか具沢山のスープがあれば嬉しいや、、、。
鈴木みのる曰く、プロレス界と角界での食事が何故チャンコなのかというと、チャンコ番を初めとする炊事洗濯などの雑用は新人の仕事であり、チャンコ番の時に一人一人に定食を作って盛り付けていたら、とてもじゃないけど時間が足りないし、運が悪いとせっかちな先輩にシバかれてしまうので、一つの鍋で野菜や魚や肉を入れて煮込んだ鍋料理の方が合理的だからだそうな。
2時間前
何品もおかずはいらないから、ご飯とチャンコか具沢山のスープがあれば嬉しいや、、、。
鈴木みのる曰く、プロレス界と角界での食事が何故チャンコなのかというと、チャンコ番を初めとする炊事洗濯などの雑用は新人の仕事であり、チャンコ番の時に一人一人に定食を作って盛り付けていたら、とてもじゃないけど時間が足りないし、運が悪いとせっかちな先輩にシバかれてしまうので、一つの鍋で野菜や魚や肉を入れて煮込んだ鍋料理の方が合理的だからだそうな。
名無しさん
1時間前
うちは○○してちょうだいってお願いすると、必ず「何で?」って質問される。ゴミ出し一つとっても、「ついでにお願い」はNGらしい。いちいち明確な理由が必要で面倒くさい。結局自分でやった方が早いからやるけど、腹は立つ。
1時間前
うちは○○してちょうだいってお願いすると、必ず「何で?」って質問される。ゴミ出し一つとっても、「ついでにお願い」はNGらしい。いちいち明確な理由が必要で面倒くさい。結局自分でやった方が早いからやるけど、腹は立つ。
名無しさん
59分前
結婚して20年以上たつけど、いつまでたっても進歩しない旦那に本当に腹が立つ。仕事をすれば対価がもらえるけど、家事に関してはタダ働き。くたびれきってる私を尻目に家に帰ってきてまずビールを飲む。こっちは遅くまで子供の送り迎えがあるというのに…世の中にこんな旦那がわんさかいるんだろうなと思うと子供には結婚しなくてもいいなと思ってしまう。
59分前
結婚して20年以上たつけど、いつまでたっても進歩しない旦那に本当に腹が立つ。仕事をすれば対価がもらえるけど、家事に関してはタダ働き。くたびれきってる私を尻目に家に帰ってきてまずビールを飲む。こっちは遅くまで子供の送り迎えがあるというのに…世の中にこんな旦那がわんさかいるんだろうなと思うと子供には結婚しなくてもいいなと思ってしまう。
名無しさん
59分前
結婚して20年以上たつけど、いつまでたっても進歩しない旦那に本当に腹が立つ。仕事をすれば対価がもらえるけど、家事に関してはタダ働き。くたびれきってる私を尻目に家に帰ってきてまずビールを飲む。こっちは遅くまで子供の送り迎えがあるというのに…世の中にこんな旦那がわんさかいるんだろうなと思うと子供には結婚しなくてもいいなと思ってしまう。
59分前
結婚して20年以上たつけど、いつまでたっても進歩しない旦那に本当に腹が立つ。仕事をすれば対価がもらえるけど、家事に関してはタダ働き。くたびれきってる私を尻目に家に帰ってきてまずビールを飲む。こっちは遅くまで子供の送り迎えがあるというのに…世の中にこんな旦那がわんさかいるんだろうなと思うと子供には結婚しなくてもいいなと思ってしまう。
名無しさん
3時間前
仕事をリタイアして1日3食になった時が人生の分岐点
3時間前
仕事をリタイアして1日3食になった時が人生の分岐点
名無しさん
56分前
タスカジいいね!
ちゃんと手作りじゃん、タスカジさんの。
スーパーの総菜だって、スーパーのおばちゃんの手作り。
それで十分だと思う。
56分前
タスカジいいね!
ちゃんと手作りじゃん、タスカジさんの。
スーパーの総菜だって、スーパーのおばちゃんの手作り。
それで十分だと思う。
名無しさん
2時間前
役割分担がきちんとできているかどうかなんでしょうね。
私は夫が草取りや休日の風呂掃除、手が届かない天井の掃除や補修関係をやってくれるなら、食事の支度や細かい家事は受け持ってもいいと思っています。
そんな意識も全くなく、ただ妻に言われたことだけ嫌々やるような夫なら、ちょっと考えちゃうかな。
ごはんの品数とか手作りとかは、食に対する価値観の問題。
私は美味しいものをしっかり食べたいので作りますが、その分掃除は激しく手抜きです。
そのあたり、面倒でも共働きならきちんと話し合ってお互い折り合いをつけておかないと、お互い不満が溜まっていくばかりでしょうね。
呪縛というのではないと思いますよ。
2時間前
役割分担がきちんとできているかどうかなんでしょうね。
私は夫が草取りや休日の風呂掃除、手が届かない天井の掃除や補修関係をやってくれるなら、食事の支度や細かい家事は受け持ってもいいと思っています。
そんな意識も全くなく、ただ妻に言われたことだけ嫌々やるような夫なら、ちょっと考えちゃうかな。
ごはんの品数とか手作りとかは、食に対する価値観の問題。
私は美味しいものをしっかり食べたいので作りますが、その分掃除は激しく手抜きです。
そのあたり、面倒でも共働きならきちんと話し合ってお互い折り合いをつけておかないと、お互い不満が溜まっていくばかりでしょうね。
呪縛というのではないと思いますよ。
名無しさん
1時間前
ブログとか読んでると、共働きなのに手の込んだ、盛り付けも綺麗なご飯作っている人がたくさんいてビックリするし、尊敬する。
共働きの時は疲れきって外食なんてよくあったし、専業の今は、イヤイヤ抱っこちゃんの2歳児と、なんでもできる気になって危なっかしい事ばかりする5歳相手に疲れ果てて手抜きご飯もよくある。なんなら、子供が食べれる簡単なの作って旦那の分(大人の分)はない時もあるよ。そんな時は旦那は仕事帰りに『なんか食べ物買っていく?』って聞いて買ってきてくれる。専業だけどしんどい時はご飯作りを手抜きしてる。キャパ的に無理だから。
仕事も家事も子育てもなんでもこなせる人もいるけど、しんどい人は手を抜かないと心も体も壊れちゃうよね。
1時間前
ブログとか読んでると、共働きなのに手の込んだ、盛り付けも綺麗なご飯作っている人がたくさんいてビックリするし、尊敬する。
共働きの時は疲れきって外食なんてよくあったし、専業の今は、イヤイヤ抱っこちゃんの2歳児と、なんでもできる気になって危なっかしい事ばかりする5歳相手に疲れ果てて手抜きご飯もよくある。なんなら、子供が食べれる簡単なの作って旦那の分(大人の分)はない時もあるよ。そんな時は旦那は仕事帰りに『なんか食べ物買っていく?』って聞いて買ってきてくれる。専業だけどしんどい時はご飯作りを手抜きしてる。キャパ的に無理だから。
仕事も家事も子育てもなんでもこなせる人もいるけど、しんどい人は手を抜かないと心も体も壊れちゃうよね。
名無しさん
1時間前
男性がしっかり働き、女性が家を守る時代から女性も外で働きながら家を守る時代に変わった今、なんでも家庭の事は女性がやりながら働くのは不可能だと思う。
家事をしっかりこなしたい気持ちはあっても、疲れ切って帰って来てそれから食事の支度、子供の面倒をみて自分の事をする。
こんなハードスケジュールは、よっぽど好きじゃないとできない。
でもできない自分にストレスになる。
精神衛生上よくないし、負の連鎖。
だったらどこかで割り切らないとやっていけない。
1時間前
男性がしっかり働き、女性が家を守る時代から女性も外で働きながら家を守る時代に変わった今、なんでも家庭の事は女性がやりながら働くのは不可能だと思う。
家事をしっかりこなしたい気持ちはあっても、疲れ切って帰って来てそれから食事の支度、子供の面倒をみて自分の事をする。
こんなハードスケジュールは、よっぽど好きじゃないとできない。
でもできない自分にストレスになる。
精神衛生上よくないし、負の連鎖。
だったらどこかで割り切らないとやっていけない。
名無しさん
1時間前
自分の通勤時間が長いので、妻には迷惑をかけてる。
子どもが小さいし、定時で帰っても家に着く頃にはご飯は終わってる。
だからせめて片付けや休みの日くらいはやるようにしてるし、やってもらったことはどんな小さいことでも感謝するようにしてる。
まだまだ足りないけど、あるべき姿にとらわれないように頑張らないと。
1時間前
自分の通勤時間が長いので、妻には迷惑をかけてる。
子どもが小さいし、定時で帰っても家に着く頃にはご飯は終わってる。
だからせめて片付けや休みの日くらいはやるようにしてるし、やってもらったことはどんな小さいことでも感謝するようにしてる。
まだまだ足りないけど、あるべき姿にとらわれないように頑張らないと。
名無しさん
1時間前
専業主婦ならまだしも、共働き当たり前の今時家事料理くらい男も出来なきゃだめでしょ。家事は女がやって当たり前は時代遅れのあまちゃんだね。料理もやってみると楽しいよ。
1時間前
専業主婦ならまだしも、共働き当たり前の今時家事料理くらい男も出来なきゃだめでしょ。家事は女がやって当たり前は時代遅れのあまちゃんだね。料理もやってみると楽しいよ。
名無しさん
1時間前
共働きの時点で家事は50%ずつの負担って、夫はそう考えられないのかな?全て叶えて欲しいなら、妻が働かなくてもいいくらい稼げよって話。
1時間前
共働きの時点で家事は50%ずつの負担って、夫はそう考えられないのかな?全て叶えて欲しいなら、妻が働かなくてもいいくらい稼げよって話。
名無しさん
1時間前
呪いとは的確。女性目線の言葉ですね。
うちは旦那が在宅のため料理は基本旦那。早く帰れたり週末時間があれば私。どっちが何するとかに合理性以外の概念がないからなあ。
私も日本人で母親専業主婦だったからこの呪いはよくわかるけど、ガイジン夫と結婚して解放された。パートナーとの協力関係が完全に近い形でできている。
日本人男性の全員がそうではないと思うけれど、家族が欲しいもの何でも買えるほどの稼ぎもないのにメシ!風呂!的な理想持ってる人結構いそう。朝はパンじゃだめでご飯とみそ汁と焼き魚とか。
そして私の周りだけかもしれないけれど、日本にいた頃、仕事できて稼ぎまくってる人ほど家の事ガッツリやってたりするのがまた興味深い。
1時間前
呪いとは的確。女性目線の言葉ですね。
うちは旦那が在宅のため料理は基本旦那。早く帰れたり週末時間があれば私。どっちが何するとかに合理性以外の概念がないからなあ。
私も日本人で母親専業主婦だったからこの呪いはよくわかるけど、ガイジン夫と結婚して解放された。パートナーとの協力関係が完全に近い形でできている。
日本人男性の全員がそうではないと思うけれど、家族が欲しいもの何でも買えるほどの稼ぎもないのにメシ!風呂!的な理想持ってる人結構いそう。朝はパンじゃだめでご飯とみそ汁と焼き魚とか。
そして私の周りだけかもしれないけれど、日本にいた頃、仕事できて稼ぎまくってる人ほど家の事ガッツリやってたりするのがまた興味深い。
名無しさん
2時間前
私の母はコンビニ弁当を私の弁当箱にそのまま詰めたことが度々あった。
クラスでは昼飯が菓子パンの子もいたし、なにも食べない子もいた。
だから気にしなくて良かったのに“愛情弁当”を演出していた。
そして、朝ごはんは無しが多かった。
日曜日の朝は母が起きるまで寝ているふりをするのが暗黙のルールだった。
自分で作ればというのは裕福な人たち。
冷蔵庫を勝手に開けたら半殺し。
共働き貧困家庭から見たら3品?はぁ?の世界。
2時間前
私の母はコンビニ弁当を私の弁当箱にそのまま詰めたことが度々あった。
クラスでは昼飯が菓子パンの子もいたし、なにも食べない子もいた。
だから気にしなくて良かったのに“愛情弁当”を演出していた。
そして、朝ごはんは無しが多かった。
日曜日の朝は母が起きるまで寝ているふりをするのが暗黙のルールだった。
自分で作ればというのは裕福な人たち。
冷蔵庫を勝手に開けたら半殺し。
共働き貧困家庭から見たら3品?はぁ?の世界。
名無しさん
46分前
共働きならお互いにやればいいと思うんだけど、どうして片方にだけやらせようとするの?
そんなの負担が大きくなるに決まってる。
理想と現実は勿論違うけれど、お互い理想求めすぎてもいいことなんてない。
専業主婦(主夫)なら家事をして当たり前だと思うけど、それでも全部を相手に押し付けるのは違う。
夫婦は足して10になればいいのであって、疲れてる時や病気の時は支え合う、補い合うのが夫婦ですよね。
46分前
共働きならお互いにやればいいと思うんだけど、どうして片方にだけやらせようとするの?
そんなの負担が大きくなるに決まってる。
理想と現実は勿論違うけれど、お互い理想求めすぎてもいいことなんてない。
専業主婦(主夫)なら家事をして当たり前だと思うけど、それでも全部を相手に押し付けるのは違う。
夫婦は足して10になればいいのであって、疲れてる時や病気の時は支え合う、補い合うのが夫婦ですよね。
名無しさん
1時間前
毎日買い物して、毎日料理をする時間なんて働く妻にはない。作りおきやレトルト、惣菜をフル活用。何にもしないのに文句だけいう日本人男性おおいと思う。料理は手作りで妻がするもの、という概念を変えないと日本の働く母は疲弊するばかり。
1時間前
毎日買い物して、毎日料理をする時間なんて働く妻にはない。作りおきやレトルト、惣菜をフル活用。何にもしないのに文句だけいう日本人男性おおいと思う。料理は手作りで妻がするもの、という概念を変えないと日本の働く母は疲弊するばかり。
名無しさん
36分前
結婚する前、子供が出来た後と、話し合わないからこうなる。ウチはオカズが少ないと思うなら、コンビニで好きなもの買っておいでって言われるけど、絶対に買っていかない。酒飲む時のツマミは別だけど、それが作ってくれた人への礼儀だから。
オカズが少ないと思うなら、ご飯にしょうゆかけて食え。男子よ。
36分前
結婚する前、子供が出来た後と、話し合わないからこうなる。ウチはオカズが少ないと思うなら、コンビニで好きなもの買っておいでって言われるけど、絶対に買っていかない。酒飲む時のツマミは別だけど、それが作ってくれた人への礼儀だから。
オカズが少ないと思うなら、ご飯にしょうゆかけて食え。男子よ。
名無しさん
47分前
共働き、高校生と中学生の子供2人。
夫は仕事人間で帰宅が遅い。自分も40歳代半ばとなれば責任ある立場で、平日は残業、土日は自宅で仕事。
夕飯は帰宅してから作るので21時。子供は理解してくれる。
でも夫はいい顔をしない。残業する旨ラインすると、既読スルー。
プレッシャーの中、それでも早くに帰宅できないときは、子供の食事だけ自腹で出来合いを購入、夫の食事は個別に手作り。
あるとき品数つくれなくて麺が3日続くとなったときは、「さすがに勘弁」とだけラインがきて、夫は自分用の総菜を買ってきた。
この記事をみて涙がでました。
47分前
共働き、高校生と中学生の子供2人。
夫は仕事人間で帰宅が遅い。自分も40歳代半ばとなれば責任ある立場で、平日は残業、土日は自宅で仕事。
夕飯は帰宅してから作るので21時。子供は理解してくれる。
でも夫はいい顔をしない。残業する旨ラインすると、既読スルー。
プレッシャーの中、それでも早くに帰宅できないときは、子供の食事だけ自腹で出来合いを購入、夫の食事は個別に手作り。
あるとき品数つくれなくて麺が3日続くとなったときは、「さすがに勘弁」とだけラインがきて、夫は自分用の総菜を買ってきた。
この記事をみて涙がでました。
名無しさん
1時間前
朝はグラノーラを入れたヨーグルトでほぼ固定、ご飯炊くのも洗い物が増えるのも面倒。夜も大変な場合は外食で済ましていいと思う、その分稼いだ方がいい。外食だとバランスが悪いと言っても最近は考えれば色々できる。
1時間前
朝はグラノーラを入れたヨーグルトでほぼ固定、ご飯炊くのも洗い物が増えるのも面倒。夜も大変な場合は外食で済ましていいと思う、その分稼いだ方がいい。外食だとバランスが悪いと言っても最近は考えれば色々できる。
名無しさん
3時間前
代行サービスは晩御飯だけ?
それとも朝ご飯や弁当も作り置きしてくれるの?
三食2週間分で2週間分で3千円は安いけど、平日しか計算に入れず10日分?
3時間前
代行サービスは晩御飯だけ?
それとも朝ご飯や弁当も作り置きしてくれるの?
三食2週間分で2週間分で3千円は安いけど、平日しか計算に入れず10日分?
名無しさん
2時間前
この記事を読んで、男性は結婚相手を「パートナー」、「妻」という対等の立場の人間として見ていなんだなぁ…と。欲しいのは、自分に逆らわない「家政婦」や「奴隷」でしょ。だから、分担や手伝いを頼んでも拒否するんだと思う。
女性だって、専業主婦を望む人は旦那を「ATM」扱いにしているのならお互い様と思う。
2時間前
この記事を読んで、男性は結婚相手を「パートナー」、「妻」という対等の立場の人間として見ていなんだなぁ…と。欲しいのは、自分に逆らわない「家政婦」や「奴隷」でしょ。だから、分担や手伝いを頼んでも拒否するんだと思う。
女性だって、専業主婦を望む人は旦那を「ATM」扱いにしているのならお互い様と思う。
「結婚の意味」が分からない人が多いから、すぐに離婚だの、紙切れ一枚とか、アホな事を言っている。「家」同士の契約書だと理解して結婚しましょう。
あくまで個人的な感想。
名無しさん
38分前
自分の姉はバリバリのキャリアウーマンだったが、家事は姉がやるのが当たり前の生活を続けていたが、ある日突然会社を辞めてビックリした。理由を聞いたらこのまま自分がフルタイムで働いていたら経済力もあるし、ふとした瞬間に爆発して離婚してしまうと感じて、会社を辞めたそうだ。今は業務委託でライフバランスを保って働いている。
日本は女性にとってはまだまだ大変な社会だと思う。
38分前
自分の姉はバリバリのキャリアウーマンだったが、家事は姉がやるのが当たり前の生活を続けていたが、ある日突然会社を辞めてビックリした。理由を聞いたらこのまま自分がフルタイムで働いていたら経済力もあるし、ふとした瞬間に爆発して離婚してしまうと感じて、会社を辞めたそうだ。今は業務委託でライフバランスを保って働いている。
日本は女性にとってはまだまだ大変な社会だと思う。
名無しさん
54分前
料理は女性がやるもの、手作りであること、品数が多いこと、栄養バランスがいいこと、あと、予算内であること、とか。
やってられませんよね。
結婚生活がうまくいくのは、夫の母親にかかってる、とこの記事でも思う。
常に男性は自分の母親と妻を比べますからね。
完璧に家事をこなす姑は、嫁にとっては、かなり苦痛。
ところで、イギリスのアパートには、冷蔵庫がついていたけど、その冷凍室の大きかったことには驚いた。
食に関しては、あまり真似をしたい国ではないが、冷凍食品等を活用しないと、働きづらいのでは。
54分前
料理は女性がやるもの、手作りであること、品数が多いこと、栄養バランスがいいこと、あと、予算内であること、とか。
やってられませんよね。
結婚生活がうまくいくのは、夫の母親にかかってる、とこの記事でも思う。
常に男性は自分の母親と妻を比べますからね。
完璧に家事をこなす姑は、嫁にとっては、かなり苦痛。
ところで、イギリスのアパートには、冷蔵庫がついていたけど、その冷凍室の大きかったことには驚いた。
食に関しては、あまり真似をしたい国ではないが、冷凍食品等を活用しないと、働きづらいのでは。
名無しさん
1時間前
私の母親は料理が苦手
味噌汁は朝だけ
夜のゴハンは冷たく芋の煮たのが大皿でどーん、みたいな感じでした
だから私はいつも料理番組をみていました
友達を呼んでカレーを作ったり
家庭の味とか料理をあまり体験したことがなかったのでその反動のためか私は迷わずコックさんになりました
その後実家では父母妹甥っ子の四人で生活していたのですが妹は朝早くから夜遅くまで仕事でした
あるとき母親が甥っ子に皿にコロッケを一個のせて出していました
キャベツくらい刻んでやれば?
って言ったのですが甥っ子は平然と食べていました
甥っ子が小学生高学年になってからは妹が冷凍スパゲッティ等を買うようになりました
土曜日に学校が早く終わって帰って来たらそれを食べていましたが、やっぱり仕事をしているとこーゆうものに頼る場面が多いですね
1時間前
私の母親は料理が苦手
味噌汁は朝だけ
夜のゴハンは冷たく芋の煮たのが大皿でどーん、みたいな感じでした
だから私はいつも料理番組をみていました
友達を呼んでカレーを作ったり
家庭の味とか料理をあまり体験したことがなかったのでその反動のためか私は迷わずコックさんになりました
その後実家では父母妹甥っ子の四人で生活していたのですが妹は朝早くから夜遅くまで仕事でした
あるとき母親が甥っ子に皿にコロッケを一個のせて出していました
キャベツくらい刻んでやれば?
って言ったのですが甥っ子は平然と食べていました
甥っ子が小学生高学年になってからは妹が冷凍スパゲッティ等を買うようになりました
土曜日に学校が早く終わって帰って来たらそれを食べていましたが、やっぱり仕事をしているとこーゆうものに頼る場面が多いですね
名無しさん
2時間前
威張れるほど稼いでくれたらいくらでも手作りしますよ。
2時間前
威張れるほど稼いでくれたらいくらでも手作りしますよ。
名無しさん
1時間前
よくわからないんだけど、
2週間分の作りおきって、
2週間後にたべるのもあるってことですか?
冷凍ならわかりますが、冷蔵はそんなにもつのでしょうか?
そういう献立ならぜひ知りたいです。
1時間前
よくわからないんだけど、
2週間分の作りおきって、
2週間後にたべるのもあるってことですか?
冷凍ならわかりますが、冷蔵はそんなにもつのでしょうか?
そういう献立ならぜひ知りたいです。
名無しさん
45分前
こういう記事を読んでいてよく思うのですが、今は若い頃に専業主婦で過ごした世代が多く、平均寿命も女性の方が長いけれど、2〜30年後は共働きと家事の両立で無理がたたって死ぬ女性が増えるような気がする。下手したら日本だけ女性の平均寿命が男性より下回るんじゃないかな?
45分前
こういう記事を読んでいてよく思うのですが、今は若い頃に専業主婦で過ごした世代が多く、平均寿命も女性の方が長いけれど、2〜30年後は共働きと家事の両立で無理がたたって死ぬ女性が増えるような気がする。下手したら日本だけ女性の平均寿命が男性より下回るんじゃないかな?
名無しさん
35分前
東南アジアのどこだかの国は、共働きが当たり前だから、食事はもっぱら屋台で済ますとドキュメンタリーで見た。安くて美味い屋台が沢山あり、家族皆で食事ができて、奥さんにばかり負担がいかない生活でとても良いと思った。
35分前
東南アジアのどこだかの国は、共働きが当たり前だから、食事はもっぱら屋台で済ますとドキュメンタリーで見た。安くて美味い屋台が沢山あり、家族皆で食事ができて、奥さんにばかり負担がいかない生活でとても良いと思った。
名無しさん
3時間前
専業だけど朝はパン、ヨーグルト、目玉焼きかゆで卵、ブロッコリー位しか出してないです。
理由は夫がパン好きだから。
私は和食好きだけど味噌汁は朝かは要らないらしい。
ありがたい限り。
3時間前
専業だけど朝はパン、ヨーグルト、目玉焼きかゆで卵、ブロッコリー位しか出してないです。
理由は夫がパン好きだから。
私は和食好きだけど味噌汁は朝かは要らないらしい。
ありがたい限り。
名無しさん
59分前
共働きなら外食するくらいの金はあるだろうし、生活パターンとしても外食中心にならざるを得ない。
家庭での食事にこだわるあまり、時間がなくて出来合いの惣菜を並べたりするだけになるのは、気がひける思いもあるかもしれない。かといって、何もかも手作りは現実的に時間が足りないだろう。
そういうことができる日もあるかもしれないが、継続するのは大変だ。料理をするのがそもそも好きで趣味のようなものとして寝る時間を削ってでも料理を自分で作りたいというような人でなければ、外食の方がよっぽど精神衛生上も良いだろう。
59分前
共働きなら外食するくらいの金はあるだろうし、生活パターンとしても外食中心にならざるを得ない。
家庭での食事にこだわるあまり、時間がなくて出来合いの惣菜を並べたりするだけになるのは、気がひける思いもあるかもしれない。かといって、何もかも手作りは現実的に時間が足りないだろう。
そういうことができる日もあるかもしれないが、継続するのは大変だ。料理をするのがそもそも好きで趣味のようなものとして寝る時間を削ってでも料理を自分で作りたいというような人でなければ、外食の方がよっぽど精神衛生上も良いだろう。
名無しさん
40分前
正直、料理は面倒くさくて好きではないんだけど、何故か惣菜や弁当は食べていて飽きる不思議。
よく旦那が「ほっておくと納豆ご飯で済ませちゃうから」って食事を作る人がいるけど
納豆ご飯で済ませるならそれでいいじゃんって思う。
40分前
正直、料理は面倒くさくて好きではないんだけど、何故か惣菜や弁当は食べていて飽きる不思議。
よく旦那が「ほっておくと納豆ご飯で済ませちゃうから」って食事を作る人がいるけど
納豆ご飯で済ませるならそれでいいじゃんって思う。
名無しさん
35分前
てかまぁそりゃー結婚に至るまでは人それぞれだと思うが、昔みたいにお見合いして相手の表面しか見てない状態で結婚してた時代とは違うんだし、そこそこの期間付き合って、相手の事をそれなりに知った上での結婚するんだしその辺の事は結婚前にお互いに理解してるはずなんじゃないの?w
裏の性格(本性w)とかはそりゃー演技がうまい奴場合はなかなか見抜けないが、その人独特の生活のリズムやその人の勝手なルール程度は付き合ってる間にわかると思うんだが・・・
まぁ最近の人は「結婚(結婚生活)とは何なのか?」をちゃんと理解しないで同棲の延長線上みたいな軽い考えで結婚する人が多いから、後で「こんな人とは知らなかった」とか言いそうだがw
35分前
てかまぁそりゃー結婚に至るまでは人それぞれだと思うが、昔みたいにお見合いして相手の表面しか見てない状態で結婚してた時代とは違うんだし、そこそこの期間付き合って、相手の事をそれなりに知った上での結婚するんだしその辺の事は結婚前にお互いに理解してるはずなんじゃないの?w
裏の性格(本性w)とかはそりゃー演技がうまい奴場合はなかなか見抜けないが、その人独特の生活のリズムやその人の勝手なルール程度は付き合ってる間にわかると思うんだが・・・
まぁ最近の人は「結婚(結婚生活)とは何なのか?」をちゃんと理解しないで同棲の延長線上みたいな軽い考えで結婚する人が多いから、後で「こんな人とは知らなかった」とか言いそうだがw
名無しさん
45分前
そもそもが、食事は女性が作るもの、家事やら保険、税金、面倒な手続きは奥さんがやってくれるもの。
この意識を根底から覆さないといけない。
専業主婦ならそれで良いんだろうけどね。
家の事を任せられるから全力で仕事に打ち込んでお金を稼いで来られる。
当然、そのお金は一人で稼いだものでは無いと頭でも心でも理解して居ないといけないけれどね。
お互いに感謝をし合えるなら、理想的な形。
悪い事では無いが、女性の社会進出の為に
役割分担が曖昧になってる。
問題は、それに男性側が適応できていない事、
女性側がそれでいいとしてしまっている事。
時代は変わるもの。
難しいけれど、変えていかないとね。
45分前
そもそもが、食事は女性が作るもの、家事やら保険、税金、面倒な手続きは奥さんがやってくれるもの。
この意識を根底から覆さないといけない。
専業主婦ならそれで良いんだろうけどね。
家の事を任せられるから全力で仕事に打ち込んでお金を稼いで来られる。
当然、そのお金は一人で稼いだものでは無いと頭でも心でも理解して居ないといけないけれどね。
お互いに感謝をし合えるなら、理想的な形。
悪い事では無いが、女性の社会進出の為に
役割分担が曖昧になってる。
問題は、それに男性側が適応できていない事、
女性側がそれでいいとしてしまっている事。
時代は変わるもの。
難しいけれど、変えていかないとね。
名無しさん
52分前
昨年、結婚して独立して生活している息子がいる。
お嫁さんは洋風料理は得意だが和風料理は苦手らしい。
息子は同居しているときは、料理を作ったことが無いが、スーパーの買い出しから、料理まで担当している。
殆どがネットを見ながら作っているが、味は我が家の味に近づけて、作り、嫁さんに作り方を教えている。
隠し味が分からないときだけ、お袋に聞いて来る。
出来上がった料理はネットで送って来るよー
52分前
昨年、結婚して独立して生活している息子がいる。
お嫁さんは洋風料理は得意だが和風料理は苦手らしい。
息子は同居しているときは、料理を作ったことが無いが、スーパーの買い出しから、料理まで担当している。
殆どがネットを見ながら作っているが、味は我が家の味に近づけて、作り、嫁さんに作り方を教えている。
隠し味が分からないときだけ、お袋に聞いて来る。
出来上がった料理はネットで送って来るよー
名無しさん
1時間前
就職したての頃、同期の友達三人で一軒家を借りて住んでいました。まあ、今で言うシェアハウスですね。朝飯は朝が強い友人が簡単に、昼は会社で、夕食は私がほぼ毎日作っていました。後の一人は?毎日皿洗い。お金もそれ程無かったので共働きみたいな生活をしていましたね。
だから、結婚した時に妻には家事を頼る事も無かったですし、専業主婦となった今でも時間が合えば夕食の手伝いも片付けもやっています。
当時からもう30年以上経ったのに、男性達の考えは大して変わらず、生活環境も変わっていないのですかね。少し残念ですな。
1時間前
就職したての頃、同期の友達三人で一軒家を借りて住んでいました。まあ、今で言うシェアハウスですね。朝飯は朝が強い友人が簡単に、昼は会社で、夕食は私がほぼ毎日作っていました。後の一人は?毎日皿洗い。お金もそれ程無かったので共働きみたいな生活をしていましたね。
だから、結婚した時に妻には家事を頼る事も無かったですし、専業主婦となった今でも時間が合えば夕食の手伝いも片付けもやっています。
当時からもう30年以上経ったのに、男性達の考えは大して変わらず、生活環境も変わっていないのですかね。少し残念ですな。
名無しさん
1時間前
安倍の一億総活躍で、夫婦仲が悪い家庭が増えました?奥さんの帰宅が遅い家はどうしているのかな。将来子供も、戸惑うのでは?
1時間前
安倍の一億総活躍で、夫婦仲が悪い家庭が増えました?奥さんの帰宅が遅い家はどうしているのかな。将来子供も、戸惑うのでは?
名無しさん
2時間前
我が家はお互い正社員で同じ時間帯勤務、職場が近い旦那さんが先に帰ってきて夕食準備、私は子供のお迎えがあるので一時間遅く帰宅。
帰ったら食卓にごはん並んでる状態です。
やってと頼んだ訳じゃないですが、そういう旦那様もいますよ。
2時間前
我が家はお互い正社員で同じ時間帯勤務、職場が近い旦那さんが先に帰ってきて夕食準備、私は子供のお迎えがあるので一時間遅く帰宅。
帰ったら食卓にごはん並んでる状態です。
やってと頼んだ訳じゃないですが、そういう旦那様もいますよ。
名無しさん
1時間前
専業主婦ですが。。。
うちの旦那は嫌がります。3品以上になると野菜が増えるから・・・
各ご家庭の考え方によりますが、お肉を焼いた、その油で野菜を炒めた。漬物出した。三品出来ます。
姑だってそんなにしていなかったと思いますが。。。。
石原元都知事は奥様に要求していたらしい・・・
1時間前
専業主婦ですが。。。
うちの旦那は嫌がります。3品以上になると野菜が増えるから・・・
各ご家庭の考え方によりますが、お肉を焼いた、その油で野菜を炒めた。漬物出した。三品出来ます。
姑だってそんなにしていなかったと思いますが。。。。
石原元都知事は奥様に要求していたらしい・・・
名無しさん
23分前
今時は共働き、でも料理や家事はやりたくないって男性が比較的多いのもどうかと思う。手伝う方ももちろんいるが。以前全然料理やったことない男性が料理なんて簡単だしもっと短時間で沢山作れると説教してるのを見たときはもう少し疲れながら毎日料理することの辛さを分かった方がいいと思いました。
23分前
今時は共働き、でも料理や家事はやりたくないって男性が比較的多いのもどうかと思う。手伝う方ももちろんいるが。以前全然料理やったことない男性が料理なんて簡単だしもっと短時間で沢山作れると説教してるのを見たときはもう少し疲れながら毎日料理することの辛さを分かった方がいいと思いました。
名無しさん
1時間前
何をもって家庭に貢献するかは、各家庭の自由ですけど。
料理は本当に面倒くさいですからね。
何もしない男は本当に何もしないので、無理矢理にでもやらせるしかないのではないでしょうか。私は専業主婦の至れり尽くせりの母親に育てられたので、家事をやる意識がありませんでしたが。ある日妻に家事をやらないなら離婚して欲しいと言われ、やるようになりました。
1時間前
何をもって家庭に貢献するかは、各家庭の自由ですけど。
料理は本当に面倒くさいですからね。
何もしない男は本当に何もしないので、無理矢理にでもやらせるしかないのではないでしょうか。私は専業主婦の至れり尽くせりの母親に育てられたので、家事をやる意識がありませんでしたが。ある日妻に家事をやらないなら離婚して欲しいと言われ、やるようになりました。
名無しさん
36分前
いっぱいいっぱいでやってるのに、たまにはお弁当でいいよといわれたり、お弁当買っていったら、こっちのがうまいと言ってた養子の娘。思わず、毎日お弁当にしてやろうかと言ってやった。手作りなんかしてなかった前々妻の話を聞いて、プレッシャーを感じながらやってた私の気持ちを考えろといってやりたかった。
食事の支度はするから、ほかのことをやれよ!と感じながら家事をしていたっけ。だれが家賃払ってるんだといわれたときは、食費は誰が払ってるんだ!って言って作りませんでしたね。
イクメンなんてメディアが作った言葉が一人歩きしてるけど、だいっきらいだね。10あるうちの2しかやらないのにイクメン。
36分前
いっぱいいっぱいでやってるのに、たまにはお弁当でいいよといわれたり、お弁当買っていったら、こっちのがうまいと言ってた養子の娘。思わず、毎日お弁当にしてやろうかと言ってやった。手作りなんかしてなかった前々妻の話を聞いて、プレッシャーを感じながらやってた私の気持ちを考えろといってやりたかった。
食事の支度はするから、ほかのことをやれよ!と感じながら家事をしていたっけ。だれが家賃払ってるんだといわれたときは、食費は誰が払ってるんだ!って言って作りませんでしたね。
イクメンなんてメディアが作った言葉が一人歩きしてるけど、だいっきらいだね。10あるうちの2しかやらないのにイクメン。
名無しさん
23分前
結局、呪縛を解くのは自分。
誰に何を言われようと
自分の体がきつかったら自分を守るのは自分。
今は保育園不足が問題だが
それが問題になったことすら1歩前進だと思う。
3歳までは母親が育てないとかわいそう…と
そんな言われ方をした頃から思えば格段の差だ。
育児も大きな呪縛だった。
すぐには変わらないけれど声をあげ続ければ
手作り至上主義もヘン!っていう感じになると思う。
東南アジアのほとんどが
美味しい朝食は外食です。
23分前
結局、呪縛を解くのは自分。
誰に何を言われようと
自分の体がきつかったら自分を守るのは自分。
今は保育園不足が問題だが
それが問題になったことすら1歩前進だと思う。
3歳までは母親が育てないとかわいそう…と
そんな言われ方をした頃から思えば格段の差だ。
育児も大きな呪縛だった。
すぐには変わらないけれど声をあげ続ければ
手作り至上主義もヘン!っていう感じになると思う。
東南アジアのほとんどが
美味しい朝食は外食です。
名無しさん
33分前
普段は冷凍、インスタント、お惣菜でも全然いいと思うけど、たまには手作りしても良いと思うよ!勿論負担ない程度にね。ウチも共働きでワンオペ育児だから、私は毎日全品手作りしてなくて惣菜とか冷凍とか使うけど、この間久しぶりにコロッケも手作りしてパスタもインスタントのソースじゃなくてちゃんと作ったら「ママすごい美味しい!僕の好きなごはん1位だよ!」ってすごく喜んでくれたし、コロッケは芋を切ってチンしてマッシュして揚げるんだよって作り方を教えてあげれたり、「今度一緒に作る!」って息子も喜んでくれたりで私も楽しかったよ。手作り面倒だけど、こういう楽しみ方があるならたまには良いと思うよ。
33分前
普段は冷凍、インスタント、お惣菜でも全然いいと思うけど、たまには手作りしても良いと思うよ!勿論負担ない程度にね。ウチも共働きでワンオペ育児だから、私は毎日全品手作りしてなくて惣菜とか冷凍とか使うけど、この間久しぶりにコロッケも手作りしてパスタもインスタントのソースじゃなくてちゃんと作ったら「ママすごい美味しい!僕の好きなごはん1位だよ!」ってすごく喜んでくれたし、コロッケは芋を切ってチンしてマッシュして揚げるんだよって作り方を教えてあげれたり、「今度一緒に作る!」って息子も喜んでくれたりで私も楽しかったよ。手作り面倒だけど、こういう楽しみ方があるならたまには良いと思うよ。
名無しさん
36分前
いっぱいいっぱいでやってるのに、たまにはお弁当でいいよといわれたり、お弁当買っていったら、こっちのがうまいと言ってた養子の娘。思わず、毎日お弁当にしてやろうかと言ってやった。手作りなんかしてなかった前々妻の話を聞いて、プレッシャーを感じながらやってた私の気持ちを考えろといってやりたかった。
食事の支度はするから、ほかのことをやれよ!と感じながら家事をしていたっけ。だれが家賃払ってるんだといわれたときは、食費は誰が払ってるんだ!って言って作りませんでしたね。
イクメンなんてメディアが作った言葉が一人歩きしてるけど、だいっきらいだね。10あるうちの2しかやらないのにイクメン。
36分前
いっぱいいっぱいでやってるのに、たまにはお弁当でいいよといわれたり、お弁当買っていったら、こっちのがうまいと言ってた養子の娘。思わず、毎日お弁当にしてやろうかと言ってやった。手作りなんかしてなかった前々妻の話を聞いて、プレッシャーを感じながらやってた私の気持ちを考えろといってやりたかった。
食事の支度はするから、ほかのことをやれよ!と感じながら家事をしていたっけ。だれが家賃払ってるんだといわれたときは、食費は誰が払ってるんだ!って言って作りませんでしたね。
イクメンなんてメディアが作った言葉が一人歩きしてるけど、だいっきらいだね。10あるうちの2しかやらないのにイクメン。
名無しさん
1時間前
鍋物などはスーパーでは買えないし、あっても少量。たくさん食べるためには手作りでないと。小鉢物は作ってもちょっとしか食べないから、スーパーで買った方が結果的に安くすむ。ケースバイケース。
1時間前
鍋物などはスーパーでは買えないし、あっても少量。たくさん食べるためには手作りでないと。小鉢物は作ってもちょっとしか食べないから、スーパーで買った方が結果的に安くすむ。ケースバイケース。
名無しさん
1時間前
毎日、作るのが外で食べるより美味しいけど
その元気がね、毎回はでない
ついつい、帰りにデパ地下で惣菜を買い占めて
2、3日それで済ませてしまうよ!
1時間前
毎日、作るのが外で食べるより美味しいけど
その元気がね、毎回はでない
ついつい、帰りにデパ地下で惣菜を買い占めて
2、3日それで済ませてしまうよ!
名無しさん
1時間前
食べる楽しみと、作る苦労の両方を共有できれば良いけれど育った家庭によりけりなのかな。なかなか難しい。
医食同源
食費がかかるのをセーブして
医療費となって後々高くつくのかどうか
体に入れるものは吟味すべきである。
今後、タスカジさんのような需要は増えると思う。
1時間前
食べる楽しみと、作る苦労の両方を共有できれば良いけれど育った家庭によりけりなのかな。なかなか難しい。
医食同源
食費がかかるのをセーブして
医療費となって後々高くつくのかどうか
体に入れるものは吟味すべきである。
今後、タスカジさんのような需要は増えると思う。
名無しさん
54分前
一人暮らししたことがあれば分かるけど、
一品でも作っててもらえたらありがたいよ。
帰宅後に作るのはほんと大変。
ましてや共働きの子育てなんて
緊急時はどちらも休暇取れる状況じゃないときつい。
54分前
一人暮らししたことがあれば分かるけど、
一品でも作っててもらえたらありがたいよ。
帰宅後に作るのはほんと大変。
ましてや共働きの子育てなんて
緊急時はどちらも休暇取れる状況じゃないときつい。
名無しさん
3時間前
子供が小さいうちは冷凍食品でも惣菜でもコンビニ弁当でもいいと思うけど、高学年頃からモリモリ食べるようになるし、冷凍じゃ具が少なくて物足りない。
中学生になれば肉肉肉。
うちは私も子供らも部活で帰りが遅いので
夜7時過ぎに作りはじめて8時にやっと食べれるというのが珍しくない。
そこにストレスを感じないようになるまで大変だったけど、仕方ないと割りきると楽になった。
3時間前
子供が小さいうちは冷凍食品でも惣菜でもコンビニ弁当でもいいと思うけど、高学年頃からモリモリ食べるようになるし、冷凍じゃ具が少なくて物足りない。
中学生になれば肉肉肉。
うちは私も子供らも部活で帰りが遅いので
夜7時過ぎに作りはじめて8時にやっと食べれるというのが珍しくない。
そこにストレスを感じないようになるまで大変だったけど、仕方ないと割りきると楽になった。
名無しさん
4時間前
共働きですべてを完璧にこなすのは無理。
今はカット野菜だって総菜だって冷凍食品だって外食だって、
いろいろ選択肢があるんだから、
ストレスのない範囲で作っていけばいいよ。
で、作ってもらうほうは、それについて文句を言わないこと。
文句があるんだったら、自分で作ること。
4時間前
共働きですべてを完璧にこなすのは無理。
今はカット野菜だって総菜だって冷凍食品だって外食だって、
いろいろ選択肢があるんだから、
ストレスのない範囲で作っていけばいいよ。
で、作ってもらうほうは、それについて文句を言わないこと。
文句があるんだったら、自分で作ること。
名無しさん
22分前
うちはオレの方が稼ぎも多いし勤務時間も長いけどご飯はオレが作る方が多いくらい
その分、掃除や洗濯はほとんどお願いしてる
それでお互いクタクタの時はあまり高くないようにはするけど外食ってパターンにしてる
なんか古い考えの男の人が多くてびっくりする
22分前
うちはオレの方が稼ぎも多いし勤務時間も長いけどご飯はオレが作る方が多いくらい
その分、掃除や洗濯はほとんどお願いしてる
それでお互いクタクタの時はあまり高くないようにはするけど外食ってパターンにしてる
なんか古い考えの男の人が多くてびっくりする
名無しさん
11分前
おかずが少ない、足りないと思っているのであれば、自分で作ってもらって、食器も洗ってもらって、それから出勤してもらったらいいと思います。
家事は女の仕事だと思うのはおかしいと思うし、時代遅れだと思います。
11分前
おかずが少ない、足りないと思っているのであれば、自分で作ってもらって、食器も洗ってもらって、それから出勤してもらったらいいと思います。
家事は女の仕事だと思うのはおかしいと思うし、時代遅れだと思います。
名無しさん
7分前
わたしの場合の呪縛は、自分自身です。
ご飯は手作り主義の母に育てられたので、体に染み付いて離れません。
夫は共働き家庭で育ったこともあってか、外食でもお惣菜でも構わないタイプです。
結局のところ、育った家庭環境によるのだと思います。
手作り料理は、材料から何まで自分で取捨選択するので安心感があります。
でも、時間も労力もかかります。
それ故に、夫は「手作りが一番の贅沢料理」と言います。
手作り呪縛に囚われている私ですが、
「誰か代わりに作ってくれ〜」と思うときも、当然あります。
素材や添加物など、家庭料理の範疇で気をつけているお料理屋さんやお惣菜屋さんがあれば、こんな私でも活用したいです。
7分前
わたしの場合の呪縛は、自分自身です。
ご飯は手作り主義の母に育てられたので、体に染み付いて離れません。
夫は共働き家庭で育ったこともあってか、外食でもお惣菜でも構わないタイプです。
結局のところ、育った家庭環境によるのだと思います。
手作り料理は、材料から何まで自分で取捨選択するので安心感があります。
でも、時間も労力もかかります。
それ故に、夫は「手作りが一番の贅沢料理」と言います。
手作り呪縛に囚われている私ですが、
「誰か代わりに作ってくれ〜」と思うときも、当然あります。
素材や添加物など、家庭料理の範疇で気をつけているお料理屋さんやお惣菜屋さんがあれば、こんな私でも活用したいです。
名無しさん
22分前
追い詰めるでしょうね。
家事のしすぎが日本を滅ぼすという本が出てますが
きちんやらなきゃ気がすまない人もいますが、色々なタイプの人がいるんじゃないでしょうか。
22分前
追い詰めるでしょうね。
家事のしすぎが日本を滅ぼすという本が出てますが
きちんやらなきゃ気がすまない人もいますが、色々なタイプの人がいるんじゃないでしょうか。
名無しさん
1時間前
安倍の一億総活躍で、夫婦仲が悪い家庭が増えました?奥さんの帰宅が遅い家はどうしているのかな。将来子供も、戸惑うのでは?
1時間前
安倍の一億総活躍で、夫婦仲が悪い家庭が増えました?奥さんの帰宅が遅い家はどうしているのかな。将来子供も、戸惑うのでは?
名無しさん
42分前
>『作ってあげなくてはいけない』という呪いにかかっている人もいます
マジで意味がわからない
納豆ご飯にすれば準備はほぼゼロだと思う
42分前
>『作ってあげなくてはいけない』という呪いにかかっている人もいます
マジで意味がわからない
納豆ご飯にすれば準備はほぼゼロだと思う
名無しさん
25分前
経済的に許すならお惣菜とか外食とかまったく問題ないと思います。
女性ばかりに負担かかるのは大変。子供に関しては食べ盛りの時は
やはりコスパが悪くなるから。料理をやったことないなら、主人にも
子供にも自炊を徹底的に仕込まないと。クックパットとか見ていると
若い子もすごいなぁ・・・と感心して参考にしています。個人的には料理が好きですが忙しいとお弁当に頼ります。かえって安上がりな時もありますか
25分前
経済的に許すならお惣菜とか外食とかまったく問題ないと思います。
女性ばかりに負担かかるのは大変。子供に関しては食べ盛りの時は
やはりコスパが悪くなるから。料理をやったことないなら、主人にも
子供にも自炊を徹底的に仕込まないと。クックパットとか見ていると
若い子もすごいなぁ・・・と感心して参考にしています。個人的には料理が好きですが忙しいとお弁当に頼ります。かえって安上がりな時もありますか
名無しさん
7分前
うちは子ども3人育ててますが
ダンナの給料は私より少ないので
私が仕事帰りにお弁当買って帰ってきても
文句はいいません。
むしろ、私仕事なんだから
ご飯くらいやってよ?って思います。
昨日は仕事して買い物して帰ってきたら
ご飯食べた後の食器がそのままで
イラッとしました。
でも、旦那は自分が亭主関白だと気付いてないです。
世間一般から比べたら、たぶんイクメンで家事もやる方ですが、勤務時間の拘束を比較したら
「あなたが主婦よ」と言いたいくらいです。
7分前
うちは子ども3人育ててますが
ダンナの給料は私より少ないので
私が仕事帰りにお弁当買って帰ってきても
文句はいいません。
むしろ、私仕事なんだから
ご飯くらいやってよ?って思います。
昨日は仕事して買い物して帰ってきたら
ご飯食べた後の食器がそのままで
イラッとしました。
でも、旦那は自分が亭主関白だと気付いてないです。
世間一般から比べたら、たぶんイクメンで家事もやる方ですが、勤務時間の拘束を比較したら
「あなたが主婦よ」と言いたいくらいです。
名無しさん
26分前
役割分担については個々の家庭の事情も様々だから絶対的な方法なんてないと思う。ただ、それ以上に大切なのはコミュニケーションでしょう。
家事に限らず、コミュニケーションがちゃんととれていない家庭というのは何につけ疲弊した義務感と不平不満ばかりが溜まってしまう。
マイナス思考が漂う空気の中で、たとえ旅館の朝食のようなモノが毎日食べれたとしても体が栄養として受け付けないし、満足感も得られず、寧ろ毒素ばかりが溜まってしまうという明らかに不健康な状態となる。
極端な言い方をすれば、普段がご飯と漬物と味噌汁で、たまに外食等で肉や野菜や果物をとるような生活でも十分なのだ。
メディアでもそうだが、やたらに何品目とか栄養バランス云々を言い過ぎる。それが色んな形で一般庶民の呪縛となる。
家事分担で揉める家庭って、家事そのものじゃなく、それ以前に揉める要素があるように思う
26分前
役割分担については個々の家庭の事情も様々だから絶対的な方法なんてないと思う。ただ、それ以上に大切なのはコミュニケーションでしょう。
家事に限らず、コミュニケーションがちゃんととれていない家庭というのは何につけ疲弊した義務感と不平不満ばかりが溜まってしまう。
マイナス思考が漂う空気の中で、たとえ旅館の朝食のようなモノが毎日食べれたとしても体が栄養として受け付けないし、満足感も得られず、寧ろ毒素ばかりが溜まってしまうという明らかに不健康な状態となる。
極端な言い方をすれば、普段がご飯と漬物と味噌汁で、たまに外食等で肉や野菜や果物をとるような生活でも十分なのだ。
メディアでもそうだが、やたらに何品目とか栄養バランス云々を言い過ぎる。それが色んな形で一般庶民の呪縛となる。
家事分担で揉める家庭って、家事そのものじゃなく、それ以前に揉める要素があるように思う
名無しさん
3分前
共働きしている状況で奥さんに多くの事を押し付けるのは、余りにも不条理。
かと言って、旦那さんが多くの家事をこなすのも厳しい家庭が多いのでは。
これだけ共働きが広まってくると、ご飯は家庭で手作りする事を基本に…なんて考え方も捨てる時代になったと、認識を改める必要がありそうに感じますけど。
夫婦で綺麗に役割分担するのも素晴らしいとは思いますが、余りこだわって無理しても、互いにストレスと疲れがたまっていき、どんどん不幸な家庭が増えていくような気もします。
何事もほどほどに、肩の力を抜ける生き方って、必要じゃないでしょうか。
3分前
共働きしている状況で奥さんに多くの事を押し付けるのは、余りにも不条理。
かと言って、旦那さんが多くの家事をこなすのも厳しい家庭が多いのでは。
これだけ共働きが広まってくると、ご飯は家庭で手作りする事を基本に…なんて考え方も捨てる時代になったと、認識を改める必要がありそうに感じますけど。
夫婦で綺麗に役割分担するのも素晴らしいとは思いますが、余りこだわって無理しても、互いにストレスと疲れがたまっていき、どんどん不幸な家庭が増えていくような気もします。
何事もほどほどに、肩の力を抜ける生き方って、必要じゃないでしょうか。
名無しさん
7分前
うちも旦那さんは食器の片付けすらせずにテーブルに置いたまま。
共働きなのに家事は全部丸投げ。
正直、この記事の旦那さんが羨ましい!
今は過渡期だと思うけど、日本の男の人にももう少し家事を分担してもらえたり、無理でも奥さんに優しくしてくれたら、随分気持ちも楽になるのになぁと思いました。
7分前
うちも旦那さんは食器の片付けすらせずにテーブルに置いたまま。
共働きなのに家事は全部丸投げ。
正直、この記事の旦那さんが羨ましい!
今は過渡期だと思うけど、日本の男の人にももう少し家事を分担してもらえたり、無理でも奥さんに優しくしてくれたら、随分気持ちも楽になるのになぁと思いました。
名無しさん
42分前
私は今0歳児の子を育てています。共働きの時も妊婦の時も今も、夕飯は旦那が作ってくれます。「汁物とハンバーグにご飯」というような内容ですが、毎日美味しく食べてます!自分の親には「働いてないのに毎日旦那さんがご飯作ってくれるって本当ないことよ」と言われますしSNSに料理をあげると羨ましがられますし、最初は申し訳ないなぁと思った時期もありました。が、よく考えてみたら、洗濯掃除食器洗いお弁当。私だし!笑子育ては旦那も一緒にやってる、winwinですよね。3品作れとか、ちゃんとした物を作れなんていう人には、1ヶ月分の食費分のお金は奥さんが出して渡して作らせてみたら良いと思いますよ。
42分前
私は今0歳児の子を育てています。共働きの時も妊婦の時も今も、夕飯は旦那が作ってくれます。「汁物とハンバーグにご飯」というような内容ですが、毎日美味しく食べてます!自分の親には「働いてないのに毎日旦那さんがご飯作ってくれるって本当ないことよ」と言われますしSNSに料理をあげると羨ましがられますし、最初は申し訳ないなぁと思った時期もありました。が、よく考えてみたら、洗濯掃除食器洗いお弁当。私だし!笑子育ては旦那も一緒にやってる、winwinですよね。3品作れとか、ちゃんとした物を作れなんていう人には、1ヶ月分の食費分のお金は奥さんが出して渡して作らせてみたら良いと思いますよ。
名無しさん
3分前
ご家庭によっていろいろだと思うけどサボってるわけじゃないからお惣菜やレトルトも上手に利用すればいいと思う。ただ残業で遅くなったときに食事を子どもたちも含め待ってると思うのがちょっと辛かったりしんどかったり。
長続きさせるためには自分にあまり負担をかけすぎないことだと思いながら私はやってます。これからもやります!
3分前
ご家庭によっていろいろだと思うけどサボってるわけじゃないからお惣菜やレトルトも上手に利用すればいいと思う。ただ残業で遅くなったときに食事を子どもたちも含め待ってると思うのがちょっと辛かったりしんどかったり。
長続きさせるためには自分にあまり負担をかけすぎないことだと思いながら私はやってます。これからもやります!
名無しさん
4分前
ご家庭によっていろいろだと思うけどサボってるわけじゃないからお惣菜やレトルトも上手に利用すればいいと思う。ただ残業で遅くなったときに食事を子どもたちも含め待ってると思うのがちょっと辛かったりしんどかったり。
長続きさせるためには自分にあまり負担をかけすぎないことだと思いながら私はやってます。これからもやります!
4分前
ご家庭によっていろいろだと思うけどサボってるわけじゃないからお惣菜やレトルトも上手に利用すればいいと思う。ただ残業で遅くなったときに食事を子どもたちも含め待ってると思うのがちょっと辛かったりしんどかったり。
長続きさせるためには自分にあまり負担をかけすぎないことだと思いながら私はやってます。これからもやります!
名無しさん
2分前
数年前に結婚した娘夫婦が我が家に休暇で1週間近く居ったが、娘の旦那が家事を娘以上にこなし、美味しい料理を作っていた、仕事は普通のサラリーマンだが、今の若い共稼ぎ夫婦は我々の時代と違い大したものだと思った。
2分前
数年前に結婚した娘夫婦が我が家に休暇で1週間近く居ったが、娘の旦那が家事を娘以上にこなし、美味しい料理を作っていた、仕事は普通のサラリーマンだが、今の若い共稼ぎ夫婦は我々の時代と違い大したものだと思った。
名無しさん
21分前
ははは、共働きで同じ金額を家に入れていて、あまつさえボーナスシーズンは私の方が貯蓄している家庭でも、私(女性)が飯盛女扱いだからね、たまに訳分からなくなりますね。
21分前
ははは、共働きで同じ金額を家に入れていて、あまつさえボーナスシーズンは私の方が貯蓄している家庭でも、私(女性)が飯盛女扱いだからね、たまに訳分からなくなりますね。
名無しさん
2時間前
姑が料理に力入れない人で助かった。
夫実家の冷蔵庫とかグッチャグチャだけど、主婦はこうあるべきを押し付けてくる人より100倍マシだ。
2時間前
姑が料理に力入れない人で助かった。
夫実家の冷蔵庫とかグッチャグチャだけど、主婦はこうあるべきを押し付けてくる人より100倍マシだ。
名無しさん
18分前
最近は家事を分担して上手に暮らしている家庭も増えているし、料理をしてくれる男性も多くなっているのかもしれませんが、
それ以外の、「家事はやらない。だって俺は忙しいんだ!」っていう男性はこういう記事から目を背けて、読んでくれないのでしょうね。。。
そういう男性にこそ、読んで理解してほしい記事。
だから日本は変わらないし、結婚したくない女性も増えてしまうのかなと思います。
18分前
最近は家事を分担して上手に暮らしている家庭も増えているし、料理をしてくれる男性も多くなっているのかもしれませんが、
それ以外の、「家事はやらない。だって俺は忙しいんだ!」っていう男性はこういう記事から目を背けて、読んでくれないのでしょうね。。。
そういう男性にこそ、読んで理解してほしい記事。
だから日本は変わらないし、結婚したくない女性も増えてしまうのかなと思います。
名無しさん
4分前
男性が妻を、嫁さんとか、奥さんという感覚は、昭和な夫婦関係。
男女平等なら、妻と夫、相方、連れ合い、の感覚がいい。妻の言う、旦那さんも、昭和的。
家事も、共働きで妻もフルタイムなら、平等であるはず。パートで、時間に余裕があるなら、比率をきめてもいいかも。
そういう事例は、学校の家庭科や現代社会で、必修科目で教育すべきだ!あとは、家庭の教育で、母親が貴方のお嫁さんは、お母さんではないのだから、今までと同じことを、妻に求めてはいけない。2人で協力して家庭を築くこと、と、育てなければならない!
息子2人を持つ53歳
4分前
男性が妻を、嫁さんとか、奥さんという感覚は、昭和な夫婦関係。
男女平等なら、妻と夫、相方、連れ合い、の感覚がいい。妻の言う、旦那さんも、昭和的。
家事も、共働きで妻もフルタイムなら、平等であるはず。パートで、時間に余裕があるなら、比率をきめてもいいかも。
そういう事例は、学校の家庭科や現代社会で、必修科目で教育すべきだ!あとは、家庭の教育で、母親が貴方のお嫁さんは、お母さんではないのだから、今までと同じことを、妻に求めてはいけない。2人で協力して家庭を築くこと、と、育てなければならない!
息子2人を持つ53歳
名無しさん
1分前
いや、共働きの家庭で妻だけなぜ、ってのはわかるんだけどさ、
こういう記事が出るたびに女性が強く出てくるんだよね。
統計にもあるけど、男性は残業も多くどうしても仕方のない部分があるんだよ。
最近の男性ばかりを非難する風潮ってどうかと思うよ?
それに、もともとうまく行ってる家庭は
文句なんて出てこないと思うけどね。
1分前
いや、共働きの家庭で妻だけなぜ、ってのはわかるんだけどさ、
こういう記事が出るたびに女性が強く出てくるんだよね。
統計にもあるけど、男性は残業も多くどうしても仕方のない部分があるんだよ。
最近の男性ばかりを非難する風潮ってどうかと思うよ?
それに、もともとうまく行ってる家庭は
文句なんて出てこないと思うけどね。
名無しさん
たった今
それぞれの家庭で違うでしょうね。うちは両親も共働きだったけど母親はきちんと品数作ってる家庭で育ったから、私も自然とやってる。栄養バランス考えると副菜1品とかじゃなかなか充分に出来ないし。
でももちろん、私が夜勤の時とかは惣菜に頼ることもある。料理が苦手で作ったり献立考えるのが苦痛な人もいると思うから、要領よく手抜きしていけばいいと思う。あとは旦那さんの教育。どれだけ協力してもらうか。
たった今
それぞれの家庭で違うでしょうね。うちは両親も共働きだったけど母親はきちんと品数作ってる家庭で育ったから、私も自然とやってる。栄養バランス考えると副菜1品とかじゃなかなか充分に出来ないし。
でももちろん、私が夜勤の時とかは惣菜に頼ることもある。料理が苦手で作ったり献立考えるのが苦痛な人もいると思うから、要領よく手抜きしていけばいいと思う。あとは旦那さんの教育。どれだけ協力してもらうか。
名無しさん
12分前
ウチの嫁はパートだけど美味しいご飯を作ってくれて感謝してます。こんなこと言うと怒られそうだけど、意外だったな〜笑
12分前
ウチの嫁はパートだけど美味しいご飯を作ってくれて感謝してます。こんなこと言うと怒られそうだけど、意外だったな〜笑
名無しさん
5分前
旦那はわりかしなにかしら作ってくれるので、世論よりもむしろありがたいです。
そんな中、小五の子供のお腹すいた~の連呼に腹が立って来る。
おやつあげたよね!?ご飯はあるよね!?授業でも家庭科の調理実習してるよね!?ふりかけご飯くらい自分でできるよね!?
5分前
旦那はわりかしなにかしら作ってくれるので、世論よりもむしろありがたいです。
そんな中、小五の子供のお腹すいた~の連呼に腹が立って来る。
おやつあげたよね!?ご飯はあるよね!?授業でも家庭科の調理実習してるよね!?ふりかけご飯くらい自分でできるよね!?
「Life」カテゴリーの関連記事